お客さんのご好意により南部本栗無垢フローリングの施工画像が届きました!

投稿日:2009年11月17日

お客様のご好意により南部本栗フローリングの施工画像が届きました。
朝日が燦々と降り注ぐ瞬間に撮影していただきました。
この瞬間が南部本栗フローリングの力強い木目を際立たせてくれています。
この他にも、木曽桧フローリングノルディックパインフローリングをご採用いただきました。
実際に自分の目で見てみたいお宅です(@_@)

南部本栗フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南部本栗フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南部本栗フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南部本栗フローリング

 

 

 

 

 

南部本栗フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南部本栗フローリング

 

 

 

 

 

南部本栗フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南部本栗フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩手県南部地方生まれの本栗材です。
栗の果実は「聖なる果実」として世界的にも長く親しまれています。
特徴としては硬く、水や湿気によく耐える樹木です。
そのため、湿気の多い場所にも最適なフローリングです。
以前は線路の枕木にもよく使われていました。
南部本栗フローリングははっきりとした木目で、
「木」らしい「木」と言える樹木です。
いやはや何とも力強くて素晴らしい木目だと思います。
南部本栗フローリングNK-05
サイズ:乱尺×90×15mm
等 級:小節
塗 装:自然OIL&WAX仕上

クリフローリング
国産栗フローリング
南部本栗フローリング施工例
NK-05
南部本栗フローリング一覧

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ガルボオーク無垢フローリング・GO-01の施工例

投稿日:2009年11月12日

ガルボオークフローリングの施工例です。
たくさんの色の差が特徴的なフローリングです。
天然の色へのこだわりもガルボオークの特徴です。
一切の着色は施さずオーク材本来の様々な色彩を最大限に表現し、
それはまさに長年使いこまれたかのような風合いを醸し出します。
ガルボオーク Garbo Oak GO-01

 

 

 

 

 

ガルボオーク Garbo Oak GO-01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガルボオーク Garbo Oak GO-01

 

 

 

 

 

ガルボオーク Garbo Oak GO-01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガルボオーク Garbo Oak GO-01

 

 

 

 

ガルボオーク Garbo Oak GO-01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガルボオーク Garbo Oak GO-01

 

 

 

 

 

 

ガルボオーク Garbo Oak GO-01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガルボオークフローリング・床暖房対応品
サイズ:1820x120×15mm(1820mmx4枚/400~1200mmx3枚分)
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:乱尺含むOPC(1枚物)
入り数:1.529㎡
塗 装:OIL&WAX仕上
価 格:17,500円/ケース(送料別)
㎡単価:11,445円/㎡
*価格は予告無く変更する場合がございます。

 

ナラフローリング  オークフローリング  ガルボオークフローリング施工例 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ブラックウォールナットフローリング(BW-26)の施工画像が届きました!

投稿日:2009年11月06日

ブラックウォールナットフローリングBW-26の施工画像が送られてきました(^^)v
すっごくうれしい出来事です。
お客様から施工完成画像が送られてきました。
BW-26 ブラックウォールナットフローリング

 

 

 

 

 

 

BW-26 ブラックウォールナットフローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックウォールナットフローリングBW-26は、乱尺となりますが、
必ず2枚の板の合計長さは1820mmとなるような組み合わせです。
つまり、最短の物は、必ず最長の物とのコンビです。
(乱尺とは…長さがまちまちに違うフローリング)
一番短い物が610mmなので、一番長い物が1210mmです。
610mm+1210mm=1820mm
あまり上手く書けないですが、画像が全てを物語ってくれています。
乱尺なのに賑やかな感じは全くしませんよね。
幅広で乱尺のフローリングを選ぶ際に気をつけたいのが最短のフローリングの長さです。
せっかく幅が広くても、長さが短かいと、なんだかお弁当箱くらいの大きさにしか見えません。
かなり賑やかな感じに仕上がる事でしょう。そんな商品は、もちろん安価です。
ブラックウォールナットフローリングBW-26は絶対にそんなことはありません。
乱尺のフローリング選びは、価格だけにとらわれずそういう点にも注意して
全体のバランスを考えることも重要なポイントです。
ちなみに、
今回の様にお施主様からのご好意で画像やアンケートをいただく事が多々ございます。
しかし当方では、お客様にアンケートを送っていただいても、
完成時にお邪魔してお写真を撮影させていただいても、
その様な事を条件にしてプライズダウンしたり、別にサービスをするようなことは
全く一切絶対100%ございません。
お施主様の心がこもったご意見をいただいているのか、はたまたサクラに近いご意見なのか?
最終的に見ていただく、未来のお施主様は相当真剣なので速攻見破ります。
インターネット上では、多少寒々しい感じもしますが、
できる限り心のこもった対応ができる様に心掛けます。

ウォールナットフローリング くるみ ブラックウォールナットフローリング ブラックウォールナットフローリング商品一覧 ブラックウォールナット施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ブラックチェリーが入荷しました

投稿日:2009年10月27日

大変永らくお待たせいたしました。
無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」ブラックチェリーフローリングが届きました。
カーム・ラフ・スムースとそれぞれのグレードを約一畳分の大きさでご確認いただけます。
ブラックチェリーフローリング BC

 

 

 

 

 

ブラックチェリーフローリング BC-07 乱尺 OIL&WAX
BC-07 ブラックチェリーフローリング カーム・乱尺・OIL&WAX

 

ブラックチェリーフローリング BC-08 乱尺 OIL&WAX
BC-08 ブラックチェリーフローリング スムース・乱尺・OIL&WAX

 

ブラックチェリーフローリング BC-09 乱尺 OIL&WAX
BC-09 ブラックチェリーフローリング ラフ・乱尺・OIL&WAX

無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」
ご見学は完全予約制となっております。
必ずご予約のうえ、ご来場ください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました!・ヨーロピアンアッシュ・アンバーメイプル ・シルキーメイプル

投稿日:2009年10月15日

お客様の声 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○ご採用頂いた無垢フローリング
ヨーロピアンアッシュ(EA-04)
アンバーメイプル(AM-01)
シルキーメイプル(SM-13)
○まずは率直な感想をお願いします。
①3種類の違ったテイストで楽しめて大満足です。
②無垢の良さはもちろんですが、今後はコーディネィトのアドバイスもしていただけると
選びやすいと思います。
③メンテについて教えていただく機会がなかったので今度メールで教えてください。
1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
最高!   小さいけれどしっかりしている穴場のようでした。

2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
最高! おもしろい  話しやすい
大変信頼できる印象でした。
3.他社と比較されましたか? … No
4.数あるフローリング店の中でどうじて当社をお選びいただけたのですか?
建築士の方がHPで良さそうだからと紹介してくれた。
事前には時間厳守で!と言われ少々不安でしたが行ってみて理由が分りました。

 

たくさんの樹種をお買い上げいただきありがとうございます。
ヨーロピアンアッシュとアンバーメイプルは1枚物の幅広で高級感が漂いますね。
それぞれ特徴ある杢を十分に表現できます。
また、シルキーメイプルSM-13はUNIですがつなぎ目にV溝があるタイプです。
表面からは乱尺タイプに見えるためお買い得感は抜群にあります!
床材選びは、相当吟味して選ばないと20年後には相当な出費が…
なんて事にならないように長く使える本物をお勧めします。
これからも少しばかり手間を掛けていただいて、
どんどん自分色にしていってください。
この度は、ありがとうございました。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/