ブラックウォールナットフローリング BW-26

投稿日:2010年01月29日

ブラックウォールナットフローリングBW-26

BW-26 ブラックウォールナットフローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BW-26 ブラックウォールナットフローリング

 

 

 

 

 

 

BW-26 ブラックウォールナットフローリング

 

 

 

 

 

 

BW-26 ブラックウォールナットフローリング

 

 

 

 

 

ブラックウォールナットフローリングBW-26
サイズ:乱尺(610㎜~)x150x18㎜
塗 装:オイルワックス塗装
スタイル:ラフ
入り数:約1.638㎡
㎡価格:15,324円(送料別)
※価格は予告無く変更する場合がございます。

 

ブラックウォールナット フローリング BW-26

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックウォールナット フローリング BW-26

 

 

 

 

 

お施主様の声は、後日ご紹介させていただきます。
お楽しみに(^^)v

 

ウォールナットフローリング くるみ ブラックウォールナットフローリング
ブラックウォールナットフローリング商品一覧 ブラックウォールナット施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ブラックウォールナット無垢フローリング BW-26 乱尺

投稿日:2010年01月20日

ブラックウォールナットフローリング BW-26が好評です!
150㎜幅の乱尺タイプは存在感抜群です!
乱尺と言っても一番短い物でも610㎜です。
UNIタイプよりも長いピースが組み合わされています。
迫力が違います!!

無垢フローリングショールームゆらぎにも常設展示しております。
ぜひ、手触りではなく足触りをご確認に来てください。
ブラックウォールナット フローリング BW-26

 

 

 

 

 

ブラックウォールナット フローリング BW-26

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックウォールナット フローリング BW-26

 

 

 

 

 

BW-26 ブラックウォールナットフローリング

 

 

 

 

 

 

ブラックウォールナットフローリング BW-26
サイズ:乱尺(610㎜~)x150x18㎜
塗装:自然オイルワックス塗装
スタイル:ラフ
入り数:約1.638㎡
㎡価格:15,324円(送料別)
※価格は予告無く変更する場合がございます。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

国産楢(ナラ)幅広120mm無垢フローリングのご紹介

投稿日:2009年12月06日

国産楢(ナラ)フローリング・自然オイルワックス塗装品・120x15mm
国産楢ナラフローリング

 

 

 

 

 

 

 

国産楢(ナラ)フローリング・無塗装品・120x15mm
国産楢ナラフローリング

 

 

 

 

 

 

 

◆国産楢(ナラ)、栗駒楢無垢フローリング
サイズ:120x15mmx乱尺(450up~)
タイプ:乱尺タイプ
塗 装:無塗装品
加 工:本実加工(四方サネ付)
価 格:
120mm幅 … 15,873円/㎡(消費税込・送料別)
90mm幅 … 12,777円/㎡(消費税込・送料別)
※価格は予告無く変更する場合がございます。
※自然オイルワックス塗装は別途承ります。

北東北産の楢(ナラ)のフローリングです。
楢(ナラ)は自然界でその存在はとても珍しく貴重な木です。
上部で地中深く張った根、ずんぐりとした幹、すらりとした枝や梢。
威厳に満ちたその姿は、まさにこの木の本質を物語っています。
楢(ナラ)は、蔓植物やコケ類がついても静かに耐え忍び、
数世紀に渡って自分の固い木質を絶え間なく作り続けてきました。
ナラには、若干水分を含んだ超えた腐植土が適していますが、岩の多い土壌も好みます。
その場合は、根は水分を吸収するためにねばり強くわずかな岩のひびに入り込み、
低木ながら青々と生い茂ります。
この木の樹齢は、500年を超える物も存在します。
世界中にはその倍も生きる事があるあるともいわれます。
こうした古いナラの幹はしばしば空洞化し腐敗します。
ですが、たとえ片面が死んでも反対側は元気良く青々としています。
ナラは、6・7月に新しい青葉をだすので、コガネムシや毛虫が春に若葉をかじっても平気です。
倒されても生き残ります。
ナラの樽やテーブル、鉄道の枕木、柱や水に浸かった船といったように、
何世紀という長い間その形を維持している木です。
楢と言う漢字は、曾の木と言う意味です。
壺から酒の香りがする様を表す象形文字で、酒造りの長を表しています。
いつの時代でも、杜氏は尊敬される人物です。
この事は、オークが人々のリーダーや先導者であることを現しているように思います。
楢の実(ドングリ)は、樹皮も実タンニンが多く肌を整えたり、殺菌などの効用もあります。
樹皮を煮出してろ過した物を入浴剤として使用されたりします。
ナラは、日本中で一番多く床材に使用されている樹種になります。
ゆっくりと成長する楢(ナラ)は持続性を考えた植林による資源更新が
とても難しい樹種だとも言われています。
最近では、北海道で楢(ナラ)を扱う製材業者も数量が確保できなくなり
東北の原木市場で丸太を購入する様になってきているようです。
また、広葉樹の利用推進対策としてウイスキーなどの樽材として利用も見直されています。
北東北産の楢(ナラ)は、南部本栗と同じように木の成長に合わせた
持続性のある伐採計画を立てています。
自然の恵みを人間の都合ばかりで考える時代ではなくなりました。
北東北の貴重な山の恵み「栗駒楢フローリング」を丁寧に乾燥・加工を施してお届けします。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

みちのくぶな(国産ブナ・ビーチ)フローリングのご案内

投稿日:2009年12月03日

みちのくぶな(国産ブナ・ビーチ)フローリング

みちのくぶな(国産ブナ・ビーチ)
自然オイルワックス塗装品・120x15mm

国産・北東北産ブナ(バーチ)フローリング

 

 

 

 

 

 

 

みちのくぶな(国産ブナ・ビーチ)
無塗装・120x15mm
国産・北東北産ブナ(バーチ)フローリング

 

 

 

 

 

 

 

間もなく無垢フローリング専門店木魂にて、
公開予定の国産ブナ(ビーチ)フローリングを一足早くご紹介します。
あまり建築資材としての価値を見出すことができなかった国産ブナ(ビーチ)は、
日本各地で国産ブナ(ビーチ)の森としても見ることが可能です。
東京近隣の山々でもブナ(ビーチ)を見かける事は多いかと思います。
例えば、神奈川県丹沢地域では今でもブナ(ビーチ)の森が多く存在します。
最近では、紙原料としてのチップの需要が高まり、
国産ブナ(ビーチ)も伐採されるようになりました。
もちろんチップは大切な資源ですので細い木はチップへ、太い木は木材へと生まれ変わります。
国産ブナ(ビーチ)の山林は保水力がとても大きいと言われています。
水分をたくさん含んだ国産ブナ(ビーチ)は、木材へと製材する際には
しっかりと乾燥させなければいけません。
夏の間、比較的雨の少ない日本海側は国産ブナ(ビーチ)の山林が貯えた水が
夏の乾燥から作物や山野の植物を護ってきたといわれています。
また、国産ブナ(ビーチ)は秋に黄変し落葉します。
湿り気のある林内にはたくさんのキノコ類が発生する。
東北の多雪地帯の村人にとって貴重な食料となっていました。
木材となった国産ブナ(ビーチ)は、緻密な肌目と樫目が生む滑らかで優雅な表情を見せます。
材色は全体に淡い褐色を帯び、心材・辺材の境は不明瞭です。
時が経つにつれ赤味を増し、艶やかな赤褐色に変化していきます。

 

国産・北東北産ブナ(バーチ)アップ画像

 

 

 

 

 

↑みかんの粒みたいな小さな斑点が樫目です。
木目は板目・柾目ともにおだやかで、発達した放射組織が小さな斑点(樫目)↑を成し、
ビーチ特有のきめ細かな表情を生みだします。
その美しい肌目から世界中で家具やフローリングの素材として広く愛用されてきました。
もちろん無垢フローリングショールームゆらぎでは、
国産ブナ(ビーチ)を常備展示しております。
ご興味をお持ちの方は、ご予約のうえご来場いただきますようにお願い致します。

 

みちのくぶな(国産ブナ・ビーチ)フローリング
サイズ:120x15mmx乱尺(450up~)
タイプ:乱尺タイプ
塗 装:無塗装品
加 工:本実加工(四方サネ付)
価 格:
120mm幅 … 15,873円/㎡(消費税込・送料別)
90mm幅 … 12,777円/㎡(消費税込・送料別)
※価格は予告無く変更する場合がございます。
※自然オイルワックス塗装は別途承ります。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

-southern black flooring- サザンブラックフローリング

投稿日:2009年11月28日

-southern black flooring- サザンブラックフローリング
サザンブラックフローリング

 

 

 

 


非常に深みのある黒色をした無垢フローリングです。
その深い深い黒さは見る人の目をどんどん木目の奥へ奥へと
誘うようにも感じさせます…


サザンブラックフローリング

 

 

 

 


サザンブラックフローリングの重厚感、奥深さ、力強さ、上品さを
表現させる風貌はノーブルな空間造りに最適です。


サザンブラックフローリング

 

 

 

 

 


ブラックウォールナットよりもより深い漆黒を現し、カリンと同等の
硬さをも兼ね備える希少価値の高いサザンブラックフローリング。
サザンブラックフローリング

 

 

 

 

 


表面硬度が非常に高い為に土足で使用される店舗などにも
適していると言えます。
木材本来が黒色のため、ピンヒールなどで突かれても
着色塗装品のように色落ちする事は絶対にございません。
それどころか、使えば使い込むほどこの黒さは増していきます。
サザンブラックフローリング

 

 

 

 

 


表面硬度が高く硬いからと言って冷たいフローリングと
言うわけではございません。
木はたくさん空気を含んでいる為に温かさを感じるのです。
サザンブラックフローリング

 

 

 

 

 


無垢フローリングショールームゆらぎでは
サザンブラックフローリングを約1畳分の広さでご確認いただけます。

-southern black flooring-
◆サザンブラック フローリング◆
サイズ:120(90)x15mmx乱尺(450up~)
タイプ:乱尺タイプ
塗 装:無塗装品
加 工:本実加工(四方サネ付)
価 格:
120mm幅 … 17,320円/㎡(消費税込・送料別)
90mm幅 … 13,800円/㎡(消費税込・送料別)
*価格は予告無く変更する場合がございます。
サザンブラックのお問い合わせはこちらからお願い致します。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/