シベリアンウォルナット無垢フローリング SW-06 をご採用いただきました

投稿日:2010年09月30日

シベリアンウォルナットSW-06-6

 

 

 

 

 

シベリアンウォルナットSW-06-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シベリアンウォルナットSW-06-1

 

 

 

 

 

シベリアンウォルナットSW-06-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シベリアンウォルナットSW-06-4

 

 

 

 

 

シベリアンウォルナットSW-06-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像は、無塗装品です。
これからご家族揃って自然オイルワックス塗装を施されます。
結構、塗装も辛いけれど楽しめたりするものなのです(^^♪

シベリアンウォルナットフローリングSW-06
サイズ:1820x130x15mm
加 工:本実加工(四方サネ付)
スタイル:ラフ(節や色むらが入ります)
タイプ:OPC(1枚物)
入り数:7枚入り(1.656㎡)
塗 装:無塗装
価 格:7,609円/㎡(送料別)
*価格は予告無く変更する場合がございます。
最新の無垢フローリング施工例一覧

ウォールナットフローリング くるみ シベリアンウォールナット SW-02 シベリアンウォルナット商品一覧 シベリアンウォールナット施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

サザンブラック無垢フローリングをオーディオルーム|オーディオルームに最適な無垢フローリングとは

投稿日:2010年09月29日

オーディオルームの音響環境を整える上で、床材の選定は非常に重要です。とくに無垢フローリングは、音の響きを自然に整え、心地よいリスニング空間を実現するための有力な選択肢となります。本記事では、オーディオルームにおける無垢フローリングの魅力や施工事例をご紹介します。

無垢フローリングがオーディオルームに適している理由

無垢材は木そのものの質感や音の吸収・拡散性能に優れており、音響面で人工的な建材にはない自然な響きをもたらします。特にスピーカーやアンプなどの音響機器の再現性を重視するオーディオルームにおいては、フローリングの材質によって聴こえ方が大きく変わると言われています。

施工事例:オーディオルームにサザンブラック無垢フローリングを採用

今回ご紹介するのは、オーディオルームにサザンブラックの無垢フローリングをご採用いただいたお客様の事例です。断熱性と調湿性に優れるヒノキは、長時間の試聴環境でも快適な室内を維持します。また、石井式リスニングルームには木材の気乾比重の推奨数値があるかと思います。
木材の気乾比重をお知りになりたい方は、木材性質一覧表をご参照ください。

床材の厚みと音響の関係

今回使用したのは厚さ15mmのサザンブラック無垢フローリング。しっかりとした重みがあり、音の響きを安定させる効果が期待できます。床材の厚みは、防振性能や音の余韻にも大きく関係しており、音楽鑑賞に最適な環境づくりには欠かせません。

無垢材の注意点とメンテナンス

無垢フローリングは環境によって伸縮する性質がありますが、それもまた「生きている木」の魅力。正しい施工と適切なメンテナンスを行うことで、美しさと機能性を長く保つことができます。

まとめ:音にこだわる方こそ無垢フローリングを

音楽と向き合う時間を大切にする方にとって、オーディオルームの環境整備はとても重要です。自然素材である無垢フローリングを選ぶことで、見た目の美しさだけでなく、音響面での満足感も得られるでしょう。

サザンブラックフローリング5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サザンブラックフローリング2

 

 

 

 

 

サザンブラックフローリング4

 

 

 

 

 

サザンブラックフローリング1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サザンブラックフローリング3

 

 

 

 

 

※施工画像は、90㎜幅の自然オイルワックス塗装です。

-southern black flooring-
サザンブラックフローリング
サイズ:120(90)x15mmx乱尺(450up~)
タイプ:乱尺タイプ
塗 装:無塗装品
加 工:本実加工(四方サネ付)
価 格:
120mm幅 … 17,320円/㎡(消費税込・送料別)
90mm幅 … 13,800円/㎡(消費税込・送料別)
※価格は予告無く変更する場合がございます。

 

 

よくある質問(FAQ)

Q. オーディオルームに無垢フローリングは適していますか?
A. はい。音の反射・吸収に優れ、自然な音響空間を作ることができるため、多くのオーディオ愛好家に選ばれています。
Q. どんな種類の無垢材がオーディオルームにおすすめですか?
A. 音質の好みもあろうかと思います。今までは、気乾比重が高いものをお求めになられる方が多いように思います。
Q. フローリングの厚みは音に影響しますか?
A. はい。厚みによっても影響があるそうです。詳しくはオーディオルーム専門家にお尋ねください。
Q. メンテナンスは難しいですか?
A. 定期的な掃除と適度な保湿で十分です。無垢材特有の変化を楽しみながら長く使えます。
Q. 無垢フローリングにする際の注意点は?
A. 温湿度の変化による膨張・収縮があるため、専門的な施工が必要です。当店ではオーディオルーム向けの販売実績もございます。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

インドネシアチーク無垢フローリングをご採用いただきました

投稿日:2010年09月28日

インドネシアチークNC-01-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インドネシアチークNC-01-1

 

 

 

 

 

インドネシアチークNC-01-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インドネシアチークNC-01-4

 

 

 

 

 

インドネシアチークNC-01-6

 

 

 

 

 

インドネシアチークNC-01-2

 

 

 

 

 

インドネシアチークフローリングNC-01
サイズ:乱尺x150x15mm
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:乱尺
入り数:1.62㎡
塗装:自然オイルワックス塗装
価格:28,900円/ケース(送料別)
㎡単価:17,840円/㎡
*価格は予告無く変更する場合がございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました! シルキーメープルフローリング

投稿日:2010年09月27日

お施主様と設計のシーツ建築設計事務所さまからお客様の声を頂きました。
加圧スタジオリブ アンケート

 

 

 

 

 

 

○まずは率直な感想をお願いします。
とても素敵な素材でうれしく思っています。
お客さまもとても喜んでいただいています。

1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
最高!
模型を見ていただいた時に前田さんがすぐ「シルキーメイプル」を教えてくれた。
イメージにピッタリだったのでおどろきました。

2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすい

3.他社と比較されましたか?
NO

4.数あるフローリング店の中でどうじて当社をお選びいただけたのですか?
HPを拝見して、種類が多いので。
実際ショールームを拝見して、自分のイメージする空間にシルキーメイプル(ラフ)が
ピッタリ+コストが合うと思った。
SM-18・ホワイトオイル3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

加圧スタジオLibさまにシルキーメープル無垢フローリングをご採用いただきました。

投稿日:2010年09月25日

浅草橋・加圧スタジオLibさまに
シルキーメイプルフローリングSM-18 が採用されました。
SM-18・ホワイトオイル3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SM-18・ホワイトオイル1

 

 

 

 

 

SM-18・ホワイトオイル2

 

 

 

 

 

SM-18・ホワイトオイル4

 

 

 

 

 

SM-18・ホワイトオイル5

 

 

 

 

 

シルキーメイプルフローリングSM-18
サイズ:1820x130x15mm
スタイル:ラフ
仕 様:UNIタイプ
入り数:7枚入/1.656平米
価 格:7800円/ケース
㎡価格:4,710円/㎡
※上記画像は、別注にてホワイトオイルを塗布しております。


カエデフローリング 
メープルフローリング 
シルキーメイプル施工例
シルキーメイプルフローリング
シルキーメイプル商品一覧

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/