150mm幅で1枚物のシルキーメイプルフローリング・SM-30をご採用いただきました。
シルキーメイプルフローリング
サイズ:1820x150x15mm
品番:SM-30
グレード:カーム
タイプ:1枚物
塗装:オイル塗装
㎡価格:17,754円
※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。
東京都江東区新木場より無垢フローリング専門店木魂-KODAMA-が無垢床板を全国販売しております。 無垢フローリングの優位性やお手入れ方法なども紹介していきたいと思います。
150mm幅で1枚物のシルキーメイプルフローリング・SM-30をご採用いただきました。
シルキーメイプルフローリング
サイズ:1820x150x15mm
品番:SM-30
グレード:カーム
タイプ:1枚物
塗装:オイル塗装
㎡価格:17,754円
※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
近年、無垢フローリングでは幅の広いものが人気だといわれています。
それぞれも木材の特徴を生かせるのが良いところなのでしょう。
とはいえ、誰もが幅広無垢フローリングがカッコいいと思っているわけではございません。
施工するお部屋の形や広さにもよるでしょうし、ひょっとしたら幅が広いほうが施工手間が掛かり難そうなので
建築業界の策略かもしれませんよ(ーー;)
まずそんなことはないと思いますが、幅の狭い無垢フローリングを求められている方もたくさんいらっしゃいます。
私自身もそれほど幅広無垢フローリングに魅力は感じません。(柾目除く)
もともと見た目より触った感触を優先するほうだからあまり気にしません。
どちらでも足触りに差はないと思います。
確かに幅が狭くなるとつなぎ目の段差は増えるのでそこが気になる方はぜひ幅広をお選びください。
もし、お部屋がうなぎの寝床みたいな形だったら幅が狭くて長い無垢フローリングが奥行きが深く見えて広く感じるかもしれませんね。
よく幅の狭いフローリングだと、75mm位のものを指すと思うのですがそれ以上に狭い無垢フローリングもあったりするんですよ。
こちら60mmのヘリンボーンフローリングです。
75mmよりも狭いフローリングを希望した場合によく提案される物ですね。
もともとは、ヘリンボーン用に加工されているものなので通常のフローリング貼りにする場合は少し施工にコツがいるかもしれません。
通常の無垢フローリングでも少しですが幅の狭いものは存在します。こちらはローズウッドの45mm幅の無垢フローリングです。
こちらもインドネシアチークの45mm幅の無垢フローリングです。ここまでくると結構幅が狭くてほほーっと感心してしまいます。
でもまだあるんです!幅が狭くて細い無垢フローリングが!!その幅なんと30mmです。長さも1820mmございます。
ここまで細くなると施工される職人さんの途方に暮れた顔が目に浮かびます(@_@。
幅の狭いフローリングは、『無垢フローリングを条件で絞り込む』から「幅」を選択することで絞り込むことが可能です。
こんな感じで弊社で取り扱う無垢フローリングの横幅は、最少30mm・最大300mm と10倍の差があります。
ちなみに最大幅(300mm)の無垢フローリングはダグラスファー(米松)フローリングです。
こちらで紹介させていただいた無垢フローリングは、
どれも無垢フローリングショールームゆらぎにてご確認していただけます。
ぜひ、幅が狭い無垢フローリングも広い無垢フローリングも
ご予約来場のうえご確認ください。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
ご採用いただいた無垢フローリング
ブラックチェリーフローリング BC-35
シルキーメイプルフローリング・SM-14
◎まずは率直な感想をお願いいたします。
何日も悩みました。ショールームへ2回行き、前田さんのアドバイス通りに
1Fと2Fのフローリングを違う材質を選んでよかったでした。
◎ 無垢フローリングショールーム ゆらぎ について
参考になった
◎ 木材コンシェルジュ前田英樹について
「説明がわかりやすい」「太りすぎ」「話しやすい」
◎ 他社と比較されましたか?
NO
◎ 数あるフローリング店の中で、どうして当社をお選びいただけたのですか?
設計士さんの紹介でショールームへ行き、フローリングの説明を
していただきわかりやすくてよかったです。
他社への見積はしなくて、五感さんに決めました。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
ご採用いただいた無垢フローリング
シベリアンウォールナット ・ SW-09・SW-15
◎まずは率直な感想をお願いいたします。
カッコイイ!!1枚1枚みると目立つフシの黒い部分も
全体的に見るとアクセントになってオシャレな感じ。
白いクロスには超はえる!!
◎ 無垢フローリングショールーム ゆらぎ について
参考になった
たくさんの樹種をあつかぅているのでしょうがないですが、1つの樹種がもう少し広く貼られていると
イメージしやすいが「前田英樹」の説明がムクの良さをあまりにも伝えてくれてグッドだった。
◎ 木材コンシェルジュ前田英樹について
「説明がわかりやすい」「太りすぎ」
◎ 他社と比較されましたか?
YES
◎ 数あるフローリング店の中で、どうして当社をお選びいただけたのですか?
ムクフローリングに対する丁寧な説明と
シベリアンウォルナットのクセのある木目がたまらなかった!
突き板やシートでは表現できないですね!
シベリアンウォールナット ・SW-15 施工例
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
シルキーメイプルフローリング・SM-14 をご採用いただきました。
シルキーメイプルフローリング・SM-14 をご採用いただきました。
カエデフローリング
メープルフローリング
シルキーメイプル施工例
シルキーメイプルフローリング
シルキーメイプル商品一覧
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/