青森ヒバを視察に行きました

投稿日:2010年02月22日

青森県で青森ヒバを見てきました。
なんともなかなか涼しいです…(-_-;)
原木から製材、加工まで見せていただきました。
そのほとんどが国有林からの出材で150年生以上になります。
工場中に青森ヒバの良い香りが漂っています。
地生している木でもあるために大きな節がたくさん有ります。
節の具合は赤松のようにも思えるような大きな節が見られます。
枝打ちを行う人工林と自然林の差もこんな所に出てくるんですね。
雪で枝も折れるのでしょう。死に節も多く見られます。
しかし、見事な目込み材です。
青森ヒバ

 

 

 

 

 

青森ヒバ

 

 

 

 

 

 

青森ヒバ

 

 

 

 

 

青森ヒバ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青森ヒバ

 

 

 

 

 

 

青森ヒバ

 

 

 

 

 

 

青森ヒバ

 

 

 

 

 

 

素晴らしい色合いと香りの青森ヒバは防虫・防蟻効果に優れ、
住宅では土台や大引きに多く使われます。
節の無い部分はフローリングや羽目板に加工するととても綺麗ですね。
天然林の良質な木がこれだけ出材されることは素晴らしい事ですね。
青森ヒバの植林木はほとんど無いそうです。
植林は25年ほど前から開始されているようです。
これから先、150年生の天然木をこのペースで
伐採すると先細ってしまうのかなぁ?
ヒバに関しては、良材の植林木も地域によってあるようです。
青森ヒバほどの大径木は出ないのかもしれませんが…
私はもう少し勉強研究が必要な様です。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

栗アンティークフローリング(AK-01)をオーディオルームにご採用いただきました

投稿日:2010年02月21日

どこかのJazzライブハウスのようですが、個人住宅です。
すごく雰囲気が出ていますね。
レンガがライトの光りと影の陰陽を演出してくれています。
栗アンティークフローリングも表面のダメージ加工を施した凹凸により
光りを乱反射してこの空間の雰囲気作りに役立っています。
AK-01栗アンティークOさま邸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AK-01栗アンティークOさま邸

 

 

 

 

 

AK-01栗アンティークOさま邸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AK-01栗アンティークOさま邸

 

 

 

 

 

AK-01栗アンティークOさま邸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーディオが設置されたらまた見てみたいと思いました。
もちろんココで音を奏でるのはアナログレコードです。
「じーーーじーーー…ボツッ・・・♪♪~♪♪~♪♪」
クリアーな音も素晴らしいですが、
アナログレコードも“味”の面では負けないようです。

 

クリアンティークフローリング
サイズ:1820x120x15mm
タイプ:つなぎ目のあるUNIタイプ
塗 装:UVウレタン塗装
入り数:7枚入/1.528㎡
価 格:12,000円/ケース
㎡単価:7,849円
※上記金額には、送料・施工費は含まれておりません。
※上記金額は、予告なく変更される場合がございます。

クリフローリング クリアンティークフローリング施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

Let‘s!塗り壁体験会!を開催しました。

投稿日:2010年02月20日

スイス漆喰カルクウォールを使ってLet‘s!塗り壁体験会!を開催しました。
今回は、4家族さま限定でしたのでじっくり体験できました。
左官の講師は、(有)八幡工業の八幡社長です。
八幡社長が下地作りから丁寧に説明してくださいました。
皆さま、ビデオやカメラ撮影をしながら真剣です。
自宅施工前に本職から左官施工の説明を受けれる貴重な時間です。
スイス本漆喰カルクウォール塗り壁体験会

 

 

 

スイス本漆喰カルクウォール塗り壁体験会

 

 

 

 

 

一通り施工説明を受けた後は、楽しく塗ってみましょう!
子供から大人までみんな本当に楽しそうでした(^^)
スイス本漆喰カルクウォール塗り壁体験会
スイス本漆喰カルクウォール塗り壁体験会
スイス本漆喰カルクウォール塗り壁体験会
スイス本漆喰カルクウォール塗り壁体験会
スイス本漆喰カルクウォール塗り壁体験会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、ご家族揃って作品の前で「パチリッ!」
皆さま最終的にはそこそこ綺麗に塗れていましたね(^^♪
スイス本漆喰カルクウォール塗り壁体験会
スイス本漆喰カルクウォール塗り壁体験会
スイス本漆喰カルクウォール塗り壁体験会
スイス本漆喰カルクウォール塗り壁体験会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、機会があればスイス漆喰カルクウォールの
塗り壁体験会を開催できればと思います。
やっぱり無垢フローリング
スイス漆喰カルクウォールの相性はいいですよ。
無垢フローリングショールームゆらぎの壁面の一部には、
スイス漆喰カルクウォールが施工されております。
ご見学ご希望の方は、事前にご予約の上ご来場ください。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

国産の桧や杉を使った全く新しい商品を販売します

投稿日:2010年02月18日

新しく国産の杉や桧を利用した内装材を販売します。
今回の商品は、長時間に渡り着々と準備を整え、
既に「特許」と「実用新案」の登録を済ませた木質内装材です。

この「特許」と「実用新案」を使った商品は、
マンションの内装材などへの
国産材の需要増が見込める事となります。
現在、着々と展示・販売の準備を急ピッチで行っております。
国産杉壁材・国産桧壁材

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『マンションだからこそ自然素材の代表でもある
木材を多用した木質内装材が欲しい!』
と希望されるお施主様にはもってこいの商品です。

デビューは4月頃を予定しております。どうぞお楽しみに!!

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

投稿日:
カテゴリー: 木材

只今ショールーム改装中です

投稿日:2010年02月17日

只今、無垢フローリングショールームゆらぎ
改装中のため休館中です。

2月21日(日)から新装開店となります。
なお、2月21日(日)も
既に数組さまのご予約を頂いております。
見学をご希望される方は、なるべくお早めにご予約ください。
ショールーム改装中

 

 

 

 

 

ショールーム改装中

 

 

 

 

 

1枚1枚が微妙に大きさの異なる無垢フローリング
大工さんが1枚1枚丁寧に隙間をそろえて施工してくれています。
完成が楽しみです(^^)

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/