無垢フローリングの隙間(すきま)やクリアランスなど

投稿日:2018年01月27日

Q:無垢フローリングは隙間ができますか?

無垢フローリングのご採用を検討いただく中で
”無垢フローリングは隙間ができますよ”とは
無垢フローリングの施工に慣れていない
ハウスメーカーや建築会社からよく聞くセリフです。

程度にもよると思いますが隙間ができると
快適な生活が送れないのか?と思ってしまいます。

無垢フローリングに隙間ができたからと言って
温かさや優しい足触りが失われるわけではない。
耐久性だって落ちるとは思えない。

合板フロアーは夏はペタペタ、冬はとっても冷たい
足触りになります。
静電気によるフローリング表面へのホコリの吸着など
隙間はできにくいかもしれませんが
お部屋の快適性が保てるのかというとそうは思いません。

お施主様が、住宅計画の何処に重きを置くか
にもよると思いますが人間として”快適”に過ごせた方が
住宅としては良いものになるのではと思います。
デザインで”快適”にもあるかもしれませんが
なかなか少ないように思えます。

さて、無垢フローリングの隙間の話に戻ります。
おおよそのお施主様はご存知だと思うのですが、
無垢フローリングは巾に対して収縮があります。
理解はいるもののどのくらい収縮があるのが
気になる方は、以下のページをご参照ください。
無垢フローリングの収縮率について

無垢フローリングの収縮は、
巾方向の動きが長さ方向のおおよそ10倍だと言われています。
鉄道のレールや高速道路のつなぎ目とは逆方向ですね。
レールや道路のつなぎ目は、長い方向に隙間を設けます。
レールや道路が伸びた際、お互いにぶつかって
不具合が出ないようにするためです。

無垢フローリングは、巾方向に収縮が出ますので
巾方向に隙間(クリアランス)が無いとこんな風に盛り上がります。
おおよその原因は、無垢フローリングを施工する際に
隙間(クリアランス)を設けずに施工し、
梅雨時期から夏にかけて無垢フローリングが
空気中の水分を吸収し膨張し、力の逃げ場がなくなって
ボンドや釘も抜いて剥がして盛り上がってきます。
この現象は、“突き上げ”と言われています。

この突き上げ現象は、起こそうと思うと起こせる現象です。

※突き上げは、適切な施工によって防げる現象です。
では、どのようにして”突き上げ”を防ぐのか?

施工時に隣り合う無垢フローリング同士の間に
スペーサーを挟みながら、わざと隙間を空けて施工します。

この隙間があるのと無いのとでは大違いです。
スペーサーを使用せずに施工される大工さんもいらっしゃいます。
大工さんが大丈夫だと言っているのであれば大丈夫なのでしょう…
たまに”大丈夫”から”品物が悪い”に変化する事もあるのですが
くだらないので勘弁してほしいところです…

と、いう事で無垢フローリングは元々隙間を空けて施工するものなので
隣り合うフローリング同士の隙間が気になる方にはお勧めできません。
木質系床材で行くと合板フロアーをお勧めいたします。

ほとんどのお施主様が同じことを考えると思いますが
いかに安全で快適に過ごすにはどうすれば良いのか?
この考えを元に住宅資材もお選びいただければと思います。

 

 

 

木材コンシェルジュ

1973年大阪生まれ。幼少期から材木置き場で材木と触れ合いながら育ってきました。これまで20000件以上、無垢フローリングをコーディネイトしてきました。

私どものショールームでは五感全体で感じる居心地の良い空間を実際に体験しながら、ご自身の目で 本物の無垢フローリングを確認していただけます。本当にあなたのライフスタイルに合う無垢フローリングを私たちが選び出します。