定期情報誌PLY(プライ)29号(6月刊行)の巻頭にて取り上げていただきました。
これまで諸先輩方が綴られてきた木材についての素晴らしいお話しには到底及びませんが、これまでとは少し違った視線でご一読いただけますと幸いです。
東京都江東区新木場より無垢フローリング専門店木魂-KODAMA-が無垢床板を全国販売しております。 無垢フローリングの優位性やお手入れ方法なども紹介していきたいと思います。
定期情報誌PLY(プライ)29号(6月刊行)の巻頭にて取り上げていただきました。
これまで諸先輩方が綴られてきた木材についての素晴らしいお話しには到底及びませんが、これまでとは少し違った視線でご一読いただけますと幸いです。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感
東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F
公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
Kendojo-yuka-kenchikukobo, operated by Gokan Co,
will exhibit its elastic kendojo flooring at the 19th World Kendo Championships in Milan, Italy, from July 04 (Thu) to July 07 (Sun), 2024.
As part of the project “Performance Test and Demonstration of Elastic Kendojo Flooring Materials to Meet the Needs of Overseas Kendshi,” the company will conduct a questionnaire survey of kendo jo flooring among kendshi from all over the world.
From Thursday, July 04, 2024 to Sunday, July 07, 2024, we will have the ”J”booth in the Mediolanum Forum Assago, the venue of the tournament, where you can experience our elastic kendojo flooring. Please stop by and visit us.
In the booth, you will be able to consult directly with us about your kendojo building project. We have already made several appointments for interviews. Please be sure to make an appointment in advance if you would like to have a specific consultation about kendojo flooring.
I will be happy to answer any questions you may have about kendojo construction, including rules and regulations, floor structure, financing methods, kamidana,and more.
Email: info@kendoujou.com
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感
東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F
公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
2024年7月4日(木) 〜 2024年7月7日(日)・イタリア(ミラノ)で開催される第19回世界剣道選手権大会に無垢フローリングおよび弾性剣道場床を出展いたします。
この間、フローリングの納品、お見積り等は対応いたしかねます。
特に、この間に納品予定の方は、6月17日までにご注文いただきますようにお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感
東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F
公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
シベリアンバーチフローリングのラフグレードにSSGガラス塗装を施しました。
お部屋の形に対して斜め貼りされていました。
目線が外に向いているので、非常に奥行き感を感じることができました。
シベリアンバーチフローリング
品番:SB-06
サイズ:1820x130x15mm
等級:ラフ(節や色むらが入る)
タイプ:1枚物
塗装:無塗装
価格:10,628円(税込・送料別)
*価格は予告無く変更する場合がございます。
カバフローリング
バーチフローリング
シベリアンバーチフローリング
バーチフローリング施工例
シベリアンバーチフローリング種類
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感
東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F
公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
Kendojo-yuka-kenchikukobo, operated by Gokan Co,
will exhibit its elastic kendojo flooring at the 19th World Kendo Championships in Milan, Italy, from July 04 (Thu) to July 07 (Sun), 2024.
As part of the project “Performance Test and Demonstration of Elastic Kendojo Flooring Materials to Meet the Needs of Overseas Kendshi,” the company will conduct a questionnaire survey of kendo jo flooring among kendshi from all over the world.
From Thursday, July 04, 2024 to Sunday, July 07, 2024, we will have the ”J”booth in the Mediolanum Forum Assago, the venue of the tournament, where you can experience our elastic kendojo flooring. Please stop by and visit us.
In the booth, you will be able to consult directly with us about your kendojo building project. We have already made several appointments for interviews. Please be sure to make an appointment in advance if you would like to have a specific consultation about kendojo flooring.
I will be happy to answer any questions you may have about kendojo construction, including rules and regulations, floor structure, financing methods, kamidana,and more.
Email: info@kendoujou.com
株式会社五感が運営しております、剣道場床建築工房は、
2024年7月4日(木) 〜 2024年7月7日(日)・イタリア(ミラノ)で開催される第19回世界剣道選手権大会に出展し、弾性剣道場床を展示いたします。
日本政府による令和5年度林野庁補助事業「輸出先国のニーズに合わせた木材製品の開発支援事業」に選定され、「海外剣士のニーズに合わせた弾性剣道場床材の性能検査及び実証」プロジェクトの一環として、世界中から集まる剣士に剣道場床のアンケート調査を実施してまいります。
2024年07月04日(木) 〜 2024年07月07日(日)までは、大会会場であるメディオラヌム・フォーラムアッサーゴ内の”J”ブース出展しておりますので、私たちの弾性剣道場床をご体感いただけます。ぜひ、お立ち寄りください。
ブース内では、剣道場建築計画の相談を直接私たちが承ります。既に面談のアポイントは数件入っております。剣道場床について具体的な相談をご希望の方は、必ず事前にご予約ください。
剣道場建築での決まり事、床構造、神棚、資金調達方法など、剣道場建築について私の知りえる範囲でお答えいたします。
メール:info@kendoujou.com
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感
東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F
公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/