お客様の声が届きました ブラックウォールナット・ 阿波桧・焼杉板(外壁材)

投稿日:2018年05月18日
お客様の声

ご採用いただいた無垢フローリング
ブラックウォールナットフローリングBW-34
阿波桧フローリングAH-22
焼杉板(外壁材)YS-03

〇まずは率直な感想をお願いします。
2回のショールーム見学でお茶受けまでいただき、
ていねいなおもてなしの印象がすごく良かったです。
素人の私たちに1から時間を掛けて教えていただき
ありがたかったです。
焼杉もウォールナットもひのきもイメージ通りでした。

1、無垢フローリング専門店「木魂」ホームページについて
・集中して見てしまった
ダイレクト価格が時代を作っている感じで素晴らしい

2、無垢フローリングショールームゆらぎについて
・最高!
多くの見本を多くわざわざ1Fから運んで下さったことに感動

3、木材コンシェルジュ前田英樹について
・説明はわかりやすい

4、他社と比較されましたか?
・Yes(工務店・姉の知り合い)

5、弊社で購入される決め手となったものは?
・ショールーム

 

ブラックウォールナットフローリングBW-34

ブラックウォールナットフローリング・BW-34

 

ブラックウォールナットフローリング・BW-34

 

ブラックウォールナットフローリング・BW-34

 

ブラックウォールナットフローリング・BW-34

 

ブラックウォールナットフローリング・BW-34

 

ブラックウォールナットフローリング・BW-34

 

阿波桧フローリングAH-22

阿波桧フローリング:AH-22

 

阿波桧フローリング:AH-22

 

阿波桧フローリング:AH-22

 

阿波桧フローリング:AH-22

 

阿波桧フローリング:AH-22

 

焼杉板(外壁材)YS-03

焼杉板・YS-03

 

焼杉板・YS-03

 

焼杉板・YS-03

 

焼杉板・YS-03

 

焼杉板・YS-03

 

焼杉板・YS-03
木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ハードウッドフローリングに関する研究

投稿日:2014年07月10日

広葉樹のフローリングについても、針葉樹フローリングと同様に感応評価試験が行われていました。

やはり、針葉樹と広葉樹の違いも重要ですが直接肌に触れる表面仕上げが重要なようです。

ハードウッドフローリングに関する研究
-住宅用床材としての使用の可能性ー

著者 : 藤平眞紀子(奈良女大)

キーワード:床材、硬材、感触評価試験

目的
住宅用床材としてフローリング、中でも広葉樹複合フローリングが広く使用されている。国産の針葉樹、主にスギ材の需要拡大および継続的使用を目標として、住宅用床材としての針葉樹フローリングの使用の可能性を検討した。

方法
供試材料はオイル系塗装とウレタン系塗装、複合および無垢の広葉樹フローリング3種および針葉樹フローリング4種とした。女子学生30名を被験者として、温度22℃、相対湿度60%に設定した人工気候室内で、足触り、視覚および歩行による感覚評価試験を行った。

結果
足触り、視覚および歩行による感覚評価より、オイル系塗装とウレタン系塗装の違いが評価結果に表れていた。ウレタン系塗装は足触りではつめたい、かたい傾向の評価がみられたが、視覚および歩行では評価が異なっていた。ウレタン系塗装はつるつるした感じが高く評価され、感じがよい、なじみやすいと評価され、歩きやすさも評価されていた。針葉樹フローリングオイル系塗装において、基材がスギかヒノキかで評価が異なり、広葉樹フローリングオイル系塗装と比較すると、ヒノキフローリングは広葉樹フローリングに近い評価を得ることがわかった。針葉樹フローリングを使用していくためには、節についてはなるべく少ない方が評価が良いこと、色みについてはあまり赤みが強くない方が好まれること、あたたかさややわらかさについては、あまり意識されていないので、その特徴をアピールしていくことが重要だと考えられる。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

燃え難い木があるんですね

投稿日:2005年09月26日

桧準不燃杉準不燃

 

 

桧準不燃羽目板      杉準不燃羽目板

見た目は普通の羽目板ですが燃え難い処理が施されているそうです。
準不燃木材では公共施設、学校・病院、市外地区及び3階以上の天井など
木材の幅広いニーズにお答えできます。
減圧・加圧注入で処理された準不燃木材は、
防火性能上厚さが9mm以上の石膏ボードと同等の防火性能があるので
今まで防火上の問題から内装制限されていた場所にも
木材の使用が可能となります。
もちろん無垢フローリングも羽目板のどちらでも対応できるらしいです。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/