ブラックウォールナットフローリング150幅・V溝・無塗装

投稿日:2012年05月08日

ブラックウォールナットフローリングに新しいラインアップが加わりました。
150幅のUNIタイプですが、つなぎ目部分に全てV溝加工を施していますので
施工後は乱尺タイプを施工したかの様に見えます。
ブラックウォールナットフローリングの150幅・V溝はどの品番も、
1820ミリの長さに必ず3枚のピースをつなげております。
ピースが少ないためにUNIタイプでも賑やかな色合いになり難くなっております。
UNIタイプのために150ミリの幅広でありながら価格を抑えております。
幅の広いブラックウォールナットフローリングをご検討中の方は一見の価値ありです。
ブラックウォールナットフローリング ・ BW-43
BW-43ブラックウォールナット
ブラックウォールナットフローリング ・ BW-44
BW-44ブラックウォールナット
ブラックウォールナットフローリング ・ BW-45
BW-45ブラックウォールナット

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

目違いって何???

投稿日:2012年05月07日

『フローリングの目違いで凹凸が合わないんだけど・・・
表面をカンナで削ったら塗装が剥がれるんだけどどうすればいいんだ!!』
エライ勢いで電話がかかってきました。
合わなければその1枚は貼らなければ良いと思うのだが・・・
どれともそうなるらしいので
下地は平滑ですか?と尋ねると「平滑ではない」そうです。
フローリングの表面を削るとかより下地を平滑にしてください。
と言ったらそれは難しいらしい。
後々お施主様から床鳴りの相談とか来そうな予感がします(-_-;)

無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

 

無垢フローリング施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

剣道場専用の松床材

投稿日:2012年05月06日

剣道場に使う松床材の試作品が出来上がってきた。
パッと見は素晴らしい出来なんですが・・・
剣道場専用床材松

剣道場専用床材松
まだまだ工夫が必要なようです・・・^^;
今のところ当社では、杉の無垢材をおすすめしております。
剣道場床建築工房
剣道場新築床工事の様子はこちら

無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店
全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

無垢フローリング施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

どんぐりフローリングをご紹介頂きました

投稿日:2012年05月05日

日刊木材新聞さんにどんぐりフローリングをご紹介いただきました。
日刊木材新聞記事20120502「どんぐりフローリング販売開始 五感」
どのピースも長めなのでお買い得感はかなり高いと思います。
この特徴をいかに伝えるかが難しいところです。
無垢フローリングショールームゆらぎには常設展示しております。
ぜひご予約の上ご来場ください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

FSC認証材フローリング

投稿日:2012年05月04日

通常の材料とFSC認証材はきっちり区別して作られます。
ブラックウォールナットフローリングBW-34の原板です。2回は人工乾燥機に入ります。
BW34ブラックウォルナット原板

こんな感じでFSC認証材は工場のどこでも一見して分かるように保管されます。
ちなみにこちらはブラックチェリーフローリングの原材料です。
FSC認証材

ブラックチェリー板

完成品の検品です。周りは結構ピリピリムードが漂っています。
検品中

検品終了後、工場の食堂にて昼食です。
大きな蒸しパンはなかなかの美味であります。
お昼ごはん

↓一緒に食べています。これは見つかりやすいかな(@_@;)
食事中を探せ

しっかり検品した後に帰路につきます。
三輪車

FSC・SGEC森林認証無垢フローリング

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/