漁業・農業・・・林業

投稿日:2008年10月26日

私は見るテレビ番組はほぼ決まっている。
たまたま違う番組で同じような事を言われていました。
一つは農業で“ヤミ米”についての番組。
もう一つは漁業で“産地買い付け”の番組です。
両番組とも商流の複雑さと不透明さに疑問を投げかけていました。
最終的には流通が利益を取り過ぎて産地も消費者も困っていると言うような内容でした。
「士農工商」
昔は農民が商人より位は明確に上でした。相当昔話ですが…
だから国は安定していたそうです。
確かにそうでしょう。
現在、車はたくさん輸出するけど食料は海外に依存しています。
食べ物が無くなったら車どころじゃないのに。
お金があっても食べ物無い(-_-;)
それでも田んぼを減らしていく。
最終的にはお金よりご飯が食べたいと思うのは私だけなのか?
今も昔も流通(問屋・仲買・小売)はもちろん必要な業種です。
ただ、それに見合った仕事をしていないのが現状なのでしょう。
見ても無い商品を右から左へひょいひょい流す。
農業・漁業・林業ともに同じ事が言えるでしょう。
スーパーやインターネットで氾濫している
“厳選野菜” “特選うなぎ!” “選びぬいた木材”など…
嘘ばっかり。。。
どこの誰がどんな基準で選んだ厳選なのか?
自分で選んでいないような物をよく言えるなぁと思う。
これが偽造に繋がる訳だがやっている当の本人たちは売れるから良いのである。
またただ単に、原産地が
インターネットを通じて販売すればいい。
通販カタログに載せればいい。
という考えなら大間違いです。
そんな事で物が売れるならとっくにみんなしています。
逆に流通に迷惑が掛からないようにするのも必須です。
農民は農民。漁師は漁師。商人は商人。
みんな自分の仕事に誇りを持って日々過したいものです。
最後にはプロの目で選別したいです。
食料の最高のプロの目は家庭のお母さんの目かな。
あまり人に責任を押し付けず、自分の目を信じて買い物に精進しましょう!

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

投稿日:
カテゴリー: 木材

お客様の声を追加しました 伊予杉(IS-01) 木曽桧(KH-05)

投稿日:2008年10月24日

木魂-kodama- Topページにお客様の声を追加しました。
お客様の声

 

 

 

 

 

お客様の声…増渕智子さま
自宅マンションいて整体治療院を学んでおります。
私ももちろん朝の一歩目から心地よさを感じて嬉しい毎日です。
いらっしゃる患者さんもまずあ香りに、次に感触を喜んでくださり、
廊下を何回も往復してくださったり、部屋ではちょっと寝ころんで・・・と。
ありがとうございました。

ありがとうございました。
最近では、たくさんお客様の声をいただけるようになってきました。
お客様からの声が私たちの活力にもなります。
本当に嬉しいです。
頂いたお客様の声はこれからもご紹介できればと思っています(^^)

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

木のいのち木のこころ

投稿日:2008年10月23日

木のいのち木のこころ

 

 

 

 

読書の秋です
インターネットで面白そうな本を見つけたので即効で購入!
「木のいのち 木のこころ」
天・地・人の3冊あります。
まず、「天」を読み始める。
3分後、以前読んだ事に“ハッ”と気が付く(-_-;)
“ハッ”としている自分に驚く自分がいたりします。
そんな自分に動揺しながらもう一回読んで見ます。
今度は読んだ事ぐらい覚えておきたいものです…

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

投稿日:
カテゴリー: 木材

未乾燥木材の割れ「欠陥ではない」と裁判所が判断、木材業者側の弁護士が公表

投稿日:2008年10月22日

構造材にGreen材を使用して割れが入ったからクレームだ!
日本の住宅建築業者はこんなものなのか?
どこにも言って行く所が無ければ納材業者に責任を押し付ける。
自分の無知を公表してこの建築業者は何か得な事はあったのだろうか?
困ったものです…
「続きを読む」は日経BPより…

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

更新しました

投稿日:2008年10月20日

以下のページを更新しました。

ナラフローリング専門サイト
タモフローリング専門サイト
桧フローリング専門サイト
杉フローリング専門サイト
バーチ(樺)フローリング専門サイト
松フローリング専門サイト
ラーチ(唐松)フローリング専門サイト
パインフローリング専門サイト

よろしければ少し覗いてみてください。
無垢フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/