茨城県・鹿島神宮武徳殿改修工事の見学

投稿日:2011年03月03日

こちらの記事は、以下へ移行いたしました。
剣道場建築工房・剣道場探訪記

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

剣道場・松武舘の道場開きにお招きいただきました

投稿日:2011年02月19日

先日、剣道場の床工事の請負をさせていただき完成した
千葉県の剣道場・松武舘の道場開きにお招きいただきました。
神主さんに来ていただき素晴らしい本格的な道場開きとなりました。
子供達も興味津々です。
一生に一度経験できるかどうかの場面ですね。
素晴らしい経験をさせていただける館長さんに感謝です。
新しい本格的な剣道場の床の足触りや手触りはどんな感じでしょう。
みんな思い切り踏み込んでいました。
松武舘 本格 剣道場 道場開き 新築

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どーん!
松武舘 本格 剣道場 道場開き 新築

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どどーん!
松武舘 本格 剣道場 道場開き 新築

 

 

 

 

 

 

しっかり踏み込んでいます!
どーん!
松武舘 本格 剣道場 道場開き 新築

 

 

 

 

 

どどどーん!踏み込時の響きも最高です。
松武舘 本格 剣道場 道場開き 新築

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

声も良く響いていました!
松武舘 本格 剣道場 道場開き 新築

 

 

 

 

 

どどーん!
松武舘 本格 剣道場 道場開き 新築

 

 

 

 

 

ドーン!
松武舘 本格 剣道場 道場開き 新築

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

館長さんもどどーーん!
松武舘 本格 剣道場 道場開き 新築

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のようなブランク剣士にも優しい剣道場の床材となりました。
手前味噌ですが、日本一稽古しやすい剣道場床が完成したと思います。
この松武館道場から、日本一の剣士が出ることを楽しみにしています。
株式会社五感が推奨する剣道場の床は、
武道場と言う名の体育館仕様のウレタン塗装床とは全く違います。
また、合法木材を使用することは当然の事ながら、
集成材を使わず二酸化炭素(CO2)排出量を極力抑え、
たくさんCO2を固定化できるなど、
環境にも配慮された国産無垢材を100%使用した剣道場専用の床です。
今回、松武舘で固定化された炭素量(C)は、8.28tになり、
大気中の二酸化炭素(CO2)を30.39tも減らしたことになります。
国産の合法木材を使用することで、
環境にも一役買っているということになります。
本格的な剣道場の床は、
表面の仕上げ材だけに拘ればよいと言うことではありません。
床下構造・仕上げ材・施工方法により
素晴らしい弾性床構造の剣道場が完成します。
私達は、武徳殿をはじめとした全国数十箇所に及ぶ
本格剣道場を調査して参りました。
また、たくさんの道場と言う名の体育館を見てきました。
これからは、剣道という武道が如何なる場で稽古されるべきなどか?
大学などと協力しながら道場の床についての
調査を本格的に進めていこうと思います。
私自身は、剣道の稽古にはあまり通えませんが、
これが私の本当の「剣木用捨」と言うことなのかもしれません。
剣道界の皆さま、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

国産材100%使用の剣道場床材のご案内

kodama_234x60_120625_ani_v1

FaceBook 剣道場新築床工事の様子はこちら

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店
全400種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

無垢フローリング施工例専門サイト

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

剣道場建築工事がついに完成しました!

投稿日:2011年02月14日

欅(ケヤキ)の看板も取付完了!
松武舘玄関2

 

 

 

 

 

 

 

 

松武舘玄関1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神棚と社も設置完了!
神棚

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成写真3

 

 

 

 

完成写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成写真1

 

 

 

 

 

これで100%国産材を使用した剣道場床工事は完了となります。
安全に配慮した工法や材質を使用した道場はとても稽古しやすそうです。
後日、お施主様が神主様を招いてお清めの神事ののち稽古開始です。
私もお招きいただいておりますのでまたご紹介させていただきます。
道場床建築に関しては、
剣道の段位がどれだけ高くてもあまり役に立ちません。
剣道の稽古をする事と床の仕組みや施工をする事とは全く別です。
もちろん実際に稽古される方のご意見はとても参考になります。
しかし、それを形にすると言う事はかなりの違いがあります。
やはり餅は餅屋だと言いう事になるのではないでしょうか。
勉強あるのみです。

国産材100%使用の剣道場床材のご案内

kodama_234x60_120625_ani_v1

FaceBook 剣道場新築床工事の様子はこちら

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店
全400種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

無垢フローリング施工例専門サイト

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

剣道場建築工事が着々と進んでいます・その8

投稿日:2011年02月04日

剣道場の床貼り工事が終わりました。
早速雑巾掛けです。
こちらの道場の雑巾掛けをする短手側の長さは12mあります。
ちなみに長手側は24mあります。
雑巾掛けすればするほど綺麗な赤身が映えてきます。

↓奥の方が雑巾が消した部分。
手前側がこれから雑巾掛けする部分。
剣道場建築 床工事 国産材利用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓左側が雑巾掛けした部分。右側がこれから雑巾掛けする部分。
剣道場建築 床工事 国産材利用

 

 

 

 

あとはお掃除と神棚や看板を掛けていきます。

国産材100%使用の剣道場床材のご案内

 

kodama_234x60_120625_ani_v1

FaceBook 剣道場新築床工事の様子はこちら

 

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店
全400種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

無垢フローリング施工例専門サイト

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

愛媛県立武道館

投稿日:2011年01月09日

国産材がたくさん使われていると聞いている
愛媛県立武道館へ行きました。
杉の集成材がふんだんに使用されていました。
愛媛県 武道館

 

 

 

 

 

とっても期待した剣道場は…
愛媛県 武道館

 

 

 

 

マジッすか!(@_@)
期待していた床材とまるっきり違うのですが…
帰って詳しく調べてみます。

 

国産材100%使用の剣道場床材のご案内
剣道場の床にこだわった専門サイト : 剣道場床建築工房

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/