Q:無垢フローリングと化学モップの相性はいいのでしょうか?
A:無垢フローリングでも無塗装品とオイル塗装品には相性が悪いようです。
ウレタン塗装や造膜型の塗装には向いているかもしれません。
画像では人が住んでいる家で
どこまでの汚れを想定しているのかわかりませんが
化学モップをかけることで
埃が無くなりすごく綺麗になっています。
どうして掃除機よりもモップの方が
綺麗になっているのでしょう?
それは化学モップに着塵剤(ちゃくじんざい)という
薬剤が染み込ませているからです。
着塵剤は、その名の通りホコリを吸着してくれる薬品です。
化学モップは、数か月ごとに汚れたモップを持ち帰って
綺麗なモップを届けてくれます。
「わざわざ持ち帰って洗濯してくれるんだぁ…」と
感心してしまいます。
もちろん洗濯はしてくれるのですが、
その時に着塵剤をたっぷり染み込ませます。
着塵剤を染み込ませたモップで
無垢フローリング(オイル塗装または無塗装)を
拭いてしまうと、着塵剤が木に染み込み変色します。
更にはほこりを呼びます。
以下は私が作成した無垢フローリングお掃除道具適合表です。
そもそも無垢フローリングの
オイル塗装品や無塗装品(カンナ仕上げ)には
静電気が発生しにくいので
合板やウレタン塗装品の様に埃がくっ付きません。
よって無垢フローリングに化学モップは必要ございません。
窓を開けてホウキでサッサっと
掃くだけでも埃はかなり出ていきます。
>無塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>オイル塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>UVウレタン・ウレタン塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>ナラ無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
>杉無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
>桧無垢フローリング お手入れ面メンテナンス