さわら羽目板の正しい選び方(^_^)v

投稿日:2005年11月15日

さわら羽目板を腰壁に施工しました。
先日からご紹介させていただいていますリフォーム現場の様子です。
玄関の腰壁にさわら羽目板を使用しました。
さわら玄関さわら玄関

 

 

 

 

 

とても綺麗に貼っていただいています。
こちらの商品の等級は節有1等材なんですよ。
通常は節有1等材を使用すれば
さわら玄関

 

 

 

こんな感じに仕上りますよね。
さ

 

 

 

もちろん節有材なので節があって当然なんですが
こちらの大工さんはチト違います(^_^)v
玄関周りを少し上品に仕上げる為にマメに節有材の中から
節の少ない箇所を選別し玄関の腰壁に使ってるんですよ(^o^)/
さわら玄関

 

 

 

 

こんな風に節の少ないものを選別していただいております(^^)/
同じ商品でも使い方によっては全く違った風合に仕上りますよね。

この辺りで無垢に慣れた人と
そうでない方達との差が大きく違ってきますね(@_@)

僕たちも大工さんやお施主さんに納得していただけるような
商品をもっともっと集めて行きたいと思います。

こちらのお宅も間もなく完成です(^O^)/
本当に素晴しい住空間が出来上がると思います!
ちょっと僕たち納材業者も自信ありのお宅です(^_^)v
出来上がりが本当に楽しみです\(^o^)/

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

売り切り商品です(>_<)

投稿日:2005年11月01日

米ヒバ1米ヒバ2米ヒバ3

 

 

 

 

米ひば羽目板
■910x90x10
■上小ムジの役落ち(節無し材のB品です)
■無塗装品
■乾燥材
■本実加工
■20枚/1ケース(1.63㎡)

節無し材からのB品ですのでほとんど節がありません。
青いしみや白身や小さな節が入っていますのでBランク扱いです。
米ヒバは結構きつい独特の香りがします。
水には強い木ですので保護塗料を塗布して外部にも利用可能です。
DIY日曜工作にいかがでしょうか?
11月中頃入荷します(^_^)v
先行ご予約承ります。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/