不屈の剣道家

投稿日:2012年10月24日

朝日を浴びて朝稽古
朝稽古

不屈の剣道家

『不屈の剣道家』好評発売中です

kodama_234x60_120625_ani_v1

FaceBook 剣道場新築床工事の様子はこちら

無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

 

無垢フローリング施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

宮城県仙台市・剣道場建築が完成しました ・最終回

投稿日:2012年10月20日

宮城県仙台市個人道場 (8)

宮城県仙台市個人道場 (1)

宮城県仙台市個人道場 (2)
宮城県仙台市での剣道場建築工事が完了しました。
弾力性のある床は剣士にとって優しい床となるはずです。
主に居合道、杖道にお使い頂くようです。
真剣でも稽古されるとのことなので身が引き締まる思いです。
床も壁も杉・赤みを使用しております。
床材にも壁材にも材木屋としての拘りを詰め込んで完成です。
住宅内に素晴らしい道場が完成しました。

kodama_468x60_120622_ani_v4

剣道場床建築工房

剣道場新築床工事の様子はこちら

無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

 

無垢フローリング施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

滋賀県の武徳殿復活なるか!!

投稿日:2012年10月18日

建産速報
滋賀県都の玄関口でありながら、
官公庁やオフィスが集中しているため、休日は閑散とする県庁周辺。
大津市の検討委員会は、
その一角にある県有の旧体育文化館(武徳殿)について、
まちづくりの一環として、再活用の可能性を含めて議論している。
同施設は、日本建築史で高い評価を受けながらも、
県は老朽化に伴う改修費や維持費の捻出が困難として、
平成二十年十二月に閉鎖された。
その県庁周辺の土地利活用等について、
民間活力を活かした検討を行っているが、
今後市場のニーズ等を踏まえた事業公募等を行うという。
滋賀県の武徳殿復活なるか!なると良いですね!!
滋賀県の武徳殿は、内外装ともとっても立派な建物なので
ぜひ再び表舞台に出ていただきたいです。
各地域の武徳殿は、
老朽化の為に取り壊されていたり取り壊し予定のところも多いようです。
各地の武徳殿は、剣道の歴史の1ページともなりうる建築物なので
可能な限り保存していただければと思います。
滋賀武徳殿の鬼瓦「武」がない
滋賀武徳殿の鬼瓦「武」がない
第二次世界大戦の爪あとがここにも残っています。
武徳殿の瓦にあるはずの一文字がなくなっています。
戦後、この武徳殿を存続させようとしての
苦肉の策だったのでしょう。
とても辛い思いで外されたことだと思います。
思いの詰まった武徳殿です。

kodama_234x60_120625_ani_v1

剣道場床建築工房

剣道場新築床工事の様子はこちら

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

東京都の個人宅での剣道場床工事が完了いたしました

投稿日:2012年10月16日

東京都三鷹市の戸建て住宅内での
剣道場床工事が完了いたしました。
七畳ほどの小型道場ですが、
床材と姿見があれば一人稽古も充実するはずです。
狭い場所での稽古は、精神的にとても集中できるので
結構良い一人稽古となるのではないでしょうか。
こちらの道場は、設計時から天井高も高く取って頂いていますので
剣道も居合いも大丈夫だと思います。
住宅内にこのような空間があるなんてとてもうらやましく思います。
個人住宅剣道場13

個人住宅剣道場12

個人住宅剣道場11

個人住宅剣道場10

個人住宅剣道場9

個人住宅剣道場8

個人住宅剣道場7

 

kodama_468x60_120622_ani_v4

剣道場床建築工房

剣道場新築床工事の様子はこちら

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

無垢フローリング施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

東京都の個人宅で剣道場床工事がはじまりました・その3

投稿日:2012年10月15日

東京都三鷹市で戸建て住宅内に剣道場床を施工しています。
剣道場床板を施工する前に全ての床板を仮並べして木目や色合いを整えます。
この作業は、無垢フローリング施工時も同じですが仮並べをするかしないかで、お部屋の雰囲気までもが変わってきます。
無垢床施工時の作業工程に入っていますので必ず行います。
個人住宅剣道場5

個人住宅剣道場6
画像は処理を施しております。ご希望の方は直接お申し付け下さい。

 

kodama_234x60_120625_ani_v1

FaceBook 剣道場新築床工事の様子はこちら

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

 

無垢フローリング施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/