施主支給は不信感の裏返し

投稿日:2009年03月10日

日経BP ケンプラッツで「施主支給は不信感の裏返し」と言う記事が載っています。
是非、ユーザー登録をして読んでみて下さい。
非常にコメントが多い記事です。
少し前までの材木は施主が材木屋に行って物を選ぶのが当り前でした。
施主が大工さんを材木屋に連れてきてあーだこーだ言いながら選んでました。
ほんの20年前です。
素人のお施主さんがどうしてこんなに木材の事について知っているのだろう?
と不思議に思ったくらいです。
自分の家だから真剣になれるのでしょう。
施主以上に真剣になれる人はいないと言うのも当り前かもしれません。
今週3月12(木)・13日(金)・14日(土)の3日間は
海外研修のた無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」はお休みさせていただきます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ショールーム「ゆらぎ」での一番人気は…

投稿日:2009年03月08日

無垢フローリングショールームゆらぎ での一番人気は、
実はフローリングじゃないかも知れません…

その人気者は…
タモ集成テーブル(カウンター)だったりします。
価格もお手ごろだし、なかなかの優れものです。
上手に貼り合わせる事で1枚の板に見えます。
集成材だといわれないと分からない方もたくさんいます。
(私もその内の一人でした…)

また、この脚も優れものだったりします。
タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

テーブル使いにしても、とっても簡単です。
タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

脚を立ててみます。
タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

なんだか商品名は分かりませんけど、メッシュのような滑り止めを置きます。
タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

その上にテーブル板を置けば完成です!
タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

とっても簡単です(^^)v
ここから本領発揮です!!
タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

先程は立てた脚を寝かします…
タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じでバランスよくコケません。
タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

その上にタモ集成テーブル(カウンター)を置くと…
タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

じゃん!
座卓に早変わりです(^^)v
タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

タモ集成カウンター 巾接

 

 

 

 

テーブルにも座卓にも使える脚も販売しております。
1セットで30,450円(送料別)です。
ちなみにタモ集成テーブル(カウンター)の価格は…

タモ集成カウンター材 両耳付き
巾:850㍉  厚み:40㍉
長さ:
1,300㍉・・・31,200円
1,500㍉・・・36,200円
1,800㍉・・・43,000円
2,000㍉・・・50,000円
2,700㍉・・・67,800円
3,600㍉・・・92,300円

タモ集成カウンター材 片耳付き
巾:600㍉  厚み:40㍉
長さ:
1,800㍉・・・30,500円
2,400㍉・・・42,000円
2,700㍉・・・47,600円
3,600㍉・・・65,000円

タモ集成カウンター材 片耳付き
巾:450㍉  厚み:40㍉
長さ:
1,800㍉・・・23,000円
2,400㍉・・・31,600円
2,700㍉・・・35,600円
3,600㍉・・・49,500円
◆上記金額には送料は含まれておりません。
◆表・裏面はサンダー仕上げ
◆無塗装品
*価格は予告なく変更する場合がございます。
どうぞお気軽にお問い合わせください(^^)v

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

シベリアンウォルナット無垢フローリング SW-20

投稿日:2009年03月05日

シベリアンウォルナットフローリングSW-20
お店の控え室にシベリアンウォルナットフローリングが採用されました。
なんとなく温かみと趣ある表情が
シベリアンウォルナットフローリングの特徴の一つでもあります。
茶色い木肌にピンクがかった赤味が特徴的です。
なかなか他に木にはない部分だと思います。
シベリアンウォルナット SW-20

 

 

 

 

 

 

 


シベリアンウォルナット SW-20

 

 

 

 

カットサンプルでは絶対に分からない部分ですが、
こうなるとシベリアンウォルナットフローリングの人気が高いのかが良く分かります。
いつの時代にも見たことが有るかのような表情です。
永く永く使っていただければまた後世に伝えられていくのでしょうね。

ウォールナットフローリング くるみ シベリアンウォールナット SW-02 シベリアンウォルナット商品一覧 シベリアンウォールナット施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

タモ集成カウンター綺麗に収まっていました

投稿日:2009年03月04日

タモ集成カウンタータモ集成カウンター

 

 

 

 

 

 

タモ集成カウンター

 

 

 

 

 

 

実は無垢フローリングショールームゆらぎで一番人気だったりする
タモ集成カウンター材がばっちり施工されていました。
輸入物の洗面ボゥルもこれまたカッコいいですね。

ちなみに価格は
タモ集成カウンター材 片耳付き
1,800x600x40㍉ … 27,500円(送料別)です。
その他サイズも色々あります。
どうぞご検討ください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

超長期住宅

投稿日:2009年03月03日

超長期住宅とは福田内閣時代に発表された事業計画で、
「いいものをつくってきちんと手入れして長く大切に使う」
というストック社会のあり方について、
体の内容をモデルの形で広く国民に提示し、
技術の進展に資するとともに普及啓発を図ることを
目的としているそうです。

その先駆者的なミサワインターナショナルの
HABITAというシリーズを見学に行きました。
DSC_1586

 

 

 

 

 

 

 

DSC_1593

 

 

 

お施主様や施工店の価値観で相当
HABITAの仕様は変わってくると思います。
ハード的には色々な意見があるとして、
ソフト面ではかなり充実しています。

まさかハウスメーカーがこんな事業を
立ち上げたなんてびっくりしました。

近いうちに100年ローンが始まるかもしれません。

三澤社長のご実家は材木商だったそうです。
そんな社長が言った本当の言葉です。
「これからは鞘抜きばかり考えるのではなく、
しっかりと考えて以前のような強い材木商にならなくてはね。」
“ドキッ”とされる方も居られるのではないでしょうか。

三澤社長とのお話のほとんどが当社の社名「五感」に付いてでした。
「これはねぇ… 素晴らしいよ」
家造りには必ず必要な要素だそうです。

人は五感で全てを感じ取ります。
一つ一つの気付きを積み重ねて、
五感を研ぎ澄ませるよう日々精進です。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/