タイプ別 様々なタイプの挽き板フローリング 樹種 幅 塗装などなど

投稿日:2020年04月25日

様々なタイプの挽き板フローリング

無垢フローリングに一番近いとされたり、無垢っぽいフローリング、
無垢風フローリングなどと言われたりする挽き板複合フローリング。
無垢フローリングに近いなんて言うと、無垢フローリングを
あきらめたかのようにも聞こえてしまうのですが、
そうでない場合も多いようです。

仕様と価格と使用条件で無垢フローリングも挽き板複合フローリングも
どちらでも選べるということであれば無垢フローリングをお勧めします。
無垢っぽい無垢風フローリングをあえて選ぶ必要はないと思います。

なぜ?

挽き板と言えども、無垢フローリングを真似て作っているからです。
挽き板フローリングの比較対象はいつも本物の無垢フローリングです。
どうせ真似て無垢っぽい無垢風フローリングを作るのであれば
突き板複合フローリングでも良いような気もしますし、
挽き板複合フローリングでも表面にウレタン塗装のような
造膜型の塗装を施すのであれば突板複合フローリングで十分だと思います。
裸足で歩いた時には、造膜型の塗装(ウレタン塗装・UV塗装など)と
含浸型の塗装(オイル・ワックス・ガラス塗装など)では
感触が異なりますので塗装の違いを踏み比べることをお勧めいたします。

無垢フローリングと無垢風フローリングの挽き板複合フローリングや
突板複合フローリングの大きな違いとしたら寸法安定性でしょう。

ただ、反らないから素晴らしい。と思われる方もいれば、
実際に無垢フローリングと無垢風の挽き板フローリングを歩き比べて
『挽き板は、反りがほとんどないので合板というのが分かるから嫌だ』と
おっしゃる方も実際にいらっしゃいます。
それが分かったらどう思うかは、お施主さまの主観ですので
じっくりとご検討いただければと思います。
挽き板複合フローリングは、厚みに対しておおよそ無垢2mm+合板12mm
無垢フローリングは、厚みに対して無垢15mmです。12mmもあります。

リフォームやリノベーション物件だと、現況で12mm厚の突板合板フロアーが
施工されてあり貼り換えで12mm厚しか選べない。
など、様々な現場条件も絡んでくるでしょうから絶対に無垢フローリングを
選びたいと思っていても、なかなかそういう訳にはいかない場合もある
ようなので無垢風の挽き板複合フローリングをお勧めする事もございます。
先ずは、しっかり現場状況を把握しなくてはいけませんね。

さて、一言で無垢っぽい無垢風の挽き板フローリングと言っても
様々な仕様があることをご存じでしょうか?
戸建て住宅用、マンション用、店舗用など使用する現場の条件でも
選ぶものが異なってきます。

無垢フローリング専門店木魂-kodama-で扱う
無垢風の挽き板複合フローリングには、釘打ち用、直貼り用、
LL45対応マンション用直貼り用の3つのご用意がございます。

無垢っぽい無垢風の挽き板複合フローリングの価格は、
それぞれの樹種、長さ、幅、質などで決まってきますが、
厚みはともかく木材の価格決定要因の中では
長さと幅は価格に与える影響が非常に高いのです。
また、ブラックウォールナットやブラックチェリー、チークなど
広葉樹で木目が美しく一般的にプレミアムウッド・高級材
銘木と言われる樹種も多く取り揃えています。

よって合板を使用する無垢風挽き板フローリングだからといって
思ったよりも割安にはならない訳です。

因みに針葉樹(パイン、杉、ヒノキ、レッドシダーなど)は、
無垢風フローリングを製造するよりも
無垢フローリングの方が価格や製造コストを考えると
有利という事であまり多くは製造されておりません。

無垢っぽい無垢風挽き板複合フローリングは、
ご注文を頂いてから最終加工に入りますので
UVウレタン塗装、オイルワックス塗装(リボス、オスモ等)、
液体ガラス塗装(SSG,MOKUTO)など
様々な表面塗装仕上げにも対応可能です。
現場着色、調色用に表面無塗装での出荷も可能です。

通常は長さ909mm、厚さ12mmが基本になります。
幅は、それぞれの樹種によりますが
75mm・90mm・150mmと幅狭から幅広までラインナップします。
12mmの合板突き板フロアからの貼り替えリフォーム時に最適です。
住宅内での段差ができにくくバリアフリーに対応しやすいです。

厚みに関しましては少し厚みのある15mmにも対応できます。
さらに裏面カルプ貼りでスラブへの直貼対応商品も製造可能です。

1.挽き板フローリングの仕様と種類

釘打ち用挽き板フローリング 床暖房対応

用途:戸建て住宅、店舗、二重床のマンションなど

直貼り挽き板フローリング 床暖房対応

用途:戸建て住宅、店舗など

LL45対応マンション用挽き板直貼りフローリング床暖房対応

用途:遮音等級LL45を求められる直貼り工法のマンションなど

 

2.表面の挽き板樹種

一般的にプレミアムウッド・高級材とされている
パドック、ブラックウォールナット、チーク、ブラックチェリー
オーク、バーチ、ブナ、イタヤカエデの8樹種に対応しております。

・パドック 75mm巾・150mm巾
褐色で花梨(カリン)によく似た色合い。
プレミアムウッドフローリングとして真赤を好むお施主様に最適です。

L45対応挽き板フローリング:パドック150㎜・塗装品

 

 

・ブラックウォールナット  75mm巾・150mm巾
北米産の広葉樹クルミ材です。三大銘木として古来から愛される銘木です。
濃い色合いとおおらかな木目で人気が高いプレミアムウッドです。

L45対応挽き板フローリング:ブラックウォールナット150mm・塗装品

 

 

・チーク  75mm巾・150mm巾
木肌は黄金色。木目に縞模様が入ると縞チークといわれ珍重される。
伸びや縮み、反りといった狂いが少ない高級内装銘木の代表です。

L45対応挽き板フローリング:チーク150㎜・塗装品

 

 

・ブラックチェリー 75mm巾・150mm巾
経年変化で赤みを帯びてくる。落ち着いた色合いと木目で人気の広葉樹。
天然木ならではの樹脂痕(ガムポケット)が入ります。
L45対応挽き板フローリング:ブラックチェリー150㎜・塗装品

 

 

・オーク  75mm巾・90mm巾・150mm巾
世界中で一番たくさんフローリングとして使われている広葉樹木材。
導管が環状に並んでいるため、年輪が非常にはっきりしています。

L45対応挽き板フローリング:オーク・ナラ150㎜・塗装品

 

 

・カバ(バーチ) 75mm巾・90mm巾・150mm巾
優しい木目と色合いで人気の広葉樹。明るいお部屋をお求めの方に。
フローリングの他にも家具材やスキーの心材などにも使われます。
L45対応挽き板フローリング:カバ(バーチ)150mm・塗装品

 

 

・ブナ(ビーチ) 75mm巾
優しい色合いと木目に小さな粒が見え可愛らしいことから女性に人気
使い込むたびに滑らかになる木肌は、木のおもちゃにも使われます。

L45対応挽き板フローリング:ブナ75㎜・塗装品

 

 

・イタヤカエデ(ハードメープル) 75mm巾
木目の様々な杢で見るものを楽しませてくれる広葉樹木材です。
その木目は、バイオリンの裏板やギターのネックにも使われます。

L45対応挽き板フローリング:イタヤカエデ75mm・塗装品

 

 

3.表面塗装

無塗装       :塗装下地としてお考え下さい。
オイルワックス塗装 :塗膜を作らず、自然の風合いを保ちます。
特殊UV塗装      :木の表面を硬い塗膜で覆う塗装です。
ガラス塗料       :含浸型塗料で自然な質感に仕上がり防水防汚効果が長い。

4.サイズ

長さ:909mm
巾 :75mm・90mm・150mm(樹種による)
厚み:12mm・15mm(仕様による)

5.グレード

基本的に節無しですが、白太が入ることもございます。
挽き板は、シート張りや突板の様に
同じような木目が入ることはほとんどございません。

6.床暖房対応

給湯温度:60度±2.5度、表面温度32度±2度でご使用ください。

 

まとめ

無垢風の挽き板複合フローリングでも、表面の塗装がウレタン系の造膜型塗装ならば
突板複合フローリングやシート貼りフローリングと感触はほぼ変わりません。
足触りや温かみは無垢フローリングのオイルワックス塗装やガラス塗装よりも
格段に冷たく感じるかと思います。
仕上げの塗装も含めてしっかりと検討しないと後で必ず後悔することになります。

また、一言で無垢風の挽板フローリングと言えども、対象となる物件の床工法で選ぶものが異なって参ります。今回、一般戸建て用、店舗用、マンション二重床用、マンション直貼り用、サイズ、塗装など様々な場面を想定してご紹介させていただきました。フローリングそのものの木の表情も重要ではございますが、まずは対象となる物件の床現況を把握してから、挽板フローリングをお選びいただければと思います。

無垢フローリング専門店木魂で扱う無垢風挽板フローリングの種類といたしましては、挽き板フローリング(釘打ち用)、挽き板フローリング直貼り用、L45対応挽き板フローリング(マンション用)の3つからお選びいただけます。

無垢風挽板フローリングを選ぶ際に、お選びいただいた樹種と同材の上がり框材や付け框、羽目板や階段部材などもラインナップされているかも調べておきましょう。

挽板複合フローリングは、断面を見ない限りは無垢と何ら変わりはない。と言われますが、見た目もそうですが塗装の性能や素足での踏み心地もご確認いただいた方がいいかもしれません。

挽き板フローリング(釘打ち用)、挽き板フローリング直貼り用、L45対応挽き板フローリング(マンション用)は、東京江東区新木場の無垢フローリングショールームゆらぎに展示しております。ご来場の際にはお予約が必要です。

また、それぞれの無垢風挽き板フローリングには、
カットサンプルのご用意もございますのでご入用の方はお問い合わせください。
サンプルのご要望は、メールまたはFAXにてお申し付けください。
カットサンプルの請求方法

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

幅300mmの無垢フローリングや挽き板フローリングを選ぶメリットと注意点とは?

投稿日:2020年03月05日
オークフローリング(挽き板)・300㎜幅

最近の住宅リノベーションや注文住宅で注目されているのが、幅300mmクラスの超幅広フローリング。空間演出や施工面においてさまざまな利点がある一方で、気をつけるべきポイントも存在します。本記事では「無垢フローリング 幅:300」に関する基礎知識と、選定時に知っておきたい注意点を解説します。

幅300mmの無垢フローリングとは?

一般的な無垢フローリングの幅は90〜150mm程度が主流ですが、300mm幅はその倍以上。まさに“超幅広”と呼ばれるサイズ感で、空間に圧倒的な存在感を与えます。

超幅広フローリングのメリット

1. 高級感と重厚感のある空間演出

幅が広い分、木目がゆったりと見えるため、ラグジュアリーで落ち着いた印象を与えます。特に広めのリビングや吹き抜け空間との相性が良好です。

2. 継ぎ目が少なく、メンテナンス性も向上

板の数が少ないため、ゴミがたまる継ぎ目が少なく、掃除もラクになります。

3. 独自の個性を出せる

あまり出回っていないサイズのため、住空間に個性を出したい方に最適です。

幅300mmフローリングの注意点

1. 乾燥収縮や反りに注意

幅が広くなるほど、無垢材特有の伸縮や反りのリスクも高まります。適切な含水率管理や施工技術が求められます。

2. 施工方法に制限がある場合も

直貼り施工には不向きなケースもあり、下地との相性や固定方法に注意が必要です。

3. コストが高め

希少性が高く、製材の難易度も高いため、価格は割高になる傾向があります。

幅300mmのおすすめ樹種と施工事例

当社で300mm幅のフローリングと言えば、無垢フローリングだとダグラスファー、挽き板フローリングだとオーク挽き板フローリングの2種類がございます。木の表情と空間の広がりが絶妙にマッチしています。施工事例)ダグラスファー無垢フローリング

まとめ:幅300mmのフローリングはプロと相談を

魅力とリスクの両方を理解したうえで、経験豊富な施工業者と相談しながら選定・施工するのが理想です。フローリング選びの一つの選択肢として、幅300mmを検討してみてはいかがでしょうか?

 

無垢フローリングではございませんが、挽き板オークフローリング300mmの幅広タイプが入荷しております。
こちらは、釘うち用(糊と釘併用)になります。直貼りタイプにも加工できます。

幅広オークフローリング(挽き板)・300㎜幅
幅広オークフローリング(挽き板)・300㎜幅

 

この画像では、普通のオークフローリングにしか見えませんが
実際の幅は300mmあるのです。

 

 

幅広オークフローリング(挽き板)・300㎜幅
幅広オークフローリング(挽き板)・300㎜幅

 

右側の板の上に乗せてあるフローリングは
オーク90mm幅の無垢フローリングです。
木目の出方がまるで違いますよね。

 

幅広オークフローリング(挽き板)・300㎜幅
幅広オークフローリング(挽き板)・300㎜幅

表面2mm厚の挽き板オークフローリングになりますが
幅が300mmもあるので木目が最大限に表現できて大迫力です。
上に乗せている無垢フローリングは90mm幅です。

スポットでの入荷になりますが、
幅広フローリングをお探しの方は是非お問い合わせください。

お見積りのご依頼は、FAX見積依頼シートをご利用ください。

 

オーク幅広フローリング300㎜幅(挽き板)

品番 :HIEO-300
サイズ:2200x300x18mm
入り数:2.64平米(4枚入り)
塗装 :無塗装(オイル塗装・SSGガラス塗装対応可)
グレード:ラスティック・節あり(埋木・パテ埋めあり)
価格 :10,454円/平米あたり
※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。
※乱尺タイプもございます。

このオークフローリング・300mm他にも
190mm幅の挽き板オークフローリングも入荷しております。

 

オーク幅広フローリング190㎜幅(挽き板)

品番 :HIEO-190
サイズ:1818x190x15mm
入り数:1.73平米(5枚入り)
塗装 :無塗装(オイル塗装・SSGガラス塗装対応可)
グレード:ラスティック・節あり(埋木・パテ埋めあり)
価格 :8,844円/平米あたり

※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。
※乱尺タイプもございます。

 

お見積りのご依頼は、FAX見積依頼シートをご利用ください。

オーク無垢フローリング施工例

 

よくある質問(幅300mmフローリング編)

Q1. 幅300mmのフローリングは一般住宅でも使えますか?

A. はい。施工条件を満たせば戸建て住宅やリノベーション物件にも導入可能です。ただし、施工技術と環境条件を考慮する必要があります。

Q2. 幅300mmのフローリングの価格帯は?

A. 一般的なフローリングよりも高価で、1㎡あたり15,000円〜30,000円程度が目安です。

Q3. 幅300mmの無垢フローリングは反りやすいですか?

A. はい、幅が広い分、反りやねじれのリスクは高まります。乾燥・保管・施工方法の管理が重要です。

Q4. おすすめの樹種はありますか?

A. 300mm幅だと無垢フローリングだとダグラスファー、挽き板フローリングだとオーク挽き板フローリングの2種類がございます。

Q5. どんな空間に向いていますか?

A. 広さがある空間(リビングやホールなど)に適しており、高級感を演出できます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

挽き板(ヒキイタ)フローリング(釘打ち用)のご紹介です

投稿日:2018年05月24日
イタヤカエデ挽き板フローリング・直貼りタイプ・75㎜巾・塗装品

挽き板フローリング(釘打ち用)の販売を開始します。
こちらでご紹介する挽き板フローリングは、
L45マンション用挽き板直貼りフローリングではなく
釘打ち用の挽き板フローリングになります。

挽き板フローリングとは、
表面化粧板が2mmの複合フローリングの事を指します。
木質プリント合板フロアや突き板合板フロアとの違いは、
天然の無垢フローリングの質感に木目や木肌が近くて美しく、
傷や凹みに対して耐久性が高く補修がしやすいことです。
また、基材が合板の為に反りや割れ、曲がりなどの狂いが出にくく
寸法安定性に優れ床暖房にも対応します。

挽き板厚み2㎜のフローリング断面図
挽き板厚み2㎜のフローリング断面図(画像は直貼り用)

プリント合板フロアや突き板合板フロアは傷が付くと
芯材が見えてくることもありますが、
2㎜厚の挽き板で芯材が見える事はめったにありません。

挽き板フローリングは、無垢フローリングに比べて安価だと
思われる事も多いのですが実際には一概にそうとも言えません。

挽き板の価格は、それぞれの樹種、長さ、幅、質などで
決まってきますが、厚みはともかく木材の価格決定要因の中では
長さと幅は価格に与える影響が非常に高いのです。
よって挽き板フローリングだからといって安くはならない訳です。

また、ご注文を頂いてから最終加工に入りますので
UVウレタン塗装、オイル塗装(リボス、オスモ等)、
液体ガラス塗装(SSG,MOKUTO)など
様々な表面塗装仕上げにも対応可能です。
現場着色、調色用に表面無塗装での出荷も可能です。

通常は長さ909㎜x75㎜・90㎜・150㎜x12㎜になります。
12㎜の合板突き板フロアからの貼り替えリフォーム時に最適です。
住宅内での段差ができにくくバリアフリーに対応しやすいです。

厚みに関しましては少し厚い15㎜にも対応できます。
さらに裏面カルプ貼りでスラブへの直貼対応商品も製造可能です。
こちらは追ってご紹介させて頂きます。

 

挽き板フローリング(釘打ち用)

ブラックウォールナット挽き板フローリング(釘打ち用)

ブラックウォールナット挽き板フローリング,クルミ,プレミアムウッド,銘木,幅広,オイル塗装,UVウレタン塗装,液体ガラス塗装
ブラックウォールナット挽き板フローリング・150㎜巾・塗装品

品番:HBW-06 UVウレタン塗装     :   11,040円/㎡(税・送料別)
品番:HBW-07 自然OIL&WAX塗装:  13,150円/㎡(税・送料別)
品番:HBW-08 液体ガラス塗装       :  15,107円/㎡(税・送料別)

 

ブラックウォールナット挽き板フローリング,クルミ,プレミアムウッド,銘木,幅広,無塗装
ブラックウォールナット挽き板フローリング・150㎜巾・無塗装品

品番:HBW-05 無塗装品 :10,550円/㎡(税・送料別)

 

ブラックウォールナット挽板フローリング,クルミ,プレミアムウッド,銘木,オイル塗装,UVウレタン塗装,液体ガラス塗装
ブラックウォールナット挽き板フローリング・75㎜巾・塗装品

品番:HBW-02 UVウレタン塗装      :    9,327円/㎡(税・送料別)
品番:HBW-03 自然OIL&WAX塗装:  11,437円/㎡(税・送料別)
品番:HBW-04 液体ガラス塗装       :  13,394円/㎡(税・送料別)

 

ブラックウォールナット挽き板フローリング,クルミ,プレミアムウッド,銘木,無塗装
ブラックウォールナット挽き板フローリング・75㎜巾・無塗装品

品番:HBW-01 無塗装品:8,838円/㎡(税・送料別)


アメリカンブラックチェリー挽き板フローリング(釘打ち用)

アメリカンブラックチェリー挽板フローリング,幅広,オイル塗装,UVウレタン塗装,液体ガラス塗装
アメリカンブラックチェリー挽き板フローリング・150㎜巾・塗装品

品番:HBC-06 UVウレタン塗装      :  10,887円/㎡(税・送料別)
品番:HBC-07 自然OIL&WAX塗装:  12,997円/㎡(税・送料別)
品番:HBC-08 液体ガラス塗装       :  14,954円/㎡(税・送料別)

 

アメリカンブラックチェリー挽き板フローリング,プレミアムウッド,銘木,幅広,無塗装
アメリカンブラックチェリー挽き板フローリング・150㎜巾・無塗装品

品番:HBC-05 無塗装品:  10,398円/㎡(税・送料別)

 

アメリカンブラックチェリー挽板フローリング,オイル塗装,UVウレタン塗装,液体ガラス塗装
アメリカンブラックチェリー挽き板フローリング・75㎜巾・塗装品

品番:HBC-02 UVウレタン塗装      :   9,144円/㎡(税・送料別)
品番:HBC-03 自然OIL&WAX塗装: 11,254円/㎡(税・送料別)
品番:HBC-04 液体ガラス塗装       :    13,211円/㎡(税・送料別)

 

アメリカンブラックチェリー挽き板フローリング,プレミアムウッド,銘木,無塗装
アメリカンブラックチェリー挽き板フローリング・75㎜巾・無塗装品

品番:HBC-01 無塗装品:  8,654円/㎡(税・送料別)


チーク挽き板フローリング(釘打ち用)

チーク挽板フローリング,幅広,オイル塗装,UVウレタン塗装,液体ガラス塗装
チーク挽き板フローリング・150㎜巾・塗装品

品番:HNC-06 UVウレタン塗装      :    11,040円/㎡(税・送料別)
品番:HNC-07 自然OIL&WAX塗装:    13,150円/㎡(税・送料別)
品番:HNC-08 液体ガラス塗装       :    15,107円/㎡(税・送料別)

 

チーク挽き板フローリング,幅広,プレミアムウッド,銘木,無塗装
チーク挽き板フローリング・150㎜巾・無塗装品

品番:HNC-05 無塗装品:  10,550円/㎡(税・送料別)

 

 

チーク挽板フローリング,オイル塗装,UVウレタン塗装,液体ガラス塗装
チーク挽き板フローリング・75㎜巾・塗装品

品番:HNC-02 UVウレタン塗装      :    9,327円/㎡(税・送料別)
品番:HNC-03 自然OIL&WAX塗装:  11,437円/㎡(税・送料別)
品番:HNC-04 液体ガラス塗装       :  13,394円/㎡(税・送料別)

 

チーク挽き板フローリング,プレミアムウッド,銘木,無塗装
チーク挽き板フローリング・75㎜巾・無塗装品

品番:HNC-01 無塗装品:  8,838円/㎡(税・送料別)


パドック挽き板フローリング(釘打ち用)

パドック挽板フローリング,プレミアムウッド,銘木,幅広,オイル塗装,UVウレタン塗装,液体ガラス塗装
パドック挽き板フローリング・150㎜巾・塗装品

品番:HPD-06 UVウレタン塗装      :  11,040円/㎡(税・送料別)
品番:HPD-07 自然OIL&WAX塗装:  13,150円/㎡(税・送料別)
品番:HPD-08 液体ガラス塗装       :  15,107円/㎡(税・送料別)

 

パドック挽き板フローリング,幅広,プレミアムウッド,銘木,無塗装
パドック挽き板フローリング・150㎜巾・無塗装品

品番:HPD-05 無塗装品:  10,550円/㎡(税・送料別)

 

パドック挽板フローリング,プレミアムウッド,銘木,オイル塗装,UVウレタン塗装,液体ガラス塗装
パドック挽き板フローリング・75㎜巾・塗装品

品番:HPD-02 UVウレタン塗装      :    9,327円/㎡(税・送料別)
品番:HPD-03 自然OIL&WAX塗装:  11,437円/㎡(税・送料別)
品番:HPD-04 液体ガラス塗装       :  13,394円/㎡(税・送料別)

 

パドック挽き板フローリング,プレミアムウッド,銘木,無塗装
パドック挽き板フローリング・75㎜巾・無塗装品

品番:HPD-01 無塗装品:  8,838円/㎡(税・送料別)


オーク挽き板フローリング(釘打ち用)

オーク挽板フローリング,幅広,オイル塗装,UVウレタン塗装,液体ガラス塗装
オーク挽き板フローリング・150㎜巾・塗装品

品番:HEO-10 UVウレタン塗装      :     8,104円/㎡(税・送料別)
品番:HEO-11 自然OIL&WAX塗装:   10,214円/㎡(税・送料別)
品番:HEO-12 液体ガラス塗装       :   12,171円/㎡(税・送料別)

 

オーク挽き板フローリング,幅広,無塗装
オーク挽き板フローリング・150㎜巾・無塗装品

品番:HEO-09 無塗装品:7,615円/㎡(税・送料別)

 

オーク挽板フローリング,90mm,オイル塗装,UVウレタン塗装,液体ガラス塗装
オーク挽き板フローリング・90㎜巾・塗装品

品番:HEO-06 UVウレタン塗装   :     6,402円/㎡(税・送料別)
品番:HEO-07 自然OIL&WAX塗装:     8,476円/㎡(税・送料別)
品番:HEO-08 液体ガラス塗装       :   10,427円/㎡(税・送料別)

 

オーク挽き板フローリング,90mm,無塗装
オーク挽き板フローリング・90㎜巾・無塗装品

品番:HEO-05 無塗装品:  5,884円/㎡(税・送料別)

 

オーク挽板フローリング,75㎜,オイル塗装,UVウレタン塗装,液体ガラス塗装
オーク挽き板フローリング・75㎜巾・塗装品

品番:HEO-02 UVウレタン塗装   :    6,391円/㎡(税・送料別)
品番:HEO-03 自然OIL&WAX塗装:    8,502円/㎡(税・送料別)
品番:HEO-04 液体ガラス塗装       :  10,673円/㎡(税・送料別)

 

オーク挽き板フローリング,75㎜,無塗装
オーク挽き板フローリング・75㎜巾・無塗装品

品番:HEO-01 無塗装品:    5,902円/㎡(税・送料別)


バーチ挽き板フローリング(釘打ち用)

カバザクラ,バーチ挽板フローリング,幅広,オイル塗装,UVウレタン塗装,液体ガラス塗装
バーチ挽き板フローリング・150㎜巾・塗装品

品番:HSB-10 UVウレタン塗装   :      7,951円/㎡(税・送料別)
品番:HSB-11 自然OIL&WAX塗装:    10,061円/㎡(税・送料別)
品番:HSB-12 液体ガラス塗装       :    12,018円/㎡(税・送料別)

 

カバザクラ,バーチ挽き板フローリング,幅広,無塗装
バーチ挽き板フローリング・150㎜巾・無塗装品

品番:HSB-09 無塗装品:    7,462円/㎡(税・送料別)

 

カバザクラ,バーチ挽板フローリング,90mm,オイル塗装,UVウレタン塗装,液体ガラス塗装
バーチ挽き板フローリング・90㎜巾・塗装品

品番:HSB-06 UVウレタン塗装   :      6,220円/㎡(税・送料別)
品番:HSB-07 自然OIL&WAX塗装:      8,354円/㎡(税・送料別)
品番:HSB-08 液体ガラス塗装       :    10,305円/㎡(税・送料別)

 

カバザクラ,バーチ挽き板フローリング,90mm,無塗装
バーチ挽き板フローリング・90㎜巾・無塗装品

品番:HSB-05 無塗装品:     5,732円/㎡(税・送料別)

 

カバザクラ,バーチ挽板フローリング,75mm,オイル塗装,UVウレタン塗装,液体ガラス塗装
バーチ挽き板フローリング・75㎜巾・塗装品

品番:HSB-02 UVウレタン塗装   :      6,269円/㎡(税・送料別)
品番:HSB-03 自然OIL&WAX塗装:      8,379円/㎡(税・送料別)
品番:HSB-04 液体ガラス塗装       :    10,336円/㎡(税・送料別)

 

カバザクラ,バーチ挽板フローリング,75mm,無塗装
バーチ挽き板フローリング・75㎜巾・無塗装品

品番:HSB-01 無塗装品:     5,780円/㎡(税・送料別)


イタヤカエデ(メープル)挽き板フローリング(釘打ち用)

イタヤカエデ,メープル挽板フローリング,プレミアムウッド,銘木,75mm,オイル塗装,UVウレタン塗装,液体ガラス塗装
イタヤカエデ(メープル)挽き板フローリング・75㎜巾・塗装品

品番:HIK-02 UVウレタン塗装   :      6,728円/㎡(税・送料別)
品番:HIK-03 自然OIL&WAX塗装:      8,838円/㎡(税・送料別)
品番:HIK-04 液体ガラス塗装       :    10,795円/㎡(税・送料別)

 

イタヤカエデ,メープル挽き板フローリング,プレミアムウッド,銘木,75mm,無塗装
イタヤカエデ(メープル)挽き板フローリング・75㎜巾・無塗装品

品番:HIK-01 無塗装品:       6,239円/㎡(税・送料別)


ビーチ(ブナ)挽き板フローリング(釘打ち用)

ビーチ,ブナ,挽板フローリング,75mm,オイル塗装,UVウレタン塗装,液体ガラス塗装
ビーチ(ブナ)挽き板フローリング・75㎜巾・塗装品

品番:HRB-02 UVウレタン塗装   :      6,391円/㎡(税・送料別)
品番:HRB-03 自然OIL&WAX塗装:      8,502円/㎡(税・送料別)
品番:HRB-04 液体ガラス塗装       :    10,459円/㎡(税・送料別)

 

ビーチ,ブナ,挽き板フローリング,75mm,無塗装
ビーチ(ブナ)挽き板フローリング・75㎜巾・無塗装品

品番:HRB-01 無塗装品:       5,902円/㎡(税・送料別)

※画像は全てイメージです。
※価格は予告無く変更する場合がございます。


挽き板フローリングと同樹種の框部材(玄関框、上り框、付け框)、
階段部材、枠部材、巾木部材、羽目板、モールディング、手すり、
パネリング等もご用意が可能です。ぜひ、お問い合わせください。

挽き板フローリングは。東京都江東区新木場の
無垢フローリングショールームゆらぎに常設展示がございます。
ぜひ、ご予約の上ご来場ください。

L45マンション用挽き板直貼りフローリング のご用意もございます。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/