シルキーメイプルにホワイトオイルとMOKUTO塗装

シルキーメイプルフローリングの1枚物に
リボスカルデットホワイトオイルとMOKUTOを塗布しました。
シルキーメイプルホワイトオイルとMOKUTO (4)

シルキーメイプル、ジャーマンメイプル、シベリアンバーチなど
木肌の明るい樹種にクリアーオイルを塗布しても
若干ですがオイルの黄色味を拾ってしまいます。
荏胡麻油

また、毎年のメンテナンスで蜜蝋ワックスを塗布するにしても
蜜蝋ワックスも若干黄色いです…
薄い黄色に黄色を塗り重ねていく事になります。
蜜蝋ワックス (1)

せっかく清潔感のある明るい色で検討していたにもかかわらず実際のクリアーオイルでは黄変(おうへん)して思っていた色にならなかった
という方も少なからずいらっしゃるかと思います。
そんな時には、リボス社のカルデット・202ホワイトオイルをお勧めしております。
無塗装の見た目をなるべく残したいといったお客様も当然ですが少しだけフローリングの節や色むらを目立ちにくくして、お部屋を優しい雰囲気に仕上げたい方にもお勧めです。
たくさんのメーカーからホワイトオイルが販売されていますが様々なオイルを試した見た結果、より自然に明るく清潔感のあるホワイトがコレでした。
以下の画像は、どれともリボス社のカルデットホワイトオイル塗装です。

イングリッシュオークEO-06にリボス社のカルデット・202ホワイトオイル塗装
イングリッシュオークEO-06-2

 

シルキーメイプルSM-25にリボス社のカルデット・202ホワイトオイル塗装
SM-25ホワイトオイル (3)

 

イングリッシュオークEO-04にリボス社のカルデット・202ホワイトオイル塗装
EO-04ホワイトオイル (11)

今回は、リボスカルデット・ホワイトオイルにガラス塗料・MOKUTOを塗布
オイル塗装の上にMOKUTOが入るのか気になりますが、とても綺麗に仕上がります。
ガラスと聞けば、何だか冷たくピカッとした印象を受けがちですがMOKUTOは木肌の質感を損なうことなく防水・防汚効果が期待できます。
MOKUTO
MOKUTOは、無色透明なので色合いを気にする事なく塗布できます。
通常のクリアーオイルよりは少し割高ですが、毎年のメンテナンスの事を考えると一概にMOKUTOは高いと言い切れません。
また、自然素材にこだわるという事でオイル塗装を選ばれる方もいらっしゃいますがオイルにもイソアリファーテ、ホワイトスピリット、イソパラフィンなどの溶剤が多少含まれる事がほとんどです。
100%自然素材のオイルもあるようですが、これはこれで少し問題でまれに漆(ウルシ)にまけたような症状が出る場合もあるそうです。
まぁ、単純に石油も自然素材であり、精製技術が発達したと思えば良いと思うのですが…

フローリングの塗装一つとっても家づくりの一部です。
家造りには時間が掛かります。
どこからどこまでが家造りと言えるのかは分かりませんので切りが有りません。
とにかく時間が掛かるので気合を入れて取り組まなければいけませんね!

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)