ザ・ストレートグレインフローリングの製造現場より②

投稿日:2010年06月07日

ザ・ストレートグレインフローリングの製造現場より その②

厳選されたカナダツガのオールドグロス材のみが
ザ・ストレートグレインフローリングへと生まれ変わる事ができます。
製材されたカナダツガオールドグロス材は、低温乾燥機で丁寧に乾燥・養生され、
モルダー加工機でフローリング加工を施されます。

その後、両小口にエンドマッチ加工を施し、板の4方にサネを付けます。
フローリング加工が施された後、表面の仕上げに入ります。
ここでもまた1枚1枚を超仕上げカンナで仕上げていきます。
超仕上げカンナは、サンダー仕上げの様におが屑が付かない為にくすみません。
仕上げた時点で素晴らしい色艶が出ます。

サンダーとは違って1枚1枚を見ながら仕上げて行きますので相当な手間を要します。
しかし、この色艶は何物にも変えがたい素晴らしいものです。

これでザ・ストレートグレインフローリングが完成します。
真似っこしようと思ってもなかなか出来ない秘密がまだまだあります。

木材コンシェルジュ

1973年大阪生まれ。幼少期から材木置き場で材木と触れ合いながら育ってきました。これまで20000件以上、無垢フローリングをコーディネイトしてきました。

私どものショールームでは五感全体で感じる居心地の良い空間を実際に体験しながら、ご自身の目で 本物の無垢フローリングを確認していただけます。本当にあなたのライフスタイルに合う無垢フローリングを私たちが選び出します。

ザ・ストレートグレインフローリングの製造現場より①

投稿日:2010年06月06日

ザ・ストレートグレインフローリングの製造現場より
厳選されたカナダツガのオールドグロス材のみが
ザ・ストレートグレインフローリングへと生まれ変わる事ができます。
その製造現場の一部を動画で公開いたします。

製材されたカナダツガオールドグロス材は、低温乾燥機で丁寧に乾燥・養生され、
モルダー加工機でフローリング加工を施されます。
その後、両小口にエンドマッチ加工を施し、板の4方にサネを付けます。
その②へ続く…

木材コンシェルジュ

1973年大阪生まれ。幼少期から材木置き場で材木と触れ合いながら育ってきました。これまで20000件以上、無垢フローリングをコーディネイトしてきました。

私どものショールームでは五感全体で感じる居心地の良い空間を実際に体験しながら、ご自身の目で 本物の無垢フローリングを確認していただけます。本当にあなたのライフスタイルに合う無垢フローリングを私たちが選び出します。

ザ・ストレートグレイン無垢フローリングをご採用頂きました

投稿日:2009年12月16日

ザ・ストレートグレイン・フローリング

 

 

 

 

 

ザ・ストレートグレイン・フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ザ・ストレートグレイン・フローリング

 

 

 

 

 

ザ・ストレートグレイン・フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※壁材・天井材(羽目板)のご注文を別注にて承ります。

the straight grain flooring ザ・ストレートグレインフローリング
サイズ:1820×150x15mm
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:OPC(1枚物)
入り数:1.638㎡
塗 装:無塗装・超仕上げ
SG-02 極 柾  :14,957円/㎡ / 24,500円/ケース(送料別)
SG-05 極柾渋有:11,294円/㎡ / 18,500円/ケース(送料別)
*価格は予告無く変更する場合がございます。
*4m材にも対応いたします。
*自然オイルワックス塗装にも対応いたします。

木材コンシェルジュ

1973年大阪生まれ。幼少期から材木置き場で材木と触れ合いながら育ってきました。これまで20000件以上、無垢フローリングをコーディネイトしてきました。

私どものショールームでは五感全体で感じる居心地の良い空間を実際に体験しながら、ご自身の目で 本物の無垢フローリングを確認していただけます。本当にあなたのライフスタイルに合う無垢フローリングを私たちが選び出します。

くるくるくるくるくる

投稿日:2009年06月04日

柾目・ストレートグレイン

 

 

 

 

 

 

一見、焼き菓子のようにも見えるこの物体は何でしょうか???
私が食いしん坊だからと言って食べ物ではありません。
食べられそうな気もしますが…
これは鉋屑(カンナクズ)なんです。
こんなにも薄い木がこの様に綺麗に丸くなるのにはちゃんとした理由があります。
それは木目で違いが出ます。
木目には、大きく分けて板目と柾目があります。
板目と柾目の違いは製材方法によって異なります。
柾目は年輪に対して直角に割ると現れる真っ直ぐな木目です。
板目は年輪に沿って割ると現れる竹の子状の木目です。

↓柾目の木目
柾目・ストレートグレイン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓板目の木目
木魂黒松板目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柾目の鉋屑は綺麗に丸くなります。
繊維方向が揃っている為に綺麗に丸まります。
柾目・ストレートグレイン

 

 

 

 

 

板目の鉋屑は反ってもしゃもしゃになります。
竹の子状の木目と同じように繊維方向も複雑になり綺麗には丸まりません。
木魂黒松・板目・超仕上げ

 

 

 

 

 

漢字とは素晴らしく良くできていますね。
板・柾それぞれ木辺を取っちゃうと…
「反」「正」になります。
板目と柾目の意味がここから来ているんですかね。
分厚いと分かり難いですが薄くしちゃうと明確です。
ちなみに英語だと
柾目はstraight grain
板目はcross grain
英語でもなんとなく意味が分かりますね。
かといって柾目が良くって板目が悪いと言うわけでは全くございません。
意匠性も重要ですが、適材適所に使い分ければ良い事です。
それにしても柾目は本当に美しく均一で、和の文化には欠かすことの出来ない木目ですね。

 

 

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店
全300種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

人気blogランキングへエントリーしております。
ブログランキングバナー
今日も清きワンクリックをポチッとお願いします!

 

木材コンシェルジュ

1973年大阪生まれ。幼少期から材木置き場で材木と触れ合いながら育ってきました。これまで20000件以上、無垢フローリングをコーディネイトしてきました。

私どものショールームでは五感全体で感じる居心地の良い空間を実際に体験しながら、ご自身の目で 本物の無垢フローリングを確認していただけます。本当にあなたのライフスタイルに合う無垢フローリングを私たちが選び出します。

投稿日:
カテゴリー: 木材 タグ: