マンションにヨーロピアンアッシュフローリングをご採用いただきました

投稿日:2008年06月28日

ヨーロピアンアッシュ幅広無垢フローリングヨーロピアンアッシュ幅広無垢フローリング

 

 

 

 

ヨーロピアンアッシュ幅広無垢フローリングサウンドプルーフをご採用いただきましたリフォームが完成しました!
今回は、ヨーロピアンアッシュ無垢フローリングを選んで頂いたので建具も同材のアッシュで合わせてコーディネイトされました。
お部屋の雰囲気にもぴったり合っています(^^)施工・管理は東京都江東区新木場・木のくに屋さんです。全国のホテルの改装工事なども手掛ける材木問屋さんです。マンションリフォームもお手の物です。

 

ヨーロピアンアッシュ幅広無垢フローリングヨーロピアンアッシュ幅広無垢フローリング

 

 

リフォーム現場は千葉県市川市です。
この近辺でもマンションリフォームが多いようです。
先日、日経BPやチルチンびとにサウンドプルーフが取上げられたようにマンションでも無垢フローリングなどの自然素材に包まれた生活を望まれている方が多いという事でしょうか。

ヨーロピアンアッシュ幅広無垢フローリングヨーロピアンアッシュ幅広無垢フローリング

 

 

いやいやマンションだからこそ無垢フローリングなどの自然素材を多用した住空間が必要なのかもしれません。

ヨーロピアンアッシュ幅広無垢フローリングヨーロピアンアッシュ幅広無垢フローリング

 

 

お施主さまのご感想は…「大満足です!幅の広いフローリングを使って正解でした!」と合格点を頂きました(^_^)v

ヨーロピアンアッシュ幅広無垢フローリングヨーロピアンアッシュ幅広無垢フローリング

 

 

ヨーロピアンアッシュ無垢フローリングの中でも特に杢が綺麗な所が有りました。
右の画像は竹の子杢です。
この綺麗に竹の子のように綺麗に伸びた杢目はタモの特徴の一つです。左の画像は目にする事は稀少部位の玉杢です。ちょうど玄関のまん前の目立つところにありました。

何よりもお施主様のお喜びの声が直接聞けたのが最高に嬉しかったです。
これからもどんどんマンションにも自然素材が採用できるように勉強したいと思います。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

遮音等級LL45サウンドプルーフの施工現場にお邪魔しました・・・その④

投稿日:2008年06月24日

ヨーロピアンアッシュヨーロピアンアッシュ

 

 

 

先日からお邪魔しております新木場の木材問屋・木のくに屋さんが請負っておられる南市川のマンションリフォーム現場にヨーロピアンアッシュをご採用いただきました。
ヨーロピアンアッシュは「木のクイーン」と評さるほどはっきりとした美しい杢目が特徴的な無垢フローリングです。
独特の伸びやかなはっきりとした竹の子状の木目を持ち、歳月を重ねる毎に深みを増し、深く広い木目で、キレイな住空間をつくりだします。
この現場はサウンドプルーフ+捨て貼り合板9mmでバリアフリーになりました。
まだまだこの後も建具やキッチンにこだわりが見れそうです(@_@)
無垢フローリングが貼りあがった頃を見計らってまたお邪魔します(^^)

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

日経BPでサウンドプルーフが紹介されました

投稿日:2008年06月24日

日経BPで紹介されました

 

 

日経BPネットケンプラッツサウンドプルーフピックアップ商品として紹介されました。
マンションにこそ自然素材を活かした住空間を提案したい!
この思いがLL:45に対応する無垢フローリング専用の下地材を開発するきっかけでした。
商品開発は物凄く簡単です。困っている方々の話を聞いて解消する物やサービスを提供する。
これだけです。
しかし、材木商までお施主様や設計士さんの声はなかなか上がって来ませんでした。
来なかったというよりは声が上がってこない仕組みにありました。
これからはその仕組みもどんどん解消されて行く事になると思います。
業界は急速に変化しているのに気が付いていないのかもしれません。
材木商としてどのような形でどの様な物やサービスをお客様に提供できるか?
まだまだ可能性がたくさんありそうです。
商品だけでなくサービスを充実させていこうと思います。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

慣れとは恐ろしいもので・・・

投稿日:2008年06月23日

気が利かない…
気が回らない…
気が付かない…
うーむ…
日々、気を張って生活しなければならないという事か。
大変です。。。
そして、今日の気付き…
マッチー対・・・マッチー対・・・

 

 

水色と黒のマッキーです。
色んなところで大活躍しています。
ん?
ややっ(-_-;)
これは…
何かがオカシイ…
マッチー対・・・

 

 

兄弟だと思っていた2本が実は違っていたようです。。。
マッチー対・・・マッチー対・・・

 

 

マッキーとア?ッチー???
当たり前にマッキーかと思っていたら大間違い。
慣れとは恐ろしいものです。。。
今日の気付きでした。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

イングリッシュオーク無垢フローリング

投稿日:2008年06月19日

イングリッシュオークフローリングイングリッシュオークフローリング

 

 

 

先日、ご案内させていただきました
イングリッシュオークの幅広・1枚物もございます。
ここまで幅広になると選別が困難で
さすがにカームはご用意できません。
スムースとラフスタイルでご案内させていただきます。

 

イングリッシュオークフローリング
スムース:自然な風合いで赤味と白味が入り小さな節が入ります。
サイズ :1820x180x19mm
タイプ :長手方向に継ぎの無い1枚物
入り数 :5枚入
㎡単価 :21,000円/㎡  (税込・送料別)
ケース :34,398円/ケース(税込・送料別)

 

ラフ:節や色むらが入りナチュラル感に溢れます。
サイズ :1820x180x19mm
タイプ :長手方向に継ぎの無い1枚物
入り数 :5枚入
㎡単価 :18,000円/㎡  (税込・送料別)
ケース :29,484円/ケース(税込・送料別)

無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」では木魂-kodama-
でご案内していない無垢フローリング
ご検討していただく事が可能です。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/