養蜂家セミナー&ミツロウを作ってみよう!  in 夢の島熱帯植物館セミナー

投稿日:2019年05月30日

養蜂家セミナー&ミツロウを作ってみよう!  in 夢の島熱帯植物館セミナー

無垢フローリング専門店木魂のお隣にある夢の島熱帯植物館で
「養蜂家セミナー&ミツロウを作ってみよう!」が開催されます。

面白そうなので参加してみようと思います!
お申し込み方法につきましては下記URLをご参照ください。
http://www.yumenoshima.jp/botanicalhall/event/1659.html

養蜂家セミナー&ミツロウを作ってみよう!
養蜂家セミナー&ミツロウを作ってみよう!

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

内閣府認定 全省庁統一資格を取得

投稿日:2019年01月15日

無垢フローリング専門店木魂、剣道場床建築工房を運営する株式会社五感では
一般競争(指名競争)参加資格の全省庁への入札資格を取得いたしました。

政府調達一般競争 全省庁統一規格 業者コード:0000187310
※各省庁における物品販売、役務の提供等に係る一般競争(指名競争)の入札参加資格

材木商ならではの企画力、制作力を活かし、幅広い事業展開と社会貢献を目指します。

1 本資格が有効となる各省各庁

衆議院、参議院、国立国会図書館、最高裁判所、会計検査院、内閣官房、内閣法制局、人事院、内閣府本府、宮内庁、公正取引委員会、警察庁、個人情報保護委員会、金融庁、消費者庁、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省で外局及び附属機関その他の機関並びに地方支分部局を含む。

2 競争参加地域及び都道府県名

(1) 北海道:北海道
(2) 東北:青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
(3) 関東・甲信越:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県
(4) 東海・北陸:富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
(5) 近畿:滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
(6) 中国:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
(7) 四国:徳島県、香川県、愛媛県、高知県
(8) 九州・沖縄:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

岩手県花巻市へ剣道場床工事の下見

投稿日:2018年11月15日

岩手県花巻市まで剣道場床工事の下見に行ってきました。

岩手県は、漫画 “六三四の剣” の舞台です。
漫画の設定上、北上少年剣道クラブが有るであろう
北上市に立ち寄り花巻市まで北上しました。
漫画では、何度も出てくる岩手山は今回はお預けでした。

 

現場での打ち合わせも順調に進み
12月初旬から工事に取り掛かり、
下旬にはお披露目会が開催される予定だそうです。

 

岩手県花巻市に行けばココと大先輩に教えていただいたマルカン大食堂
10段のソフトクリームも美味しくいただきました。
なんと20cmもあるんです!

マルカン大食堂には、ただただ食いしん坊で立ち寄った訳では無いのです。
主な理由は食いしん坊ですが…

マルカン大食堂が入っているマルカン百貨店は、2016年7月に閉店しました。
それが2017年2月20日にマルカン大食堂が復活したのです。
クラウドファンディングによってです。 本当にスゴイと思います。
そして、その仕掛け人が
世界で一番「カッコいい」木材店 小友木材店 小友氏 です。

1階のホールには、木の卵にプールが有ったり
木の暖かさを感じられる床材が敷かれたりと、
マルカン百貨店跡の今後がとても楽しみです。

kodama_234x60_120625_ani_v1

FaceBook 剣道場新築床工事の様子はこちら

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

木製看板

投稿日:2018年08月06日

 

当社の木製看板が傷んだので再塗装しました。
もう、紫外線と対峙しないことにして
数年ごとに塗り替える事にします。

塗り替え前

 

綺麗になりました!

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ブログの引っ越し

投稿日:2018年04月30日

こちらのブログもたまに更新しておりますが、
こっちでもぼちぼち更新しております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします(^^♪

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/