明日はアセチル化木材のセミナーが開催されます

投稿日:2009年08月19日

アセチル化セミナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アセチル化セミナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日、8月20日にアセチル化木材についてのセミナーが開催されます。
アセチル化木材は、樹脂やその他の薬剤を注入した高耐久木材とは異なり、
注入されたものが水分や菌をブロック或いは分解するのではなく、
ナノレベルで木材組織が化学的変化を起こします。
木材の塗装は、木材の劣化・形状変化が塗装の塗膜の劣化を促進します。
アセチル化木材が屋外用木材としての高井利用価値がある理由は、
高耐朽性能があると共に、高い寸法安定性があることです。
アセチル化

 

 

 

場所は、建築会館『(社)日本建築学会』メインホールで開催されます。
対象は、エンジニア、商品開発担当者、プロダクトデザイナーほかとなります。
ご興味をお持ちの方はこちらからご連絡ください。
これからの木材であることは間違い無いです。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

投稿日:
カテゴリー: 木材

お客様の声が届きました!SB-13シベリアンバーチ ・SW-21シベリアンウォルナット

投稿日:2009年08月18日

神奈川県・Kさまアンケート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご採用頂いた無垢フローリング
1階部分:SB-13 シベリアンバーチ
2階部分:SW-21 シベリアンウォルナット
○まずは率直な感想をお願いします。
家を建てる事になり、フローリングはオール無垢材で、1F・2Fと全く違う雰囲気の
に床にするのが夢でした。
今回ショールームに2度伺い、前田さんと相談しながらその夢を実現する事ができました。
実際に住んでみて本当に木の感触が柔らかくて気持ちいいです!!
今まで賃貸MSの突板フローリングでは絶対に寝転がる事などしなかった娘は
いつもゴロゴロ家族全員スリッパを履くことがなくなりました。

これから年月を重ねステキな床にして行きたいです。

1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
最高!
「この木が見たい!!」とお願いするとすぐに1帖分の大きさに組み立ててくれて
雰囲気がつかめてすごく助かりました。

2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすいが太りすぎ^^;
本当にわかりやすく実際に我が家に来ていただきましたが前田さんが乗っても
床鳴りがしなかった。

3.他社と比較されましたか? … Yes

4.数あるフローリング店の中でどうじて当社をお選びいただけたのですか?
サンプルではなく実際にショールームで木に触れて体で感じることができたので!
SB-13 シベリアンバーチ 130幅 UNI OIL&WAX

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SB-13 シベリアンバーチ 130幅 UNI OIL&WAX

 

 

 

 

 

SB-13 シベリアンバーチ 130幅 UNI OIL&WAX

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SB-13 シベリアンバーチ 130幅 UNI OIL&WAX

 

 

 

 

 

SB-13 シベリアンバーチ 130幅 UNI OIL&WAX

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SB-13 シベリアンバーチ 130幅 UNI OIL&WAX

 

 

 

 

 

この度は、無垢フローリングやテーブル板などたくさんお買い上げ頂き
誠にありがとうございました。
実際に、お邪魔して一番の印象はとても明るいお家だと思いました。
吹き抜け部にあれだけ大きな窓があっても合板フローリングのような眩しい照り返し
はなく、シベリアンバーチの表面の凹凸が光を乱反射して優しい光にしてくれます。
優しい肌触りは無垢フローリングの特徴の一つでもあります。
合板フロアーの様にペタペタとした表面では、気持ち良く寝転がれませんよね。
いつもさらりとした床だとゴロゴロとしたくなっちゃいますね。
引っ越した一瞬だけピカピカ綺麗な物を選ぶか、これからだんだんと艶が出てくる本物
を選ぶかでずいぶん生活スタイルも変わってくることでしょう。
長期優良住宅と言われている時代に、20年前後しか持たない物を選ぶより、
少々割れや曲がりや隙間ができても長い間使える本物を選ぶべきですね。
これから時間を掛けてどんどんとご家族色に染めいってください。
この度は、お買い上げ誠にありがとうございました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました!シベリアンウォルナット SW-17・SW-27

投稿日:2009年08月17日

Fさまアンケート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご採用頂いたフローリング
シベリアンウォルナット SW-17SW-27
○まずは率直な感想をお願いします。
無塗装品を購入したのですが、そのままだとかなりケバだっていて
使いにくそうでした。家族みんなでサンダーをかけてオイルをぬってと
手間をかけたら見違えるほどいい感じに…。たしかに少し
大変ではありましたが、それはそれでいい思い出にもなり愛着
もわきました。あと、キッズルームに子供が絵をかいたりする用にタモカウン
ターをつけたんですがこれがメチャメチャいい。見る人みなにこれが集成材?!
とおどろかれます。
1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
・参考になった
2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
・説明はわかりやすい
3.他社と比較されましたか? … Yes
4.数あるフローリング店の中でどうじて当社をお選びいただけたのですか?
ホームページがとてもみやすかって、実物を見たいという気にさせられたから。
実際に見に行くと、床にはる状態の木とかをならべてくれたりして
自分の家にはったらこんな感じになるんだというイメージがとてもつきや
すかったです。
※来客用にスリッパをかいましたが誰もスリッパをつかってくれません。(笑)
はだしがいいって。
SW-17

 

 

シベリアンウォルナット・SW-17
遠く愛知県からショールームへご来場頂き本当にありがとうございました。
少し手間をお掛けいたしましたが、思いで作りとして頂きありがとうございます。
これからどんどんと足触りも良くなっていくと思います。
スリッパを履いてくれないのもなんとなく分かります。
やっぱり気持ちが良い方が良いに決まってますものね(^^)
“なんとなく気持ちが良い”の“なんとなく”な部分に気が付いてもらえるように
おススメしていきたい思います。
この度は、フローリングとカウンターをお買い上げ頂き誠にありがとうございました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

本屋さんへ行きました

投稿日:2009年08月15日

正文堂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正文堂

 

 

 

 

 

本屋さんの看板です。
登り竜と降り龍が圧巻です。
正文堂の文字の周りに彫られた龍がこれまた素晴らしい。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

アンバーメイプルフローリングをご採用いただきました!

投稿日:2009年08月11日

AM-01 アンバーメイプル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AM-01 アンバーメイプル

 

 

 

 

 

AM-01 アンバーメイプル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AM-01 アンバーメイプル

 

 

 

 

 

AM-01 アンバーメイプル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AM-01 アンバーメイプル

 

 

 

 

 

AM-01 アンバーメイプル

 

 

 

 

 

アンバーメイプルフローリングはメイプルの特徴的な斑を十二分に表現してくれます。
光の角度や加減でゆらゆらと輝くその奥深い表情は見るものを飽きさせません。
また、黄金色をしたその色あいは塗装だけでは絶対に出すことはできません。
かと言って木目ははっきりと出ないので落ち着いた雰囲気に仕上がります。
メイプルの高級感を失う事なく落ち付きのある空間に仕上がります。

アンバーメイプルフローリング・床暖房対応品
サイズ:1820x120×15mm
(1820mmx4枚/400~1200mmx3枚分)
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:乱尺含むOPC(1枚物)
入り数:1.529㎡
塗 装:自然オイルワックス塗装
価 格:17,500円/ケース(送料別)
㎡単価:11,445円/㎡
*価格は予告無く変更する場合がございます。

アンバーメイプルフローリング無垢フローリング専門店木魂の完全オリジナル商品です。
アンバーメイプルフローリングは120mm巾で1枚物の商品になります。
もちろんOIL&WAX塗装で床暖房にも対応いたします。
無垢フローリングショールームゆらぎでは、
アンバーメイプルフローリングを約1坪分の広さでご確認いただけます。
ぜひ、無垢フローリングショールームゆらぎで現物をご確認にいらしてください。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

アンバーメイプル メープル カエデ 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/