杉フローリング 赤身 板目 節無 のご紹介

投稿日:2010年12月20日

今回は、杉フローリング 赤身 板目 節無の紹介です。

昨日ご紹介させていただいた源平(赤白)に対して
今回は、赤身のみの杉フローリング材です。

表面の仕上げが平滑な“フラットタイプ”と
ブラッシングして表面に凹凸を付けた
“浮造りタイプ”をご用意しております。

表面仕上げ:フラットタイプ
杉フローリング 板目 赤身 フラット1

 

 

 

杉フローリング 板目 赤身 フラット2

 

 

 

 

 

杉フローリング 板目 赤身 フラット3

 

 

 

 

 

 

 

表面仕上げ:浮造りタイプ(表面に凹凸があります)
杉フローリング 板目 赤身 浮造り1

 

 

 

杉フローリング 板目 赤身 浮造り2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう間もなくHPでもご案内させていただきます。

無垢フローリングショールームゆらぎでは、
実際の商品が約1畳分でご確認いただけます。

無垢フローリング専門サイト木魂
ご案内していない商品もショールームには多数ございます。

ぜひ、ご予約のうえご来場ください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

杉フローリング 板目 白身 節無し

投稿日:2010年12月19日

当社の取扱であるようで無かった
杉フローリング 板目 白身 節無し の紹介です。

表面の仕上げが平滑な“フラットタイプ”と
ブラッシングして表面に凹凸を付けた
“浮造りタイプ”をご用意しております。

表面仕上げ:フラットタイプ
杉フローリング 板目 源平 フラット1

 

 

 

杉フローリング 板目 源平 フラット2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表面仕上げ:浮造りタイプ(表面に凹凸があります)
杉フローリング 板目 源平 浮造り

 

 

 

杉フローリング 板目 源平 浮造り

 

 

 

 

 

杉フローリング 板目 源平 浮造り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう間もなくHPでもご案内させていただきます。
無垢フローリングショールームゆらぎでは、
実際の商品が約1畳分でご確認いただけます。

無垢フローリング専門サイト木魂でご案内していない商品も
ショールームには多数ございます。

ぜひ、ご予約のうえご来場ください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました! 伊予杉フローリング IS-06

投稿日:2010年07月07日

H

 

 

 

 

 

 

 

始めて無垢フローリングショールームにお邪魔して、
木の香りと質感、空気の流れ温かさの空間に癒されました!
今回は治療院の床材の相談で訪れましたが
いつか我が家の床材を選ぶ為にまた前田様にお会いできるのを
楽しみにしています。ありがとうございました。

1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
最高!
決して広くない空間ですが「ゆらぎ」の名が
ぴったりのゆったりした空間でした。

2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすい・太りすぎ・おもしろい・話しやすい
無垢材についてとてもわかりやすく実験を交えて説明していただき自分が購入した
テーブルの塗りについても相談でき、とても楽しく選ぶ事ができました。

3.他社と比較されましたか? NO

4.数あるフローリング店の中でどうじて当社をお選びいただけたのですか?
工務店からの紹介です。
伊予杉IS06

 

 

 

 

 

伊予杉フローリング・IS-06
サイズ:3950x135x30㎜
等 級:節有
塗 装:OIL&WAX
入り数:6枚=3.2㎡
価 格:8,156円/㎡・26,100円/ケース(送料別)
※価格は予告なく変更する場合がございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

目黒区のアロマテラピーサロンに伊予杉無垢フローリングをご採用いただきました

投稿日:2010年01月18日

アロマテラピーのサロンに伊予杉フローリングをご採用いただきました。
床材には伊予杉フローリング、壁材には漆喰が施工されています。

伊予杉フローリング・リボスカルデット202ホワイト塗装

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊予杉フローリング・リボスカルデット202ホワイト塗装

 

 

 

 

 

リボス・カルデット202ホワイトオイルの塗装は、
床材の施工後にオーナーさんがご自分で塗装されました。
リボス・カルデットは、いやな臭いも全くしませんので
サロンや病院などに良くご採用いただきます。
少しだけボヤけた感じはとても優しい雰囲気に仕上がりますね。
床は無垢フローリング、壁は漆喰の空間はとても落ち着いた感があります。
とてもお勧めの組み合わせですよ(^^♪
こちらのサロンは、開業に向けて只今準備中です。
開業日が決定いたしましたらこのブログでもご案内させていただきます(^^)

インド舞踊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのお施主様が1月23日に東インド古典舞踊の公演をなさります。
ご興味のお持ちの方は、こちらから詳細をご確認ください。

スギフローリング 伊予杉フローリング 伊予杉フローリング施工例 伊予杉フローリング一覧

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

伊予杉フローリングにオイル&ワックス塗装を追加しました

投稿日:2010年01月09日

伊予杉フローリングに木肌の素地感を十分感じられる
自然オイル&ワックス塗装を追加しました。
ウレタン塗装では出し切れなかった
伊予杉の肌触りや暖かさを十分に感じていただけます。
伊予杉OIL&WAX塗装

 

 

 

 

 

 

伊予杉OIL&WAX塗装

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑画像クリックで無垢フローリング専門サイト木魂に移動します。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/