針葉樹フローリングに関する研究

投稿日:2014年05月01日

針葉樹の無垢フローリングについての研究がなされていましたのでこちらで紹介いたします。

樹種だけでなく、塗装も影響する事が研究されています。

針葉樹フローリングに関する研究
-住宅用床材としての使用の可能性ー

著者名 : 藤平 眞紀子

別紙名 : 口頭発表

キーワード: フローリング, 針葉樹, 感覚評価試験

目的
住宅用床材としてフローリング、中でも広葉樹複合フローリングが広く使用されている。国産の針葉樹、主にスギ材の需要拡大および継続的使用を目標として、住宅用床材としての針葉樹フローリングの使用の可能性を検討した。方法 供試材料はオイル系塗装とウレタン系塗装、複合および無垢の広葉樹フローリング3種および針葉樹フローリング4種とした。女子学生30名を被験者として、温度22℃、相対湿度60%に設定した人工気候室内で、足触り、視覚および歩行による感覚評価試験を行った。

結果
足触り、視覚および歩行による感覚評価より、オイル系塗装とウレタン系塗装の違いが評価結果に表れていた。ウレタン系塗装は足触りではつめたい、かたい傾向の評価がみられたが、視覚および歩行では評価が異なっていた。ウレタン系塗装はつるつるした感じが高く評価され、感じがよい、なじみやすいと評価され、歩きやすさも評価されていた。針葉樹フローリングオイル系塗装において、基材がスギかヒノキかで評価が異なり、広葉樹フローリングオイル系塗装と比較すると、ヒノキフローリングは広葉樹フローリングに近い評価を得ることがわかった。針葉樹フローリングを使用していくためには、節についてはなるべく少ない方が評価が良いこと、色みについてはあまり赤みが強くない方が好まれること、あたたかさややわらかさについては、あまり意識されていないので、その特徴をアピールしていくことが重要だと考えられる。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

バーンウッドチオークフローリング・180㎜幅 割れ、シミ、斑点等が必ず入る商品になります

投稿日:2014年04月27日

バーンウッドオークフローリング・Barn Wood Oak Flooring
オークフローリングの表面に凹凸加工を施し、かなり粗くしあげております。
今までの一般住宅用のフラットなフローリングとは全く異なりますが、
迫力のあるワイルドな表情に仕上げたいお施主様にはお勧めいたします。
割れ、シミ、斑点等が必ず入る商品になりますが、人工乾燥済みの商品です。
バーンウッドオークフローリ
バーンウッドオーク2
バーンウッドオーク7
バーンウッドオーク3
バーンウッドオーク8
バーンウッドオーク4
バーンウッドオーク9
バーンウッドオーク5
バーンウッドオーク6
バーンウッドオークフローリングは、
無垢フローリングショールームゆらぎにて常設展示しております。

バーンウッドオークフローリング
サイズ:乱尺(300~1500)x180x20mm
仕上げ:ラフ(土足向き)
塗装:無塗装
入数:1.62㎡
価格:23,500円/ケース・14,506円/㎡(税込・送料別)
※シミ、黒シミ、斑点が含まれます。
※5mm程度の段差、 節、欠け節、辺材白太、黒っぽい材(色ムラ)等
※土足向きで素足での使用には不向きです。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

アカシア無垢フローリング・UNIタイプ 独特の濃淡がありナチュラルで少し荒い表情

投稿日:2014年04月25日

アカシア無垢フローリング・UNIタイプの取り扱いを開始しました。着色無しでブラックウォールナットフローリングにも似た黒褐色で深みのある無垢フローリングです。

木目はブラックウォールナットとは異なり独特の濃淡がありナチュラルで少し荒い表情となります。

マメ科アカシア属の植林常緑広葉樹です。 英語表記:acasia木質は粘りがあり、衝撃にも強いと言われています。材質が硬く耐久性も高いのでトラックの荷台などにも
使われることも多いようです。

アカシアフローリング 1820x90x15mm
UNIタイプ・オイルワックス塗装仕上げ
アカシアフローリングオイル
アカシアフローリングオイル

 

アカシアフローリング 1820x90x15mm
UNIタイプ・無塗装
アカシアフローリング無塗装
アカシアフローリング無塗装

 

アカシアフローリング 1820x90x15mm
UNIタイプ・オイルワックス塗装仕上げ
アカシアフローリングオイルワックス
アカシアフローリングオイルワックス

 

 

アカシアフローリング 1820x90x15mm
UNIタイプ・オイルワックス塗装仕上げ
アカシアフローリングオイルワックス
アカシアフローリングオイルワックス

 

 

 

アカシアフローリング 1820x90x15mm
UNIタイプ・オイルワックス塗装仕上げ
アカシアフローリングオイルワックス
アカシアフローリングオイルワックス

 

 

アカシアフローリング 1820x90x15mm
UNIタイプ・オイルワックス塗装
アカシアフローリングオイルワックス
アカシアフローリングオイルワックス

 

 

アカシアフローリングは、
無垢フローリングショールームゆらぎにて常設展示しております。
カットサンプルは、メールまたはFAXにてご要望ください。

アカシアフローリング
サイズ:1820x90x15mm
グレード:スムース(小さな節と白太が入ります)
タイプ:UNIタイプ
入数:10枚入=1.638㎡
塗装:オイル塗装(塗料はオスモ、リボス、ルビオ等)または無塗装
価格:
自然系オイルワックス塗装:16,200円/ケース=9,890円/平米
無塗装:14,900円/ケース=9,096円/平米

 

アカシアフローリングは、ヘリンボーンや乱尺タイプ、羽目板(パネリング)モールディングなども近日入荷予定です。

今後、南洋植林材の広葉樹木材のリングア、鉄刀木(タガヤサン)、サペリ、ピーカン、ヒッコリー、マホガニー、パープルハート、ローズなど銘木の取り扱いが増える予定です。

針葉樹木材のパイン、ヒノキ、スギ、レッドシダーなどよりも比べ物にならないくらい表面硬度が高くて堅い樹種が増えそうです。

 

広葉樹木材のアカシアは、オーストラリア原産が原産とされています。現在では、アジア、太平洋諸国、アフリカ、およびアメリカ大陸の一部で見ることができます。東南アジアなど熱帯温帯地域では、植林が盛んにおこなわれています。広葉樹のアカシアの木には、1000種類以上の種類があると言われています。

アカシアの材質は、家具や家庭用品のアイテムを作成するのに適している木材と言われています。アカシアは、耐久性と耐水性に優れており、欧米ではバスルームやキッチンの小物(たわしの基材やカッティングボード)に多く使われる材質です。これは、アカシアの材質が耐水性に優れ寸法安定性が高いことからです。特別な処理を施さなくても数十年も使える材質だと言われています。

広葉樹木材アカシアの色合いは、深みのある茶色で自然美あふれる木目が魅力的です。

アカシアは硬く耐久性が高いことからカッティングボードに使われています。他にもその硬さからトラックの荷台などにも使われることも多いようです。耐久性が高く反りにくく、カビに強いことから腐りにくいのでこのような用途に用いられます。

アカシア木材の肌触りは使い込むと、とてもなめらかで自然な質感です。色合いに温かみがあり、独特で美しい木目を持ち合わせています。食器などでは、無塗装で磨いたもの、オイル塗装で仕上げたものいずれもとても肌触りの良く素晴らしい質感に変化していきます。

日本にはニセアカシアという広葉樹木も存在しています。偽物のアカシア(Acacia)という名前がついているように本来のアカシアとは別の種類です。けれども、ニセアカシアもアカシアと呼ばれていることが多いので注意が必要です。例えば「アカシアの蜂蜜」や、北海道札幌市の「アカシア並木」等は正しくはニセアカシアです。5月ころに咲く白い花は食べることができ、蜜は癖が無く美味しいので養蜂の蜜源植物として利用されます。北アメリカ原産の木で、街路や公園に植えられたほか、やせ地でもよく育つので、山を切り開いた斜面や河原、海岸などの緑化用にたくさん植えられました。しかし、生育力が強すぎてニセアカシアだらけの早しになり、周辺にも野生化して日本の植物を圧迫するなど問題になっています。現在では、外来生物法の要注意植物に指定されており安易にニセアカシアを植えることは控えるべきです。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

バーンウッドチェスナット無垢フローリング 乱尺(300~1500)x120x15mm

投稿日:2014年04月19日

バーンウッドチェスナットフローリング・Barn Wood chestnut Flooring
栗フローリングの表面に凹凸加工を施し、かなり粗くしあげております。
今までの一般住宅用のフラットなフローリングとは全く異なりますが、迫力のあるワイルドな表情に仕上げたいお施主様にはお勧めいたします。
割れ、シミ、斑点等が必ず入る商品になりますが、人工乾燥済みの商品です。

バーンウッドチェスナットフローリングbarn wood chestnut (2)
バーンウッドチェスナットフローリングbarn wood chestnut (3)
バーンウッドチェスナットフローリングbarn wood chestnut (4)
バーンウッドチェスナットフローリングbarn wood chestnut (6)
バーンウッドチェスナットフローリングbarn wood chestnut (5)
バーンウッドチェスナットフローリングbarn wood chestnut (7)
バーンウッドチェスナットフローリングbarn wood chestnut (8)

 

バーンウッドチェスナットフローリングは、
無垢フローリングショールームゆらぎにて常設展示しております。

バーンウッドチェスナットフローリング
サイズ:乱尺(300~1500)x120x15mm
仕上げ:ラフ(土足向き)
塗装:無塗装
入数:1.728㎡
価格:18,900円/ケース・10,938円/㎡(税込・送料別)
※タンニンによるシミ、黒シミ、斑点が含まれます。
※5mm程度の段差、 節、欠け節、辺材白太、黒っぽい材(色ムラ)等
※土足向きで素足での使用には不向きです。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

バーンウッドチオークフローリング・180㎜幅 Barn Wood Oak Flooring

投稿日:2014年04月15日

バーンウッドオークフローリング・Barn Wood Oak Flooring

オークフローリングの表面に凹凸加工を施し、
かなり粗くしあげております。
今までの一般住宅用のフラットなフローリングとは全く異なりますが、
迫力のあるワイルドな表情に仕上げたいお施主様にはお勧めいたします。
割れ、シミ、斑点等が必ず入る商品になりますが、
人工乾燥済みの商品です。
バーンウッドオークフローリ
バーンウッドオーク2
バーンウッドオーク7
バーンウッドオーク3
バーンウッドオーク8
バーンウッドオーク4
バーンウッドオーク9
バーンウッドオーク5
バーンウッドオーク6
バーンウッドオークフローリングは、
無垢フローリングショールームゆらぎにて常設展示しております。

バーンウッドオークフローリング
サイズ:乱尺(300~1500)x180x20mm
仕上げ:ラフ(土足向き)
塗装:無塗装
入数:1.62㎡
価格:23,500円/ケース・14,506円/㎡(税込・送料別)
※シミ、黒シミ、斑点が含まれます。
※5mm程度の段差、 節、欠け節、辺材白太、黒っぽい材(色ムラ)等
※土足向きで素足での使用には不向きです。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/