木魂防音無垢フローリングLLAH-37・施工例

投稿日:2016年06月30日

マンションのリフォームやリノベーションに
最適な無垢フローリング
LL45対応木魂防音無垢フローリング
阿波桧LLAH-37をご採用いただきました。
LLAH-37防音無垢フローリング (9)

LLAH-37防音無垢フローリング (7)

木魂防音無垢フローリングバナー

LLAH-37防音無垢フローリング (8)

LLAH-37防音無垢フローリング (6)

マンション用LL45直貼り無垢フローリング
LL45対応木魂防音無垢フローリング阿波桧LLAH-37
品番:LLAH-37
サイズ:910x108x26mm
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:1枚物
入り数:3.14m2(32枚)
塗 装:オイルワックス仕上
価 格:33,100円/ケース(税込・送料別)
㎡単価:10,541円/㎡(税込・送料別)
*価格は予告無く変更する場合がございます。

マンションのリフォームやリノベーション時に無垢フローリングをご検討いただくと
必ずと言っていいほどマンションの防音管理規約が立ちはだかります。
マンションの防音規約には、「軽量衝撃音L45に対応した床材」を使用すること
と記載されていることが多いです。
中には、ワンランク上のL40の基準を設けたマンションもございます。
今までは、マンションに無垢フローリングをご採用いただく際に
無垢フローリング用マンション防音マットや二重床を施工する必要がありました。
防音マットや二重床は、商品代も掛かりますが施工代も掛かります。
特に二重床は、ただでさえ天井高が低いと言われているマンションにとっては
非常に圧迫感が出る為にできる限り避けなくてはいけません。
木魂防音無垢フローリングは、無垢フローリングに遮音材が貼られている商品なので
最低でも防音マットや二重床では必要となる防音材の施工費や配送費は確実に削減できます。

木魂防音無垢フローリングなら、LL45の防音規定があるマンションの方にも
今までよりはお手軽に無垢フローリングをご検討いただけます。
また、木魂防音無垢フローリングの歩行感は特に好評を得ております。
L45対応合板フロアーにありがちなフカフカした歩行感とは
まるで違いしっかりとした歩行感が感じ取れます。
無垢フローリングショールームゆらぎでは、実際の歩行感もご体感頂けます。
ご検討中のお施主様は、ぜひご予約の上ご来場ください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

無垢の木スピーカー|フローリング材が奏でる心に響く音

投稿日:2016年06月28日

少し不思議な木製スピーカーがフローリングショールームゆらぎにお目見えです。
パッと思い浮かべる木製スピーカーというと、木製のエンクロージャー(箱体)にウーファーやトゥイーターなどを設置して音を出す場合が多いかと思いますが、こちらのスピーカーは少し違います。表面の杉板が直接振動して音を奏でます。
無垢板スピーカー (4)

木製スピーカー

無垢板スピーカー (3)
説明が無ければ、なかなかこれがスピーカーだと気付く方は少ないと思います。
ただ木のパネルを壁に展示しているような感じです。
今回の設置方法は、100V電源を壁面に1か所増設する。
薄型のアンプをスピーカー裏の壁に設置してスピーカーとつなぐ。
この杉板スピーカーを黒板掛け金具を用いて吊り下げてる。
音源は、ipadからBluetoothでアンプに飛ばして鳴らしています。
電源もアンプもスピーカーの裏に隠れるように設置できればよりスマートです。
縦向きでも横向きでも設置が可能ですので設置する場所や雰囲気に合わせて設置していただく事が可能です。
固定できる環境が整っていれば天井に設置する事も可能です。
そうなるとまずこれがスピーカーだと気が付く人はますます少ないと思います。

無垢板スピーカー (1)

木のスピーカー

無垢板スピーカー (2)

表面の樹種は基本的に杉材ですが、
お時間とご予算を頂ければ様々な樹種でも対応可能です。
今回のサイズは、別注サイズとなり1800x800x87mmでしたが、標準サイズは、1800x600x87mmとなります。
※標準サイズは、上記画像の物と見た目も異なります。
価格は、標準サイズ杉集成材スピーカーのみ(アンプ・送料・取り付け費・配線費別)でおおよその予価としては180,000円(税別)です。
近々に標準サイズも新木場ショールームに展示いたします。
上記の木製スピーカーは、フローリングショールームゆらぎ常設展示しておりますのでご興味をお持ちの方は事前にご連絡の上でご来場ください。

無垢材フローリング専門店が手がける「無垢の木スピーカー」。一般的な木製スピーカーとの違いや、音とデザインの魅力を徹底解説します。

 

特徴①|杉板が振動して音を奏でる特殊構造

通常のスピーカーはエンクロージャーにユニットを設置しますが、当社の木スピーカーは杉材パネル自体が振動して音源になります。そのため、見た目は木のパネルそのもの。壁掛け、天井吊り、縦横問わず設置可能という自由度も魅力です。

特徴②|樹種やサイズをオーダーメイド対応

基本仕様は杉集成材ですが、ご希望の樹種(ヒノキ・タモ・ウォールナットなど)やサイズ(標準:1800×600×87mm/受注:最大1800×800×87mm)から選べます。

特徴③|価格と設置イメージ

標準サイズ杉集成材スピーカー単体の目安価格は税別18万円(アンプ・配線・送料別)。新木場ショールームに常設展示中ですので、実際の音と質感をご確認いただけます。

利用方法のご紹介

  • 壁掛け/天井吊り設置が可能
  • アンプは薄型をパネル裏に隠すスマート構成
  • 音源はiPadなどからBluetooth接続

無垢材スピーカーの魅力と背景

無垢の木材は個体差が大きく、音作りが難しいため、既存メーカー製品はほとんどありません。しかし、木の自然な響きと倍音は、合板製品には真似できない心地良さがあります。職人と音響のプロが作り上げる、まさに”工芸×オーディオ”の世界です。

まとめ|無垢材スピーカーの魅力とは?

無垢の木が奏でる心地良い音色、設置の自由度、オーダーメイドによる空間への調和。視覚・聴覚・空間演出を兼ね備えた一台です。ご興味のある方は、ぜひショールームでの実体験をおすすめします。

※金額や記事内容などは2016年6月現在です。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

国産本桜耳付き板のその後

投稿日:2016年06月27日

国産本桜耳付き板の製材が終わり綺麗な板材になりました。
1000x180x50mmととっても贅沢な木取ですが、
残った木を捨てるわけではないのでこんなものかな?

国産本桜さくら (3)

国産本桜さくら (1)
これから更に加工に入ります。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

夏休み自由研究 とれないビー玉  Pdf版

投稿日:2016年06月24日

夏休みの自由研究宿題 『とれないビー玉』 が好評だったので
Pdf版も作ってみました。
プリントされる方は、
以下の画像をクリックでダウンロードが開始されます。
夏休み自由研究 とれないビー玉Pdf
夏休み自由研究 とれないビー玉 Pdf版ダウンロード

You tubeの動画版はこちら

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

国産本桜の耳付き板

投稿日:2016年06月22日

国産本桜の耳付き板から何かを作ります。
現状、2500x300x80mm位ありますが、使用するのはほんの僅かです。
国産本桜さくら (2)

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/