無垢フローリングと化学モップの相性

投稿日:2017年05月18日

Q:無垢フローリングと化学モップの相性はいいのでしょうか?

A:無垢フローリングでも無塗装品とオイル塗装品には相性が悪いようです。
ウレタン塗装や造膜型の塗装には向いているかもしれません。

床のホコリ
床のホコリ2

画像では人が住んでいる家で
どこまでの汚れを想定しているのかわかりませんが
化学モップをかけることで
埃が無くなりすごく綺麗になっています。

床のホコリ3

どうして掃除機よりもモップの方が
綺麗になっているのでしょう?
それは化学モップに着塵剤(ちゃくじんざい)という
薬剤が染み込ませているからです。
着塵剤は、その名の通りホコリを吸着してくれる薬品です。
化学モップは、数か月ごとに汚れたモップを持ち帰って
綺麗なモップを届けてくれます。
「わざわざ持ち帰って洗濯してくれるんだぁ…」と
感心してしまいます。
もちろん洗濯はしてくれるのですが、
その時に着塵剤をたっぷり染み込ませます。
着塵剤を染み込ませたモップで
無垢フローリング(オイル塗装または無塗装)を
拭いてしまうと、着塵剤が木に染み込み変色します。
更にはほこりを呼びます。
以下は私が作成した無垢フローリングお掃除道具適合表です。
無垢フローリングお掃除道具適合表
そもそも無垢フローリングの
オイル塗装品や無塗装品(カンナ仕上げ)には
静電気が発生しにくいので
合板やウレタン塗装品の様に埃がくっ付きません。
よって無垢フローリングに化学モップは必要ございません。
窓を開けてホウキでサッサっと
掃くだけでも埃はかなり出ていきます。

無垢フローリング材のお手入れ・メンテナンスについてのまとめ

>無塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>オイル塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>UVウレタン・ウレタン塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
ナラ無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
杉無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
桧無垢フローリング お手入れ面メンテナンス

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/