お客様がシルキーメープルフローリングと
ジャーマンメープルフローリングの使用感を
ご自身のブログにて公開いただいております。
「この家で二度目の夏突入ですが、やはり無垢はいいです。
冷房に当たるより、南北の窓を開けて、
裸に近い格好で床に大の字にねっころがっている方が気持ちいいです。」
本当にこの時期は、さらさらで最高ですよね(^^♪
東京都江東区新木場より無垢フローリング専門店木魂-KODAMA-が無垢床板を全国販売しております。 無垢フローリングの優位性やお手入れ方法なども紹介していきたいと思います。
お客様がシルキーメープルフローリングと
ジャーマンメープルフローリングの使用感を
ご自身のブログにて公開いただいております。
「この家で二度目の夏突入ですが、やはり無垢はいいです。
冷房に当たるより、南北の窓を開けて、
裸に近い格好で床に大の字にねっころがっている方が気持ちいいです。」
本当にこの時期は、さらさらで最高ですよね(^^♪
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
ジャーマンメイプル・シカモアフローリングに新商品を追加します。
GM-23:130幅・UNI・V溝タイプ・OIL&WAX
白さ際立つジャーマンメイプル(シカモア)フローリングは、
明るい空間を望まれるお施主様には最適な無垢フローリングです。
ヨーロッパ産の楓(メイプル)材で、
別名では「シカモア」や「ノルウェーメイプル」とも言われます。
とても高価な樹種であり、
稀に木魂~KODAMA~のジャーマンメープルにも見受けられる
チヂミ杢は、貴重な杢目でその表情は光の加減で
変化し見るものを楽しませてくれる無垢フローリングです。
(チヂミとは文字通り、材木の切断面がちぢんでいるものです)
あのバイオリンの名器ストラディバリウスの裏板も
ジャーマンメイプルが使用されています。
バイオリンの表板には、
ザ・ストレートグレインフローリングに使われている
ウエスタンヘムロックが使われます。
バイオリンやチェロの表板も裏板も
材の特徴を生かした使い方がされていると言われます。
今回の新商品は、長さが1820mmあり、
130幅でUNIタイプになります。
UNIタイプでありながら、
ジョイント部分にはV溝加工を施し、
乱尺の風合いを演出します。
ただ、何でもかんでもUNIジョイント部分にV溝加工を施せば
必ず乱尺のような高級感が出るという訳ではございません。
今回の新商品は1820mmの長さを
3枚以内のピースでジョイントしております。
私の感覚では1820mmを短いピースで
たくさんつなぎ合わせてV溝加工を施すと、
逆に賑やかでうるさい表情になる事が多い気がします。
また、節や色むらが少ないグレードを
厳選するからこそ高級感が増すのでしょう。
OIL&WAX塗装にすることで、
メープル特有の様々な表情の杢も際立ちます。
シルキーメイプルのSM-13と同様に、
施工後はほとんどの方がUNIタイプだとは
気が付かれないと思います。
なかなかカットサンプルだけではイメージしにくい商品だと思います。
ぜひ、無垢フローリングショールームにて実物をご覧ください。
ジャーマンメイプル・シカモアフローリング・GM-23
サイズ:1820x130x15㎜
入り数:7枚/1.656㎡
タイプ:UNI・V溝加工
塗 装:OIL&WAX
価 格:18,200円/ケース
㎡単価:10,990円/㎡
※上記金額には、送料は含まれておりません。
※価格は予告なく変更する場合がございます。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
お名前:中村由美子さま
ご採用頂いたフローリング:
イングリッシュオーク EO-08
○まずは率直な感想をお願いします。
もともと木の質感・香りが好きで身の回りは木製品が
多いのですが、リフォームにあたっては「マンションで?」「手入れは?」etc.世間からの疑問が
押し寄せました。それに対して答えることのできない私にかわって前田さんの自身に満ちた
説明で全てがクリアになりました。「ゆらぎ」ではなによりそのおちついた空気に「やっぱり本物は
良い!」と自分の好みに自信を持つ事ができました。まだ、一部しかリフォームできていませんが、
いつか全フロアーを…と夢見ています。
(リフォーム後の変化)
・子供部屋(床:オーク)…子供の勉強を今期欲みられるようになりました。
・トイレ(床・腰壁:ジャーマンメイプル)…各人のトイレ滞在時間が長くなりました。
子供は時々ねてしまいます。ほんの持ち込みも多くなりました。
1.無垢フローリング専門店「木魂」のホームページについて
集中してみてしまった
2.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
最高!
3.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすい
4.他社と比較されましたか?
NO
5.弊社で購入される決め手となったものは?
木材コンシェルジュの説明・ショールーム
2・3…その道のプロにじっくりと話がきけて
目で手で(足で?)確かめられる児とができるのはなにより素晴らしいです。
この度は、弊社フローリングと腰壁材をご採用頂きありがとうございました。
木が大好きなお施主様の元へ材木をお届けできるのはとても嬉しく思います!
無垢材でリフォームされて生活環境が少し変わったようですね。
リフォームした箇所では落ち着いて居られる様になった様で良かったです。
ご近所の小学校でもたくさん木が使われている様に
木材は子供達にも色々な良い効果があるようです。
DENは勉強になりました。教職員の方々にも好評のようですね。
木材は人間に最も優しい建材の一つです。
既に中村様からの追加見積もりを頂いております。
全フロアーを無垢にするまで末永くお付き合いをお願い致します。
今後ともよろしくお願い致します。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
シカモアの腰壁用羽目板を別注で作成しました。
もちろん腰見切・巾木も製作しました。
メイプル類独特の杢が最高に綺麗です。
ジャーマンメイプル羽目板
サイズ :900x110x10mm
スタイル:カーム
加 工 :本実・目透かし
塗 装 :自然OIL
入り数 :16枚入=1.656㎡
価 格 :12,077円/㎡(税込・送料別)
*上記価格は羽目板のみの商品代です。
*巾木・腰見切は別注になります。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/