ザ・ストレートグレイン無垢フローリングをご採用いただきました(施工例)

投稿日:2009年12月07日

大阪府北区オフィスビルのレストルームにザ・ストレートグレインフローリングが採用されました。
床・壁・天井・キッチン扉にもザ・ストレートグレインフローリングが使われています。
懐かしさと暖か味を感じるデザインにザ・ストレートグレインフローリングは静かに馴染みます。
※壁材・天井材(羽目板)のご注文を別注にて承ります。
ザ・ストレートグレインフローリング施工例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ザ・ストレートグレインフローリング施工例

 

 

 

 

 

 

ザ・ストレートグレインフローリング施工例

 

 

 

 

 

 

ザ・ストレートグレインフローリング施工例

 

 

 

 

 

※壁材・天井材(羽目板)のご注文を別注にて承ります。

ザ・ストレートグレインフローリング
サイズ:1820×150x15mm
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:OPC(1枚物)
入り数:1.638㎡
塗 装:無塗装・超仕上げ
SG-02 極 柾  :14,957円/㎡ / 24,500円/ケース(送料別)
SG-05 極柾渋有:11,294円/㎡ / 18,500円/ケース(送料別)
*価格は予告無く変更する場合がございます。
*4m材にも対応いたします。
*自然オイルワックス塗装にも対応いたします。

 

 

栂フローリング ザ・ストレートグレインフローリング SG-10 ザ・ストレートグレインフローリング商品一覧

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ジャーマンメイプル (シカモア)羽目板もオーダーにて承ります

投稿日:2009年02月21日

シカモアの腰壁用羽目板を別注で作成しました。
もちろん腰見切・巾木も製作しました。
メイプル類独特の杢が最高に綺麗です。
シカモア ジャーマンメイプル ノルウェイメープル 羽目板

 

 

 

 

 

 

 

 

シカモア ジャーマンメイプル ノルウェイメープル 羽目板

 

 

 

 

 

ジャーマンメイプル羽目板
サイズ :900x110x10mm
スタイル:カーム
加 工 :本実・目透かし
塗 装 :自然OIL
入り数 :16枚入=1.656㎡
価 格 :12,077円/㎡(税込・送料別)
*上記価格は羽目板のみの商品代です。
*巾木・腰見切は別注になります。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ピーラー羽目板

投稿日:2008年11月25日

ピーラー羽目板

 

 

 

上品な柾目羽目板をお探しの方に…
ピーラー
天然林の米松で赤系色で非常に細かい木目が特徴です。
細かい木目の柾目が上品な空間を演出してくれます。
施工後は年月を経るごとに赤みが増していきます。
樹脂分が非常に多く含まれるのでヤニ抜き乾燥がなされています。
ピーラー羽目板
等級:源平柾目(追柾込み)・無節上小込み
塗装:無塗装
加工:本実 または 本実目透し
入数:9枚入
サイズと価格:
本実加工
PHH-01:4000x98x10mm  7,500円/㎡
PHH-02:3650x98x10mm  7,500円/㎡
PHH-03:3000x98x10mm  7,200円/㎡
PHH-04:2000x98x10mm  6,590円/㎡
PHH-05:1000x98x10mm  6,480円/㎡

本実目透し加工
PHM-01:4000x93x10mm  7,500円/㎡
PHM-02:3650x93x10mm  7,500円/㎡
PHM-03:3000x93x10mm  7,200円/㎡
PHM-04:2000x93x10mm  6,590円/㎡
PHM-05:1000x93x10mm  6,480円/㎡
*上記価格には送料は含まれておりません。
*上記価格は予告無しに変更される事があります。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

木材の内装制限

投稿日:2006年05月19日

昨日、木材問屋さんの営業のIさんから電話で質問されました。
Iさんは大阪営業所から故郷の島根県の営業所に戻って地場営業を頑張っておられるようです。
なかなかいきいきした声で充実振りが感じられました。
久々に電話が掛かって来てとても嬉しかったです(^^)
質問の内容は“無垢材の内装制限”に付いてでした。
私もあまり自信が無いので下記HPでちょこちょこ確認しています^^;
無垢材を内装に使われる方は参考にしてはいかがでしょうか。
ここまで使える木材 (財)日本住宅・木材技術センター

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

投稿日:
カテゴリー: 羽目板

さわら羽目板の正しい選び方(^_^)v

投稿日:2005年11月15日

さわら羽目板を腰壁に施工しました。
先日からご紹介させていただいていますリフォーム現場の様子です。
玄関の腰壁にさわら羽目板を使用しました。
さわら玄関さわら玄関

 

 

 

 

 

とても綺麗に貼っていただいています。
こちらの商品の等級は節有1等材なんですよ。
通常は節有1等材を使用すれば
さわら玄関

 

 

 

こんな感じに仕上りますよね。
さ

 

 

 

もちろん節有材なので節があって当然なんですが
こちらの大工さんはチト違います(^_^)v
玄関周りを少し上品に仕上げる為にマメに節有材の中から
節の少ない箇所を選別し玄関の腰壁に使ってるんですよ(^o^)/
さわら玄関

 

 

 

 

こんな風に節の少ないものを選別していただいております(^^)/
同じ商品でも使い方によっては全く違った風合に仕上りますよね。

この辺りで無垢に慣れた人と
そうでない方達との差が大きく違ってきますね(@_@)

僕たちも大工さんやお施主さんに納得していただけるような
商品をもっともっと集めて行きたいと思います。

こちらのお宅も間もなく完成です(^O^)/
本当に素晴しい住空間が出来上がると思います!
ちょっと僕たち納材業者も自信ありのお宅です(^_^)v
出来上がりが本当に楽しみです\(^o^)/

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/