お客様のお宅にお邪魔しました・伊予杉編(三階)IS-01

昨日、一昨日に引き続き、「家族が気持ちの良い家造り」をブログで公開されている小林さま邸の三階ロフト部分のご紹介です。3階ロフト部分には、伊予杉フローリングをご採用いただきました。こちらも大工さんが選り分けていただいているのが直ぐにわかりました。とても無垢フローリング施工になれている大工さんなんでしょう。
伊予杉フローリング・IS-01

 

 

 

 

伊予杉フローリングには、小林さんご自信で蜜蝋WAXを塗布されました。蜜蝋WAXの塗装の様子はこちらからご覧頂けます。
伊予杉フローリング・IS-01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、引き合いが増えてきた伊予杉フローリングのよさがしみじみ分りました。初めのうちは柔らかさが気になることもありますが、節有材は特に傷は目立ちません。
伊予杉フローリング・IS-01

 

 

 

 

子供が走り回る幼稚園とか小学校にはもってこいですね。公共施設となると表面にウレタン塗装が施されることもありますが、それでは木の持つ暖かさや優しさが失われてしまいます。
伊予杉フローリング・IS-01

 

 

 

 

光りを表面の凹凸で乱反射してくれる蜜蝋WAX塗装は大正解ですね。なんだかこもれる場所があるっていいもんだなぁと思います。
伊予杉フローリング・IS-01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小林さま邸は、1階に南部本栗フローリング、2階に木曽桧フローリング3階に伊予杉フローリングと全て国産材をお選びいただきました。
DSC_0226

 

 

 

 

木材は、成長の過程で光合成を繰り返しCO2(二酸化炭素)を吸収し、O2(酸素)を排出し、燃やさない限りC(炭素)を貯蔵し続けるため、地球温暖化防止に貢献する自然素材として有効な活用が求められています。木材製品購入・利用を通じた環境への貢献度を明確にすることにより木材製品の利用拡大を図り、地球温暖化防止や森林の適正な管理につながればと思います。
今回ご紹介させていただきました小林さま邸のフローリングが貯蔵しているC値(炭素)は南部本栗フローリングが588kg、木曽桧フローリングが515kg、伊予杉フローリングが239kgとなり、床仕上げ材だけでも合計1341kgの炭素の貯蔵庫としての役割があります。この事は、地球温暖化防止にも一役買っている事になります。参考に、ほぼ杉を使った家(140㎡)では10tもの炭素をストックしてくれるそうです。
※構造材や枠材などのその他の木材の数量や大きさが分れば計算できます。

自然素材や無垢材などが住宅環境に良い影響を及ぼすことは広がりつつあります。
これからは、木材の利用が世界環境に及ぼす影響を少しづつ広げていければと思います。
小林さまご協力頂き本当にありがとうございました。
アンケートも届いておりますので公開させていただきます。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

 

 

スギフローリング 伊予杉フローリング 伊予杉フローリング施工例 伊予杉フローリング一覧

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

2件のコメント

  1. ・無垢フローリングの良さが伝わります。
    ・蜜蝋WAXを塗っていても、疲れはしますが、それ以上の気持ち良さでした。
     家を、物を、大事にする気持ちになります。
    手入れは楽しくなくっちゃ!
    ・炭素を1.3tも固定しているとは驚きです。
     それでいて、製造工程では、乾燥機や運搬でCO2を排出するかもしれませんが、他の素材に比べれば少ないのでしょう。
    ・3回にわたり記事にして頂きありがとうございました。夏もさぞかし気持ちよいだろうと期待しています。

  2. たかおさま
    コメントありがとうございます。
    蜜蝋WAXの塗布は、大変だったでしょう。
    物を大切に扱うと言う事は長く使えるということにもなります。少しばかり手を掛けてあげてくださいね。
    炭素の貯蔵は、これからの日本にとって重要視されて来る筈です。木造住宅が主流の日本はCO2排出量を削減するに当たってはこれを利用するしかありません。木は、他の原材料との製造に関わるCO2排出量も少ないですし、50年以上で住宅部材として使えます。石油や鉄鉱石は何億年単位ですからとても環境に優しいと言えます。
    長々とご紹介させていただきありがとうございました。アンケートもご紹介させていただきます。
    今しばらくお待ちください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)