剣栂(けんつが)のお話です

投稿日:2008年05月09日

今日は、お問い合わせの特に多い
剣栂(けんつが)無垢フローリングをご紹介します。
秋篠宮文仁親王殿下のお印でもある「栂(つが)」は
天然林の減少に伴って原木も減っていますので、
幻の樹木と呼ばれています。
現在でも山林奥地に200年~400年生の栂(地栂)が存在します。
剣栂が持つ緻密な木目と、
素晴らしい艶は国産材の中でもトップクラスの美しさを誇ります。
その緻密な木目と素晴らしい艶を最大限活かすため、
木魂~KODAMA~では人工乾燥機は一切使用せず、
半年以上の手間暇をかけて天然乾燥によって含水率を下げております。
剣栂(けんつが)剣栂(けんつが)

 

 

 

ちなみに「お印」とは皇族の方々が
自分の名前のかわりに身の回りの品々につける印章のこと。
だそうです。
植物をお印にされることが多いとか。
皇族の方々の「お印」には…
天皇陛下
お名前  明仁(あきひと)
ご称号  継宮(つぐのみや)
お印   榮(えい)
皇后陛下
お名前  美智子(みちこ)
お印   白樺(しらかば)
皇太子殿下
お名前  徳仁(なるひと)
ご称号  浩宮(ひろのみや)
お印   梓(あずさ)
皇太子妃殿下
お名前  雅子(まさこ)
お印   ハマナス
皇太子同妃両殿下お子様
愛子(あいこ)内親王殿下
ご称号  敬宮(としのみや)
お印   ゴヨウツツジ
秋篠宮文仁親王殿下
お名前  文仁(ふみひと)
宮号   秋篠宮(あきしののみや)
ご称号  礼宮(あやのみや)
お印   栂(つが)
秋篠宮仁親王妃紀子殿下
お名前  紀子(きこ)
お印   檜扇菖蒲(ひおうぎあやめ)
秋篠宮文仁親王殿下お子様
眞子(まこ)内親王殿下
お印   木香茨(もっこうばら)
佳子(かこ)内親王殿下
お印   ゆうな
宮内庁HPより
天皇陛下の「お印」は文字のようです。
それぞれの「お印」にはたくさんの思いが込められて選ばれているんですね。
剣栂(けんつが)無垢フローリングのお話から少し外れました。
私が見るに剣栂(けんつが)無垢フローリングほど
杢目が面白い樹種はなかなか無いと思います。

暴れん坊の剣栂(けんつが)無垢フローリングは
無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」の床に実際に施工展示しております。
ぜひ、素晴らしい杢をご見学にいらして下さい。
国産栂フローリング
剣栂フローリング

東京,無垢フローリング

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)


無垢フローリング施工例一覧(木魂-kodama-)

無垢フローリング施工例専門サイト

無垢フローリング施工例一覧(ブログ)

人気blogランキングへエントリーしております。
ブログランキングバナー
今日も清きワンクリックをポチッとお願いします!

bnr_sekourei_350x90

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

国産材の無垢フローリング

投稿日:2006年06月09日

阿波桧伊予杉

 

 

 

剣栂侍浜松

 

 

 

南部本栗木曽桧

 

 

 

南部唐松

 

 

どれがどの樹種の無垢フローリングだか分かりますか(・・?
上の画像全て純国産の無垢フローリング材のほんの一部分なんですよ。
木魂では純国産無垢フローリングだけでも
60種類からご検討いただけます。

純国産無垢フローリングで演出する和(なごみ)の住空間

古くから日本の住宅には木材は
無くてはならない物で現代まで多用されてきました。
日本の住宅は木造住宅が主流で当に木材の住宅そのものでした。
以前は、柱が見える真壁工法が主流でしたので
生活の中で木材は多く目に付く事がありました。
今では大壁工法と言って柱が見えない工法が主流です。
真壁工法が主流の時代には、
子供たちが家の柱に成長の標しを付けてもらっていました。
それぞれの思い出がたくさん詰まった柱は
各家庭にあったような気がします。
まだ、日本人が直接木材と触れ合う事のできる住空間があった時代です。
その柱自体のほとんどが地域の国産材だったのです。
現在では木材と触れ合う事が少なくなったせいなのか、
木材が少なくなっていると思われる方もたくさん居られます。
特に国産材が減っていると思われる方も居られるようです。
しかし、そう思われてもおかしくはありません。
日本国内で消費される木材の7割が輸入材だと言われています。
これでは国産材が少なくなったと思われても不思議ではございません。
実際に流通量は少ないけれども中には古くからこだわりを持って
生産されている方が居られます。
木魂では日本全国の山林や製材所を店主が実際に訪ね歩きます。
そして、それぞれ木魂のクオリティーに沿って
厳選した国産材をご提案させていただけます。
昔、実家の柱へ付けた成長の標しと同じ様に
今度は子供たちと一緒に無垢フローリングの傷や汚れを成長の標しにし、
和む(なごむ)住空間で思い出に造りと共に
過ごしていただければ幸いです。
純国産無垢フローリングほぼ全ての樹種を
無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」
実際に床に使用しておりますので、
足触りをご確認いただけます。
価格・サイズはこちらからご確認いただけます。

 

東京,無垢フローリング

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)


無垢フローリング施工例一覧(木魂-kodama-)

無垢フローリング施工例専門サイト

無垢フローリング施工例一覧(ブログ)

 

 

 

bnr_sekourei_350x90

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

岩手県の視察で岩手犬を発見しました(@_@)

投稿日:2006年02月09日

とうとう東北デビューです(^^)v
はじめて東北方面に行ってきました!
今回は岩手県を日帰り探索です(^^)/
さてさてどんな材木に出会えるのやら(^^♪
見事に雪です!
飛行場

 

 

昨日は飛行機が欠航したらしいが今日は何とか飛びましたよ。

自衛隊

 

 

 

 

山に行くまでの高速道路にて…
自衛隊はスキーが標準装備らしい。

幅広クリフローリング 270mm
国産栗フローリング 270㎜
幅広クリフローリング
国産栗フローリング 270㎜

いきなりですが幅が270ミリもあるクリの床材を発見(@_@)
むっちゃでかい!
いきなりビックリな物を発見しました!
幸先がいいようです。
製材所の貯木場に行って見ました。

なら原木
国産ナラ原木
なら原木
国産ナラ原木

ぜーんぶナラの原木です。
凄い量ですね。
こんなにたくさんの広葉樹を見たのは初めてです(@_@)

 

ボンネットトラック

 

 

 

懐かしいトラックを発見。
最近ボンネットトラック見かけなくなりましたよね。
まだまだ現役バリバリだそうですよ。

 

クリ原木
国産クリ原木

 

この日の積雪量は2mだそうです。
雪が無ければもっとたくさん観れただろうけどそれでも物凄い量でしたよ。
ちなみの画像はクリの原木です。

なら原板
国産ナラフローリング 原板
台車待ちのナラ
国産ナラ 原木
台車待ちのなら
国産ナラ原木製材

実はこちらの製材所は家具材も挽いています。
このならの原板は有名家具メーカー“カリ○モク”行きだそうです。
こちらの商品のクオリティーが証明されるところですね。

大きな原木ですね。
実はナラの原木だそうです。
こんなに大きなナラを見たのは初めてです。
やはり産地を訪れると色々と勉強になります。

 

センの原木
国産セン原木
センの原木
国産栓原木
センの原木
国産栓原木

こちらは栓(セン)の原木です。
北海道産だそうです。
白くて柔らか味のある樹種ですよね。
最近は家具材にとても人気があるそうですよ。

乾燥機

 

 

 

こちらは乾燥機です。
こんな乾燥機が4台置いてありました。
ちょうど青森ヒバが乾燥機から出てきたところで
とっても良い香りがしました。

クリ原板
国産クリフローリング原板
クリ原板
東北産クリフローリング原板
クリ原板
岩手県産クリフローリング
クリ加工板
国産クリフローリング エンドマッチ

こちらはクリフローリングの原板を自然乾燥しているところです。
この状態で3ヶ月間乾燥されます。
その後、乾燥機に入って含水率を十分に落とした人口乾燥材となります。

加工後のクリ材。
商品が届いたらご案内させていただきます。
今はまだ当社の販売体制が準備中です。
今回は絶対に人気が出る商品ですよ。
もちろんオリジナルです。
期待していてください(^^)v
岩手山

 

 

帰りに岩手山を映したつもり…
岩手犬

 

 

 

 

秋田犬に対抗したのか?岩手犬らしい…
妙に可愛かったですよ。
しゅっぱーつ

 

 

 

そんなこんなでまたもや日帰りです。
飛行機の座席に座ったとたんに寝ていました。
離陸したのに気付かなかったんですよ^^;
こんなん初めてです。
今回は完全オリジナルの商品をご案内できるようになりました。
絶対人気商品になるのは間違いないです。
今しばらくお待ち下さいね。

 

東京,無垢フローリング

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)


無垢フローリング施工例一覧(木魂-kodama-)

無垢フローリング施工例専門サイト

無垢フローリング施工例一覧(ブログ)

 

bnr_sekourei_350x90

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/