トイレに無垢フローリングは使えますか?

Q:トイレに無垢フローリングは使えますか?
A:使えます。

が…

お手入れ&お子様の躾け次第でしょう。
下の画像は、96年前に建てられた住宅の廊下です。
床材には、桧柾目フローリングが全面に使われています。
桧柾目フローリング

 

 

 

 

 

どーーーんと長い廊下も全て桧の柾目です。
まぁどこを見ても相当磨かれていて綺麗です。
桧柾目フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが96年前に作られたトイレです↓
そりゃもう廊下などと比べてもピカピカで特に綺麗なのがわかります。
トイレ桧柾目フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供のおしっこが便器から飛び跳ねて床に落ちるのなら、
それは子供にしっかりと躾けなければいけません。
掃除が面倒なのか、家庭での躾が面倒臭いのか、
はたまた本当に無垢フローリングを使うのか?
最終的に選ばれるのはお施主様になります。

 

無垢フローリング材のお手入れ・メンテナンスについてのまとめ

>無塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>オイル塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>UVウレタン・ウレタン塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
ナラ無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
杉無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
桧無垢フローリング お手入れ面メンテナンス

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

3件のコメント

  1. こんにちは。
    その通りですよね。心がけ次第です。
    いい素材のものを、「モッタイナイ」と使うのを我慢する方がもったいない気が、私はします。
    知人宅は、普通に壁に落書きされていました。マジック持って歩いていたら付いちゃったというレベルではなく、描いちゃっているんですね。
    おしっこは失敗したら即拭けばいいのだし、しつけのいい材料にもなる。
    小さい子供がいてもきれいに暮らすことは出来ると思います。
    何事もケアが必要ですね。
    「子供より家の方が大事なの?」「うちは無理だわ」というのとは違うと思いますが・・・まあ、いろいろですね。

  2. toki-sappさま
    コメントありがとうございます。
    本当にまぁ色々ですよね。
    何事もほったらかしはいけません。
    妻がtoki-sappさま邸に行きたい!と言っている今日この頃です。

  3. 是非いらしてください。
    10月の体育の日連休後なら平日いつでもいいですよ!
    お待ちいたしております。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)