家具屋さん

投稿日:2006年01月10日

先日、新年のご挨拶回りに芦屋のisdesign(イズデザイン)さんへ行ってきました。
isdesign(イズデザイン)さんのショールームの床材には
カエデフローリングが貼られています。
とっても良い感じに仕上っていました(^_^)

is1is2is3

 

 

 

 

 

もともとは家具専門でご商売をされていたそうですが、インテリアのデザインもお客様に好評で最近ではリフォーム工事も請けていらっしゃるそうです。
生活空間を提案できる事はとても強みがありますよね。

is4

 

 

 

 

 

この様なオーダーの椅子等を手掛けていらっしゃいます。
オンリーワンの家具ってとても欲しいと思いました。
名刺1

 

 

 

 

これってなんだか解ります?
実は名刺入れなんですよ(^_^)
家具は手が出なかったので名刺入れを購入させてもらいました。
名刺2

 

 

 

センっていう木から造った名刺入れ。
木目が揃って綺麗でしょう。
なんと!1枚の木から造ってあるのでこんなに綺麗な木目が出るんですよ(^^♪
ヒトメボレして買っちゃいました(^^)
名刺3

 

 

 

 

 

元々白い木なんで使い込んでいくうちに色が濃くなり良い味が出るはずです。
1年くらい経ったらまたブログで紹介しようと思います。
それまでぶろぐ続けられっかな(-_-;)
頑張りまーす(^O^)/

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

桧(ひのき)床暖房対応無垢フローリングが発売開始です!

投稿日:2005年12月21日

床暖房対応桧(ひのき)フローリング蜜蝋(蜜蝋)WAX仕上げ
桧(ひのき)節有 床暖房対応フローリング
桧(ひのき)小節 床暖房対応フローリング
桧(ひのき)無節 床暖房対応フローリング
ついに販売開始となります。
床暖房対応桧(ひのき)フローリング蜜蝋(蜜蝋)WAX仕上げ(^^)/
1818㍉の1枚物で自然塗装の蜜蝋WAXを両面に塗り込んであります。
等級も節有・小節・節無と3グレードをご用意しています。
ウレタン塗装が嫌いなお客様にはこちらの商品がお勧めです。
日頃のメンテナンスも蜜蝋WAXでお手入れが可能です。
こちらの商品は東京ガスの数々の厳しい検査をクリアーしたお墨付きの商品です。
床暖房非対応の同材のフロアーもご用意させていただいておりますので床暖房システムを貼らない箇所にも同じ表情のフローリングを貼ることが出来ます。
これによりコストを低減する事も可能となりました。
ぜひ、桧(ひのき)の素材感あふれる感覚を味わってみて下さい。
桧(ひのき)床暖房対応フローリング 蜜蝋WAX仕上
■1818x80x15㍉
■エンドマッチ加工・四方実付き
■蜜蝋WAX仕上げ
■木曽産
■価格についてはお問い合わせください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

竹も床暖房に対応しています(^_^)v

投稿日:2005年12月19日

竹各職

 

 

 

今日は久々に商品紹介をさせて頂きます(^^)/
竹フローリングです。もちろん床暖房対応商品有りです(^_^)v
竹のフローリングは通常よく見る無垢フローリングのように木目が出ていません。
竹を細く竹ひごの様に割いて集成加工しているので均一な線状が表面に出てきます。
ちょっと変わったフローリングをお求めの方には超お勧めです。

竹ミディアム竹クリアー竹ダーク

 

 

 

色目はミディアム・クリアー・ダークの3色から選んでいただけます。

竹横断面竹縦断面

 

竹のフローリングには縦貼と横貼をご用意させていただいております。
竹ひごを縦に貼り付けていくか横に貼り付けていくかで
表面の表情が全く異なります。
縦貼は細い線状に見え、横張りは竹本来の表情がよく現れています。
縦貼は竹だと言われなければ気付かれる方は少ないのではないでしょうか。

 

竹ミディアム竹クリアー竹ダーク

 

 

こちらの竹フローリングは着色は一切行っておりません。
乾留加工による天然彩色の風合を出しています。
もちろんF☆☆☆☆規格同等品ですので安心してお使いいただけます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

チークフローリング

投稿日:2005年12月05日

チークチークチーク

 

 

 

最近、色の濃いフローリング材が気になってしょうがないです・・・
色が濃いといえば
カリン・ウォールナットとチーク材が有名どころでしょうか。
どの商品も決して安価ではないですが、
やはり毎日肌に触れて一番目にして生活するフローリング材を
こだわって選ばれる方達が増えてきている証拠ですね。
今日は少しチーク材をご案内します。
チーク材は暗褐色で堅く、虫害に強く、伸縮率が小さいので、
船舶・建築・家具などの用材として昔から重用されています。
昔からあるチークオイルと言われる木材保護材は、
チーク材から抽出されたオイルです。
この事からも、チーク材が素晴しい耐久性を持つ材だと確信できます。
使えば使うほどに艶が出て素晴しい床になっていくことでしょう。

画像左はOIL塗装品です。
画像中央は無塗装品とOIL塗装品。
画像右はウレタン塗装品となります。

チークフローリングのご案内はこちら

 

無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

無垢フローリング施工例一覧

無垢フローリング施工例専門サイト

 

 

無垢フローリングショールームゆらぎ のご案内

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

木曽方面へ仕入れに行きました

投稿日:2005年11月23日

今日は木曽方面へ仕入れ&山探索へ行きました。
木曽地方のヒノキは誰もが認める日本一の品質を誇ります(^_^)v
木曽桧フローリングのご案内

ヒノキの森

 

 

 

 

ヒノキの森

 

 

 

 

ヒノキの森

 

 

 

 

 

こんな感じで山に立ち並んでいます。
ヒノキ原木ヒノキ原木

 

 

 

伐採されて製材所にこんな感じで持ち込まれます。
ついでに槙(マキ)の原木もあったので見てきました。
最近では槙はとても貴重な樹種となってきましたね。
マキ原木マキ原木

 

 

 

槙の綺麗な節は原木のゴツゴツからは想像が付きませんね^^;
とりあえず美味しい水をいただきに
現場を後にさっさと山奥へ入っていく私でした(^_^)
途中、変な木に出くわしました。
変な木

 

 

 

 

 

変わった形をしてますね?下の方なので画像では解り難いかな?
葉っぱで確認したら杉の木でした。
2本の木が1本になったのか?はたまた1本の木が分かれたのか?
なんだかヘンテコリンな杉の木でした。
周りは紅葉が終盤に差し掛かっていました。
なんだか美味しそうな葡萄みたいなものがたくさん生っていました。
鳥たちがツンツンしていました。
多分美味しいと見たが手が届かないので諦めました(>_<)

ぶどう

 

 

 

ぶどう

 

 

 

 

 

じゃーん

水

 

 

 

 

 

水

 

 

 

水

 

 

 

 

 

こちらが美味しい水の出ている所です。
地元の人に教えてもらいました。
いつもはなかなか時間が無くて立ち寄る事ができませんが、
本日は勤労感謝の日で祭日です(^_^)v
少し時間に余裕があるので寄ってみました(^_^)
見た目から美味しそうでしょ!
冷たくてとても美味しいんです!!
とても幸せな気分になりました(^^)/
この水の行き先の川はもちろん綺麗です(^O^)/

水

 

 

 

 

ほんとに綺麗な川でアマゴやイワナも見える事があるんですよ(+_+)
夏に浸かったら気持ちいでしょうね。
さすがにこの時期は冷たいっすね(>_<)
帰り道にこんな滝があったり。

滝

 

 

 

 

 

滝

 

 

 

色々と目の保養になりました。
紅葉も一段落して落葉していました。
また時間が有れば山の奥まで行きたいと思います。
今日もとても楽しい一日でした(^^)

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/