白朴(ホオノキ)フローリング

投稿日:2010年10月10日

朴(ホオ)無垢フローリング
白朴の緑色をした赤味は他を寄せ付けないほど独特です。
日本刀でさえも優しく包み込む白朴はその優しさで
私たちの足も優しく包み込んでくれるような柔らかな足触です。
古来より身近な存在だった朴の木葉っぱもお菓子や
みそ焼きなどに使われ、食物との相性が良いことが知られております。
梅雨時期になるとほんのりと香る朴の白い花
大きくて白い花は新緑の山間で美しく景色に映える。
白朴の赤味は“白緑”とも表される。
その独特の色合いは他に類を見ないほど独特です。
加工性が高く素直な木目は細かく、裂け目を生じません。
その為に、刀の鞘や下駄の歯などの細工のも用いられます。
身近なところでは、殺菌力が高いために、まな板や
朴葉味噌、樹皮は生薬にも用いられます。
今回は、赤身勝ちの上小節と赤身と白太が入る小節(源平)の
2グレードをラインナップしております。
無垢フローリングショールームゆらぎでは、
白朴フローリングを畳1畳分の広さで
ご確認いただくことが可能です。(要予約)

上小節・OIL塗装↓
朴・上小節・OIL塗装

 

 

 

 

朴・上小節・無塗装↓
朴・上小節・無塗装

 

 

 

 

小節・OIL塗装↓
朴・小節・OIL塗装

 

 

 

 

小節・無塗装↓
朴・小節・無塗装

 

 

 

 

間もなく無垢フローリング木魂でも公開予定です!

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

キューティリペアー号についてのお問合せが多かったりします。

投稿日:2010年10月09日

無垢フローリングのお手入れについて
youtubeにアップさせていただいておりますが、
動画を見てのお問合せが多いのです。
その問い合わせの内容とは…
「初めまして。
youtubeから「無垢 フローリング 手入れ」を拝見して
感動してメールさせていただきました。
早速ですが動画中に出てくる
とても小さなアイロンは業務用のものなのでしょうか?
もしも差し支えなければ
商品名・形式など教えていただけるでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですがよろしくいたします。」

床が凹んじゃった・・・どうしよう(・・_ 住宅計画の前に見る動画
床が凹んじゃった・・・どうしよう(・・_ 住宅計画の前に見る動画

ちなみにこの動画に出てくるアイロンは、
キューティーリペアと命名しております。
動画の物は、初代キューティーリペアですが
現在使用しているものは4代目です。
歴代のキューティーリペア号は必ず同じ箇所が壊れてしまっていました。
ハンドルの付け根が“ポキッ”と折れてしまうのです。。。
熱くなる箇所はまだまだ使えるのに
手に持てなくなるので買い換えています。
部品とかがあれば良いのになぁと思います。
ちなみにキューティーリペアの価格は500円です。
ジョーシン電器で売っていました。
ご興味がある方は、ジョーシン電器さんにお問合せください。
ちなみに「キューティーリペア」では通じません。
“ミニアイロン”でお問合せください。
インターネットオークションなどでも見つかりますよ。
どんな事でもお問合せいただけるのは嬉しい事ですね。

 

無垢フローリング材のお手入れ・メンテナンスについてのまとめ

>無塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>オイル塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>UVウレタン・ウレタン塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
ナラ無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
杉無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
桧無垢フローリング お手入れ面メンテナンス

 

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

幅300ミリのダグラスファー(オレゴンパイン)フローリングが追加されました。

投稿日:2010年10月05日

ダグラスファー オレゴンパイン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無垢フローリング専門サイト木魂
ダグラスファーオレゴンパイン)フローリングを追加しました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

幅広300mmのダグラスファーフローリング・米松フローリング

投稿日:2010年10月04日

ダグラスファー7

 

 

 

 

ダグラスファー1

 

 

 

 

ダグラスファー6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダグラスファー5

 

 

 

 

 

ダグラスファー2

 

 

 

 

 

ダグラスファー4

 

 

 

 

ダグラスファー8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダグラスファー3

 

 

 

 

 

幅が300mmもある無垢フローリングが
ショールームゆらぎに展示されています。
樹種は、ダグラスファー (ベイマツ,オレゴンパイン)で
樹齢は80年生以上です。
日本では「ベイマツ」とか、
「オレゴンパイン」と呼ばれていますが、
ダグラスファーはマツ科とがさわら属だったりします。
オレゴンパインは、オレゴン州に多い+マツ科となったわけです。
スコッチウイスキーを醸造するときの
発酵漕の材料としてダグラスファーが使用されます。
まだまだオレゴン州には樹齢が高く、大きな樹が植わっている為、
計画的な植林・伐採を行うことで森林資源の保護にも役立っています。
オレゴン州のダグラスファーを使用して、
圧倒的な幅広フローリングを作り上げました。
長さも3,000mmあるのでお部屋をワイドに
ゆったりとした風合いを演出します。
無垢フローリングショールームゆらぎには、
ダグラスファーフローリングを
常設展示しております。(要予約)
ぜひ、圧倒的な広さと木目の伸びをご確認にいらして下さい。

ダグラスファーフローリング
サイズ:3000x300x20mm
加 工:本実加工(エンドマッチ加工無)
スタイル:ラフ(節や色むらが入ります)
タイプ:OPC(1枚物)
入り数:3枚入り(2.7㎡)
塗 装:無塗装
価 格:43,000円/束(送料別)
平米単価:15,926円/㎡(送料別)
※抜け節は埋め木にて、節の割れはパテ補修しております。
※価格は予告無く変更する場合がございます。
※乾燥段階における小口割れはクレームの対象となりません。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

アンバーメイプルの1枚物が入荷します

投稿日:2010年09月23日

アンバーメイプルフローリング

 

 

 

 

 

 

11月下旬にアンバーメイプルフローリングの1枚物が入荷します。
現状のAM-01では、
1820mmx4枚+乱尺(400㎜~)x3枚分で1ケースですが、
次回入荷のAM-00は、1820㎜x7枚となります。
価格に付きましては現在検討中です。
フローリングの継ぎ目が
同一になったほうが整った感じを受けて好きだ!
そういう方にはお勧めです。
もう間もなくの入荷です。お楽しみに!

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/