メープル(カエデ)ワーミーグレード

投稿日:2011年05月25日

メープル(カエデ) ワーミーグレード

メープル 虫食い ワーミーグレード
メープル 虫食い ワーミーグレード

 

メープル 虫食い ワーミーグレード 2
メープル 虫食い ワーミーグレード

ワーミーグレードは、虫穴つきの無垢フローリングです。
一般的には虫の跡なんて嫌われがちですが、一つとして同じ物がない色あいや穴は見ていて飽きません。
もし、木の中に虫が入っていたとしても人工乾燥時に死滅するでしょう。

しかし、いつでも虫が入っていないとは言い切れません。
それは、施工した後にコソコソと住みかにする虫が現れるかもしれません。

ワーミーグレード無垢フローリングは、
一般的には気持ち悪いとか思われてもしょうがないです。
これは、アメリカの商品ですがお国も違うと考え方も少し違うのでしょう。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

てっぽう注意! 大きな虫穴

投稿日:2009年12月01日

剣栂(地栂)カウンター材

剣栂(地栂)カウンター材

 

 

 

 

 

 

剣栂(地栂)カウンター材

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剣栂(地栂)カウンター

 

 

 

 

 

 

剣栂のカウンター材を作成しました。
幅は600㎜ほどあります。750㎜まで対応できます。
の木目の詰り具合、杢ともに魅力を感じます。
写真が下手くそなのでモノクロでご勘弁を…(^^)
てっぽう…虫穴です。特に大系木は要注意ですね。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

本物のアンティーク!オーク虫食いフローリング ワーミーグレード

投稿日:2009年08月20日

最近では、アンティーク風フローリングは見受けられますが、
本物のアンティークフローリングは少ないかと思います。

本物の虫食いフローリング ワーミーグレードです。
こちらの画像の樹種は、
ナラですが他にもメープルや栗(クリ)チェスナットなどもございます。

虫食いのフローリング ワーミーグレード
虫食いのフローリング ワーミーグレード

 

本物の虫食いフローリング ワーミーグレード
本物の虫食いフローリング ワーミーグレード

 

本物の虫食いフローリング ワーミーグレード
本物の虫食いフローリング ワーミーグレード

数百年前に建造された建物を
取り壊した際に出た木材をフローリングに加工します。
どこで使われていたのか分かるように解体した建物の画像を付けてくれます。
本物強しですね!
人工的に虫に食べさせてこんな柄を付けるのはとても難しいでしょう。
世界にはまだまだ見たことも無いようなフローリングがたくさんありますね。
できる限り本物を選び抜いてご提案できればと思います。

ワーミースポルテッドフローリング

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/