木工家具展へ・・・

投稿日:2008年11月23日

広松木工

 

 

 

広松木工

 

 

 

今日は、仕事後に天王洲アイルへ行きました。
工藤さんのブログで知った広松木工の東京個展へ行って見ました。
あまり家具をゆっくりと見る時間を取ったことが無かったわたし…
木が好きな事もあってか非常に楽しい個展でした。
以前、工藤工務店さんに寄せていただいた時から非常に気になってしょうがなかった
SONO Chestを発見(@_@)

悩みに悩んだ末に… (^^♪get
こま

 

 

 

その他にもこんな小さなコマや
木のタマゴ

 

 

 

色んな樹種の木のタマゴもありました。
他にもちょこっと買い物をしましたのでまた後日…
とても有意義な楽しい一時を過ごす事ができました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

「森につながる木の住まいツアー・セミナー」(森と木を楽しむ)緊急募集中!

投稿日:2008年11月21日

(社)全国木材組合連合会では、きたる平成20年11月29日(土)、一般消費者および木材・建築関係者の方々を対象に、「森につながる木の住まいツアー・セミナー」(森と木を楽しむ)を別紙のとおり開催いたしますのでお知らせいたします。
このツアー&セミナーにご参加いただくことにより、森林、木材加工(製材、集成材、防腐処理、プレカットなど)、木造住宅(モデルハウス)が一日で見学できます。

PDFファイルでのご案内
森につながる木の住まいツアー・セミナー

 

 

 

 

 

今日、当社に案内が届きましたので急ではありますがご案内させていただきます。1日で山から住宅まで見学する事ができるそうです。ご興味がある方はぜひ、こちらへお申し込みください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

投稿日:
カテゴリー: 木材

無垢フローリングのオイル塗装も機械で

投稿日:2008年11月17日

OIL塗装OIL塗装

 

 

 

只今、出張中です。
とある塗装工場です。
以前は難しいと言われていたOIL塗装も今では機械で塗装できます。
本当に綺麗に仕上がります。
何でもかんでも機械でできちゃうのも考えものですね。
価格競争力のある国へ流れていきますね。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

FLAXUS フラクサス へ採用されます

投稿日:2008年11月16日

FLAXUS フラクサス のCONSEPT
日常生活のなかで、自然体のおしゃれをさりげなく楽しみたい、、、。
そんな「美的感動のある生活」をはじめませんか。
WORLD JAPANが全国に展開するブランドFLAXUS フラクサスに弊社商品が採用されます。
まずは12月OPENのイオン伊丹からです。
ブランドに合う商品提案と言われますが、今ではそれも昔の話です。
商品の取り巻きも採用を左右します。
何処で伐採された木なのか?
どういう経緯を辿って現場に納品されるのか?などなど…
お施主様が本当に求めているのは何なんでしょう?
本当に木材は必要なのでしょうか?
各店のたくさんの思いを一つ一つ形にしていければと思います。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ヤマハのドラムセット

投稿日:2008年11月15日

ヤマハのドラムPHXシリーズの木材は凄いなぁ。
3~4種類の木材を11層に重ねてドラムの側面に使用した。
一般的なドラムの約1.5~2倍の層数で、力強い音が出るそうです。
見た目も工芸品みたいにカッコイイです(^^)
年間20セットの販売を目指すそうです。
もっと売れそうな気がします。
ヤマハってバイクや船舶など機械のイメージが強かったですが木工にも強いんですよね。
トヨタの高級車の内装木部もヤマハが作っていると聞いた事もある。
ピアノなんかも作っているんだからそりゃそうだなぁとも思います。
木材はまだまだ色んなところで色んな用途に使われますね。
タモ・珠杢ってこんな箇所に行ってたのね。
誰が何処に使うのかと思っていました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

投稿日:
カテゴリー: 木材