75mm幅栗駒楢無垢フローリング

投稿日:2012年03月16日

最近は、幅120mm以上の幅広フローリングが断然人気です。
確かに木目がはっきりと現れるのでカッコイイですね。
お部屋もワイド感あふれる空間になります。

でも、必ずしも幅広が映えるとは言いがたい間取りもあります。
細いフローリングを使うことで
奥行きがあるように感じれることもあります。

国産材は、高価だと思って初めから
検討を避けられる方もいらっしゃいますが
樹種や幅などによっても
買い得感が高い無垢フローリングもございます。
そんな中のひとつに栗駒楢フローリングの75mm幅がございます。
価格は、1㎡あたり10,000円からとなっています。
栗駒楢フローリングは、
無垢フローリングショールームゆらぎで常設展示しております。
無垢フローリングでお悩みの方は、
ぜひご予約のうえご来場ください。

栗駒ならフローリング・KN-04 OIL&WAX塗装
栗駒楢フローリングNK-04-1

 

栗駒ならフローリング・KN-04 OIL&WAX塗装
栗駒楢フローリングNK-04

 

栗駒ならフローリング・KN-08 無塗装
栗駒楢フローリングNK-08

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

イングリッシュオーク無垢フローリング・EO-01施工例

投稿日:2011年11月19日

ルイイカール美術館京都オーク4

ルイイカール美術館京都オーク3

無垢フローリング施工例

ルイイカール美術館京都オーク1

ルイイカール美術館京都オーク2

ルイイカール美術館京都オーク5

イングリッシュオークフローリングEO-01
サイズ:1820x130x15mm
スタイル:カーム
仕 様:1枚物
入り数:7枚入/1.656平米
価 格:27,900円/ケース
㎡価格:16,848円/㎡
※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。

オークフローリング イングリッシュオークフローリング EO-01 オークフローリング商品一覧

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

イングリッシュオーク無垢フローリング・EO-39をご採用いただきました

投稿日:2011年07月19日

イングリッシュオークフローリングEO-39
ご採用いただきました
イングリッシュオークフローリング9

イングリッシュオークフローリング8

イングリッシュオークフローリング3

イングリッシュオークフローリング7

無垢フローリング施工例

イングリッシュオークフローリング6

イングリッシュオークフローリング5


イングリッシュオークフローリング1


イングリッシュオークフローリング2


オーク階段材


イングリッシュオークフローリング10


クローゼット内部にはラフグレードをご採用いただきました。

 

イングリッシュオークフローリングEO-39
サイズ:1820x130x15mm
スタイル:カーム
仕 様:UNI・V溝加工
入り数:7枚入/1.656平米
価 格:16,020円/ケース
㎡価格:9,674円/㎡
※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

栗駒楢無垢フローリングをご採用いただきました

投稿日:2011年06月15日

栗駒楢フローリングKN-02 KN-03 KN-04をご採用いただきました。
現場監督さんは、お施主様ご自身です。
しっかりと施工要領書をお読みいただそうです。素晴しい!!
栗駒楢フローリング1

栗駒楢フローリング4

栗駒楢フローリング5

無垢フローリング施工例

栗駒楢フローリング3

栗駒楢フローリング6

栗駒楢フローリング2

 

無垢フローリング施工例

ご覧の通り、長さは乱尺です。
そして、75mm+90mm+120mmと三種類の幅を混合で使われております。
昔は、なかなか幅が揃わなかったのでたまに見かけた仕様ですが、
今見てみるととても新鮮な感じを受けますね。
いまでもヨーロッパ地方の古い建物にはたまに見かける仕様です。
いやはやこれを監督指導されたお施主様はかなりの拘りがありますね。
好きじゃなきゃできないですよね。本当に素晴しいと思います。

栗駒楢フローリング KN-02 KN-03 KN-04(幅混合)

サイズ:乱尺(400mmUP)x75・90・120x15㎜(幅で品番がそれぞれ違います)
塗 装:自然OIL&WAX塗装
スタイル:小節
入り数:約1.62㎡
㎡価格:12,037円(送料別)~
※価格は予告無く変更する場合がございます。

 

 

bnr_sekourei_350x90

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

国産楢(ナラ)幅広120mm無垢フローリングのご紹介

投稿日:2009年12月06日

国産楢(ナラ)フローリング・自然オイルワックス塗装品・120x15mm
国産楢ナラフローリング

 

 

 

 

 

 

 

国産楢(ナラ)フローリング・無塗装品・120x15mm
国産楢ナラフローリング

 

 

 

 

 

 

 

◆国産楢(ナラ)、栗駒楢無垢フローリング
サイズ:120x15mmx乱尺(450up~)
タイプ:乱尺タイプ
塗 装:無塗装品
加 工:本実加工(四方サネ付)
価 格:
120mm幅 … 15,873円/㎡(消費税込・送料別)
90mm幅 … 12,777円/㎡(消費税込・送料別)
※価格は予告無く変更する場合がございます。
※自然オイルワックス塗装は別途承ります。

北東北産の楢(ナラ)のフローリングです。
楢(ナラ)は自然界でその存在はとても珍しく貴重な木です。
上部で地中深く張った根、ずんぐりとした幹、すらりとした枝や梢。
威厳に満ちたその姿は、まさにこの木の本質を物語っています。
楢(ナラ)は、蔓植物やコケ類がついても静かに耐え忍び、
数世紀に渡って自分の固い木質を絶え間なく作り続けてきました。
ナラには、若干水分を含んだ超えた腐植土が適していますが、岩の多い土壌も好みます。
その場合は、根は水分を吸収するためにねばり強くわずかな岩のひびに入り込み、
低木ながら青々と生い茂ります。
この木の樹齢は、500年を超える物も存在します。
世界中にはその倍も生きる事があるあるともいわれます。
こうした古いナラの幹はしばしば空洞化し腐敗します。
ですが、たとえ片面が死んでも反対側は元気良く青々としています。
ナラは、6・7月に新しい青葉をだすので、コガネムシや毛虫が春に若葉をかじっても平気です。
倒されても生き残ります。
ナラの樽やテーブル、鉄道の枕木、柱や水に浸かった船といったように、
何世紀という長い間その形を維持している木です。
楢と言う漢字は、曾の木と言う意味です。
壺から酒の香りがする様を表す象形文字で、酒造りの長を表しています。
いつの時代でも、杜氏は尊敬される人物です。
この事は、オークが人々のリーダーや先導者であることを現しているように思います。
楢の実(ドングリ)は、樹皮も実タンニンが多く肌を整えたり、殺菌などの効用もあります。
樹皮を煮出してろ過した物を入浴剤として使用されたりします。
ナラは、日本中で一番多く床材に使用されている樹種になります。
ゆっくりと成長する楢(ナラ)は持続性を考えた植林による資源更新が
とても難しい樹種だとも言われています。
最近では、北海道で楢(ナラ)を扱う製材業者も数量が確保できなくなり
東北の原木市場で丸太を購入する様になってきているようです。
また、広葉樹の利用推進対策としてウイスキーなどの樽材として利用も見直されています。
北東北産の楢(ナラ)は、南部本栗と同じように木の成長に合わせた
持続性のある伐採計画を立てています。
自然の恵みを人間の都合ばかりで考える時代ではなくなりました。
北東北の貴重な山の恵み「栗駒楢フローリング」を丁寧に乾燥・加工を施してお届けします。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/