シルキーメープル無垢フローリング SM-01 をご採用頂きました

投稿日:2011年04月12日

シルキーメープルフローリング SM-01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シルキーメープルフローリング SM-01 リビング

 

 

 

 

 

シルキーメープルフローリング SM-01 ダイニング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無垢フローリング施工例

シルキーメープルフローリングとウォールナットテーブル板

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シルキーメープルフローリング SM-01とレッドシダー羽目板

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シルキーメイプルフローリング
品 番:SM-01
サイズ:1820x130x15mm
塗 装:自然OIL&WAX
価 格:17,089円/平米(送料別)

カエデフローリング 
メープルフローリング 
シルキーメイプル施工例
シルキーメイプルフローリング
シルキーメイプル商品一覧

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ブラックウォールナットフローリング BW-03 施工例

投稿日:2011年04月11日

ブラックウォールナット 無垢フローリング BW-03-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックウォールナット 無垢フローリング BW-03-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無垢フローリング施工例

ブラックウォールナット 無垢フローリング BW-03-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックウォールナット 無垢フローリング BW-03-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックウォールナット 無垢フローリング BW-03-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックウォールナット 無垢フローリング BW-03-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無垢フローリング施工例

ブラックウォールナット 無垢フローリング BW-03-2

 

 

 

 

ブラックウォールナットフローリング BW-03
サイズ:1820x150x18㎜
塗 装:オイルワックス塗装
スタイル:カーム
入り数:1.638㎡
㎡価格:42,613円(送料別)
※価格は予告無く変更する場合がございます。

ウォールナットフローリング くるみ

ブラックウォールナットフローリング

ブラックウォールナットフローリング商品一覧

ブラックウォールナット施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

シルキーメイプルフローリング V溝加工 が入荷しました

投稿日:2011年04月10日

ここのところ品薄状況が続いていましたがやっと入荷しました。
当社で扱う無垢フローリングの中でも、
特にお買い得感が高い無垢フローリング
一つにV溝加工の施された商品が何点かございます。

UNIタイプと1枚物の良いところを
掛け合わしたようなフローリングです。
1820㎜の内に必ず600㎜前後で
2~3枚の板を繋ぎ合わせています。
通常のユニットタイプは、
5枚以上でつなげている事が多いのです。

UNI・V溝タイプ
V溝加工 無垢フローリング

 

 

下記の様につなぎ目にV溝を施す事により、
施工後には一見乱尺の様に見えます。
また、ピースが600mm前後と
言う事もあって非常に高級感が出ます。
V溝加工 無垢フローリング

 

 

 

 

 

 

 

あまり上手に説明できませんが、
実際に見てみると“なるほどッ!”と思います。
無垢フローリングショールームゆらぎには、
実際に約1畳分を展示しております。
ぜひ、ご予約の上ご来場下さい。

シルキーメイプル 無垢 フローリング SM-13

 

 

 

 

 

シルキーメイプルフローリング SM-13
サイズ:1820x130x15mm
仕 様:UNI・V溝タイプ
塗 装:自然OIL&WAX
スタイル:カーム
入 数:7枚入=1.656㎡
価 格:19,500円/ケース
㎡価格:11,775円/㎡
※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

剣道場で70年間使用した杉フローリング材です。

投稿日:2011年04月08日

剣道場にて70年間使用した
無垢フローリングの表面を拡大してみました。
測定した箇所は、道場の中央近辺の部分です。
①木の芯に近い赤身部分
②赤身が多めの赤身がちの部分
③赤身と白太が混在した源平部分

①木の芯に近い赤身部分
→凹凸も少なく足触りは滑らかである
鹿島神宮武徳殿 剣道場 改修工事2

 

 

 

 

 

②赤身が多めの赤身がちの部分
→少し削れてはいるが表面は滑らかでしっかりしている
鹿島神宮武徳殿 剣道場 改修工事6

 

 

 

 

③赤身と白太が混在した源平部分
→白太部分が削れてかなりの段差が見られる
鹿島神宮武徳殿 剣道場 改修工事3

 

 

 

 

一般的には白太は軟らかく、
赤身部分は硬く耐久性が高いといわれています。
また、年輪に見える夏目(早材・分厚い部分)と
冬目(晩材・薄い部分)では強度が違います。
夏目はパイプの形が大きく、
壁が薄く、穴が大きく、軟らかいのが特徴です。
冬目は形が小さく、壁が厚く、穴が小さく、硬いのが特徴です。
柾目と板目でも使用していくと表面の差が出てきます。
柾目は年輪が平行な木目を言います。
板目は年輪が平行ではなく山形や筍形の木目を言います。
乾燥方法も後々の耐久性にも関わってきます。
元々軟らかいとされる杉材を
カラカラに乾かして水分や油分を出し切ってしまうのは
あまり良くないのではないかと思います。
ただでさえ削れやすい杉材の表面は水分養分がない為に
モロモロになりどんどん削れていきます。
皮製品なども同じ事です。人間の皮膚も同じです。
削れていくと冬目が残ります。
この時に柾目材を使っていると
冬目が床面から垂直方向に出てくるために
足触りがとても痛かったり強く擦れると怪我をする恐れもあります。
昔は、松の柾目の道場床板も高級品とされてきました。
それは無垢材で人工乾燥機にも入れず自然乾燥です。
昔は人工乾燥機もないですし。
水分養分が木の中に留まっています。
そこから時間をかけてじわじわと乾燥していきます。
また、稽古毎には濡れ雑巾で拭き上げられるので過乾燥にはなりません。
柾目の目も立ちませんし磨かれて艶がどんどん出てきます。
名前や樹種は同じでも全く品物としては別物なのです。
集成材を使うと必ず人工乾燥が必要になります。
ボンドでくっつける訳ですからかなり乾燥させなければいけません。
その時に水分や養分が抜けきってしまいます。
人間で言うと血液をぬかれてしまうに値する事かもしれません。
抜けきった物には木の優しさはほとんど見られません。
後々自然系のオイルやワックスを塗布していく事になるでしょう。
点滴みたいなものですね。
鉄筋コンクリートなどの建物で年中
空調をかけておかないといけない体育館などには
木を優しさを殺して寸法安定性を向上させた
集成材などが良いのかもしれません。
本格的な武道場にはそれなりの材を提案していかないといけません。
新しい発見がわんさか出てきます。

国産材100%使用の剣道場床材のご案内

kodama_234x60_120625_ani_v1

剣道場床建築工房

剣道場新築床工事の様子はこちら

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店
500種類以上の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧
無垢フローリング施工例専門サイト

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

アンバーメイプルフローリング施工例・AM-01

投稿日:2011年04月08日

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 2

 

 

 

 

 

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 3

 

 

 

 

 

無垢フローリング施工例

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 4

 

 

 

 

 

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 7

 

 

 

 

 

無垢フローリング施工例

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 9

 

 

 

 

 

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 11

 

 

 

 

 

無垢フローリング施工例

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 13

 

 

 

 

 

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 14

 

 

 

 

 

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 15

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無垢フローリング施工例

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 16

 

 

 

 

 

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 17

 

 

 

 

 

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 18

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 19

 

 

 

 

 

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 20

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンバーメイプルフローリング 無垢フローリング AM-01 21

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

設計施工
(有)横田満康建築研究所
〒607-8165 京都市山科区椥辻平田町149
TEL:075-594-4525・FAX:075-594-4535
http://www.mituyasu.com

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/