もうすぐ剣道場床工事が始まります。
現場の下見に伺いました。
只今、出番待ちです。
大きな梁と高い天井の大空間。
素敵な剣道場になると思います。
東京都江東区新木場より無垢フローリング専門店木魂-KODAMA-が無垢床板を全国販売しております。 無垢フローリングの優位性やお手入れ方法なども紹介していきたいと思います。
もうすぐ剣道場床工事が始まります。
現場の下見に伺いました。
只今、出番待ちです。
大きな梁と高い天井の大空間。
素敵な剣道場になると思います。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感
東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F
公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
剣栂(地栂)フローリングをご採用頂きました。
栂材を見てたまにこんな会話があったりします。
これは桧材ですか?
違います。
松ですか??
違います。
唐松ですか?
フフッ 違います。
?????
なんて話があります。
もちろん素人さんの会話ですが…
ある地域に行けば栂は桧より格上の材だとされています。
何をもって格上とするのかは人それぞれ自己満足なので
鬱陶しければ放っておけばでいい話です。
その放っておいて欲しい人の中に実は私も入ります(笑)
なぜか関東方面ではそれほど引き合いが無い栂材です。
出荷されるほとんどが何故だか関西~九州地方です。
ちょっと暴れん坊な木だからなのかなぁ?
でも、それも仕立て次第だと思うしなぁ…
栂材の素晴らしい木目
表面の艶の出具合
どんどん赤くなる木肌
本当に素晴らしい木だと思います。
あくまでも個人の好みです。
いやいや素晴らしい。
剣栂フローリング
品番:KT-13
サイズ:1820x150x15mm
入数:7枚入り(1.638平米)
塗 装:オイルワックス仕上
価 格:¥28,006/平米(税込・送料別)
*価格は予告無く変更する場合がございます。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感
東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F
公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
《プレスリリース》ワーミースポルディングフローリングを販売開始
発信No.201224
報道関係者 各位 News Release 株式会社五感 12月吉日
「虫」と「菌」が織りなす不思議な無垢フローリング
「虫」と「菌」???あまり良いイメージは浮かびませんよね。
その「虫」と「菌」にしかできない不思議な魅力をもった
フローリング材が生まれます。
無垢フローリング専門サイト木魂-kodama-(https://www.muku-flooring.jp)を運営する株式会社五感(東京都江東区新木場1-6-13/代表取締役 前田英樹)は2020年12月より、ワーミースポルテッドフローリング・Wormy spalted flooringの販売を開始した。
URL: https://www.muku-flooring.jp/wormyspalted/explanation.html
Wormy spalted flooringとは
ワーミースポルテッドフローリングとは、主には昆虫が彫るピンホールや細菌による色ムラにより、人の手では絶対に表現できない表情を完成させたフローリングだ。他では見ることのできない、複雑さとユニークさをもつ模様は、普段人間からは厄介者とされてしまう虫やカビ、細菌だけが成し得るものなのだ。小さな生命の営みが木の内部に記録され、フローリングとなって私たちの目に触れたとき、まるで自然界が作り出した現代アートを鑑賞しているかのような面白さを感じさせてくれる。
虫食い(ピンホール)やスポルティングは昆虫やカビを含む菌類が、腐生や寄生、共生によって栄養を得て、自然界で“分解者”として役割を果たした結果に過ぎない。その造形美をいかに適切なタイミングで切り取るかは難しい挑戦である。だからこそ面白さがあるのだ。そういった背景もあり、アメリカやヨーロッパでは絶大な支持を受けている。そのため、これらの特徴が含まれる古材をクリーニングや再加工を施し高値で販売されているほどだ。こだわりのショップ、オフィス、はたまたディスプレイなどにも… 他の人とは違うものを探されている方や、面白いものが好きな方に、おすすめのしたいフローリングです。
ご興味がございましたら、ぜひお問い合わせください。
《ワーミースポルテッドフローリング》
URL : https://www.muku-flooring.jp/wormyspalted
サイズ:450x60x15mm または 乱尺x101x15mm
本実加工(四方サネ付)・無塗装
価格:12,515円/平米~(税込・送料別)
*価格は予告無く変更する場合がございます。
*OIL塗装にも対応します。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感
東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F
公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
ブラックチェリー木魂防音無垢フローリング・品番:LLBC-23をご採用頂きました。
木魂防音無垢フローリング・ブラックチェリーフローリング
品番:LLBC-23
サイズ:1820x130x15mm
入数:7枚入り(1.638平米)
塗 装:OIL&WAX仕上
価 格:¥20,954/平米(税込・送料別)
*価格は予告無く変更する場合がございます。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感
東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F
公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
東京都江戸川区にてどんぐりフローリング・DO-03 をご採用頂きました。
どんぐりフローリング
品番:DO-03
サイズ:乱尺x101x15mm
節の量:節有
タイプ:乱尺(606~1820mm)
塗装:自然OIL&WAX
価格:9,366円/平米(税込・送料別)
※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。
どんぐりフローリングDO-03は、
無垢フローリングショールームゆらぎで常設展示しております。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感
東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F
公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/