一番幅の広いフローリング ダグラスファー

投稿日:2012年06月07日

当社で取り扱う無垢フローリングで一番幅の広い商品は
ダグラスファーフローリングの300mm幅です。(画像の中心)
ダグラスファーフローリング
無垢フローリングショールームゆらぎでは
長い実物を展示しております。
壁面にも展示しているのですが、
大きすぎてあまりイメージがわきません。。。
とにかくデカイと言う事くらいしか分かりませんが、
壁面での展示にはそれでOKなのかもしれません。
異様に大きなフローリングですが、
見晴らしの良い空間にはとても映えると思います。
幅の広いフローリングをご検討の方は
ぜひ、無垢フローリングショールームゆらぎへ
実物を見学に来てみてください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

シベリアンウォールナットフローリングの施工後1年経過

投稿日:2012年06月02日

『床暖房に無垢フローリングを採用してどうですか?』と尋ねられることが多い。
Q:どうですか?
A:最高です!
で終わるわけも無くよくよくお話を伺います。
人それぞれ様々な心配ごとがあるようです。
ある設計士の方のご自宅に無垢フローリングシベリアンウォルナットをご採用いただきました。
1年後のメンテナンス時のブログに床暖房部分の無垢フローリングがレポートされています。
シベリアンウォルナット床暖
ぜひ、参考にしてみてください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

無垢フローリングの仮並べ

投稿日:2012年05月31日

ブラックウォールナットフローリングを仮並べから固定する作業です。
全てのフローリングの色柄を確認し、実際に施工する部屋で仮並べをします。
その後、スペーサーを挟みながらフローリング専用の固定具とボンドで貼り付けていきます。
ブラックウォールナットフローリング仮並べ2

ブラックウォールナットフローリング仮並べ3

ブラックウォールナットフローリング仮並べ1
で、この作業はだれが行うの?
お施主様と大工さんが一緒に行います。と言ってもメインはお施主様です。
人任せでは、施工後に『この板がココかよぉ・・・』となりかねません。
永く住んで目にするのはお施主さまとなります。
現場の人には嫌がれるかもしれませんが、
なるべく現場に足を運んで希望や指示を出すようにしましょう。
自分の家になるわけですから。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

同じ無垢フローリングでもオイル塗装とウレタン塗装でこれだけ違う

投稿日:2012年05月30日
同じ無垢フローリングでも塗装でこれだけ違う

無垢フローリングのオイル塗装とウレタン塗装の違いを見てみましょう。

無垢フローリングの優しさや暖かさ風合いを求めるならOil塗装で
ピカッと綺麗で塗膜が破れるまでは水にも強い!初めだけよければOKならウレタン塗装
ウレタン塗装って肌触りは合板フロアーとあまり変わらないのではないですかね?

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

無垢フローリングのメンテナンス講座

投稿日:2012年05月29日
無垢フローリング専門店木魂-kodama- 無垢フローリングの凹みを補修してみました -

無垢フローリングのメンテナンス講座
無垢フローリングが凹んじゃったら試してみてください。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/