12mm厚の栓(せん)無垢フローリング・UNIタイプ

投稿日:2014年09月23日

栓フローリングのUNIタイプが入荷しました。
リフォームにも最適な12mm厚の無垢フローリングです。

SK-09
SK-09:自然OILWAX塗装品
SK-10
SK-10:無塗装品

12mm厚の栗駒楢フローリング
サイズ:1820x90x12mm
グレード:小節
タイプ:UNI
価格については、こちらをご参照ください。
12mm厚の栓フローリングは、
無垢フローリングショールームゆらぎにて常設展示しております。
ぜひ、ご予約のうえご来場ください。
12mm厚の無垢フローリング
12mmの栓フローリング

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

12mm厚の南部本栗フローリング

投稿日:2014年09月22日

南部本栗フローリングのUNIタイプが入荷しました。
リフォームにも最適な12mm厚の無垢フローリングです。

NK-18
NK-18:自然OILWAX塗装品

 

NK-17
NK-17:無塗装品

 

12mm厚の南部本栗フローリング
サイズ:1820x80x12mm
グレード:小節
タイプ:UNI
価格:
NK-18:OILWAX塗装品   8,489円/平米
NK-17:無塗装品        7,303円/平米
※価格は、予告なく変更する場合がございます。
※上記価格には、送料は含まれておりません。
12mm厚の南部本栗フローリングは、
無垢フローリングショールームゆらぎにて常設展示しております。
ぜひ、ご予約のうえご来場ください。

12mm厚の無垢フローリング
12mmの欅ケヤキフローリング

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

12mm厚の栗駒楢無垢フローリング・UNIタイプ

投稿日:2014年09月20日

栗駒楢無垢フローリングのUNIタイプが入荷しました。
リフォームにも最適な12mm厚の無垢フローリングです。

KN-09.10
自然OILWAX塗装品
KN-11.12
無塗装品

12mm厚の栗駒楢フローリング
サイズ:1820x80または75x12mm
グレード:小節
タイプ:UNI
価格については、こちらをご参照ください。
12mm厚の栗駒楢フローリングは、
無垢フローリングショールームゆらぎにて常設展示しております。
ぜひ、ご予約のうえご来場ください。

12mm厚の無垢フローリング
12mmのナラフローリング

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

12mm厚の栗駒楢無垢フローリング・FJLタイプ

投稿日:2014年09月19日

栗駒楢無垢フローリングFJLタイプが入荷しました。
リフォームにも最適な12mm厚の無垢フローリングです。

KN-13
自然OILWAX塗装品

 

KN-14
無塗装品

 

12mm厚の栗駒楢フローリング
サイズ:1820x75x12mm
グレード:小節
タイプ:FJL
価格については、こちらをご参照ください。
12mm厚の栗駒楢フローリングは、
無垢フローリングショールームゆらぎにて常設展示しております。
ぜひ、ご予約のうえご来場ください。

12mm厚の無垢フローリング
12mmのナラフローリング

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

竹刀の手入れ用具

投稿日:2014年09月18日

五八さんがプレゼントしてくれた竹刀の手入れ道具です。
綿を何層にも重ね合わせた物をパラフィン(蝋)を溶かした鍋に入れて乾燥させたもの。
この他に椿油を染み込ませたものもお持ちになられていました。
竹刀をこの布で刷り込むように擦ると良いそうです。
竹刀手入れ用具 (3)

 

竹刀に反りを付けたり抑えたりする道具です。
PAT.Tってシールが貼ってあるのでパテントがあるのでしょう。
どこをどう反らせばいいのやら・・・ とりあえず使ってみるべし!
竹刀手入れ用具 (2)

 

桐の角材
蝋をただ塗るだけでは染み込まないらしい。。。
この桐の角材を使って蝋を溶かしながら染み込ますそうです。
竹刀手入れ用具 (1)
それぞれ道具の使いかたや理屈は分かるけど、
これを施工したらどんな変化が起こるのかが分からない。
とりあえず試してみようと思います。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/