日刊木材新聞に取り上げていただきました

投稿日:2008年05月22日

日刊木材新聞

 

 

 

 

日刊木材新聞に取り上げていただきました。
少しずつ前へ進みます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

当社の取り組みが新建ハウジングに取り上げていただきました。

投稿日:2008年05月20日

新建ハウジング新建ハウジング

 

 

 

 

 

 

 

2008年5月20日号の新建ハウジングに当社が取り上げられました。
カタログ販売とは違う材木屋としての当社の役割を紹介していただきました。
少しずつ前へ進みます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

本当に住み心地良かったです

投稿日:2008年04月10日

奥さまの過した部屋奥さまの過した部屋

 

 

 

奥さまの過した部屋奥さまの過した部屋

 

 

 

約1年間過したこのお部屋ともお別れです。
床にはシルキーメープル(カエデ)フローリングリボス・カルデットのホワイトを塗装しました。
壁はカルクウォールを奥さんがササッと施工し天井はペタペタッとデュブロンを塗装しました。
なかなか住み心地なんて文章で伝える事はできませんが、本当に住み心地が良かったとマンションに引っ越した今は痛感しております^^;
これからは今まで以上に自分たちの思いを込めて自然素材に包まれた生活がどれだけ素晴しいか伝えられると思います。
実体験に勝るものはないと思いますので住み心地については熱く語ろうと思います(^^)v
これからまた、住み心地の良い五感が満足する住空間を頑張って手に入れたいと思います。
無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」ではシルキーメイプル(カエデ)も実際に床に施工しておりますので
全体的な雰囲気もご確認いただけます(@_@)
*価格やサイズなど商品に関してのご質問はこちらからメールにてお願い致します。
5月初旬には全商品がホームページでご確認していただけます。
只今、バタバタ製作中です(^^)/

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

牧野明剣館で最後の稽古

投稿日:2008年03月30日

牧野明剣館

 

 

今日が牧野明剣館で最後の稽古となりました。
たくさんの方々に剣縁で出逢えた事を感謝します。
少しでも牧野明剣館の為に何かできただろうか…?
自問自答を繰り返しながら子供達の笑顔を眺めていました。
少し距離は離れるけれども牧野明剣館の更なる発展を祈る事にします。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

投稿日:
カテゴリー: 剣道

母校へ稽古に行きました

投稿日:2008年03月15日

香里丘高校剣道部

 

 

16年ぶりに後輩に誘われて卒業高校の剣道部にお邪魔しました。
私たちが現役の時には男女合わせて40人くらい部員がいたと思いますが、
現在は女子2人で活動しているそうです。
隣で一緒に切磋琢磨した柔道部が使用していた柔道場は
なんと吹奏楽部に占領されていました^^;
剣道場も剣道の他に使用されているようでフローリングがかなり痛んでいました。
現役時代もそうでしたが、最近では特に武道系クラブは人気が無いようです(>_<)
それでも今日は中学生が出稽古に来ていたため、
大勢で賑やかな稽古ができたように思います。

そして…

発見(@_@)!
香里丘高校剣道部

 

 

私たちが試合用に買った胴が未だに保管されているではありませんか(^^)
大切に使ってくれてたんですね。
懐かしさもあってとても若々しい稽古ができました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

投稿日:
カテゴリー: 剣道