シベリアンウォルナットのページを更新しました

投稿日:2009年01月18日

シベリアンウォルナットのページを間もなく更新しました。
施工例と画像を追加します。
SW-02 シベリアンウォルナットSW-03 シベリアンウォルナット

 

 

SW-02          SW-03

クルミで一番初めに連想されるのは果実だと思いますが、クルミ(ウォールナット)は欧米では特に重要な木材のひとつです。
硬すぎず柔らかすぎず、粘り強い弾力性からライフルの銃床などにもよく使われる樹種です。
ですが、その硬さにもばらつきがあり、安定的な強度の材をそろえるのは困難であり、どの生産者も安定した品質を誇るシベリアンウォールナットを提供するのは難しいのだろうと思います。
ブラックウォールナットとは同じくるみ科の樹種ではありますが、色の面でも雰囲気でも、また、実質の強度でも若干柔らかく、木目も落ち着いて見えます。
ライフルの銃床からもイメージできますように使い込めば非常に滑らかな質感になります。
ぜひ、あなたのご自宅の床でシベリアンウォールナットフローリングをあの滑らかな表面に育て上げてください。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

まさかっ!と、思いました…

投稿日:2009年01月15日

桧フローリング

 

 

 

まさか… と思いました。
聞いた事も無い産地の桧材です。

本当に一部の方にしか売ってくれないらしい…
売り先を聞いてみると… なるほど凄いもんだ(@_@)
知ってる人は知っているそうです。そりゃそうです。
こんな所にこんなに素晴らしい良材が眠っているとは…

間違いなく100年生の桧です。
来週産地へ入ります。
2月には少しだけご案内できる予定です。

サイズ:4000x240x30mm 節無 を予定しています。
全て役落ち・コワ取りの原板をフローリングに加工します。
もちろん芯去りになります。
素晴らしい赤味をお届けできると思います。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

「新建ハウジング2009年新春号」で紹介していただきました!

投稿日:2009年01月13日

新建ハウジング2009年新春号新建ハウジング2009年新春号

 

 

 

 

 

 

 

新建ハウジング2009年新春号にめでたく掲載していただきました!
表紙には
「もっと顧客のために、社会のためにできることはないか」
―それを追求する真摯な姿勢が「不況を乗り切る」基本だ

と大きく書かれています。
自分の会社の強みを十分理解し、誰にでも分かりやすく説明する。
これってなかなかできそうでできない方も多いのではないでしょうか?
分かったとしていてもそれが顧客のためになっているのでしょうか?
やはり経営指針は大切です。
誰も行き先の分からない船には乗りたくありません。
船も選びますし船長や乗組員も選ばなければいけません。
ある世界では「師匠は三年掛かりで探しなさい」とも言われています。
どこに向かってどうしていくのか?
しっかりとした思いと夢を持った者が顧客に指示される船長なのかもしれません。
つまらないテクニックの強要や指示等は、どんどん船員を追い込む事になるでしょう。

 

無垢フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店
全300種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

国産無垢フローリングの問い合わせが増えています

投稿日:2009年01月11日

国産無垢フローリングの問い合わせが増えています。

出羽胡桃(国産鬼胡桃・オニクルミ)フローリング

出羽胡桃(鬼胡桃・オニクルミ)出羽胡桃(鬼胡桃・オニクルミ)

 

 

 

出羽胡桃(鬼胡桃・オニクルミ)出羽胡桃(鬼胡桃・オニクルミ)

 

 

 

画像左上:節有・無塗装   画像右上:節有・OIL塗装
画像左下:小節・無塗装   画像右下:小節・OIL塗装

 

東北地方の厳しい環境でゆっくり育った正真正銘の出羽胡桃(鬼胡桃・オニクルミ)です。
東北パトロール!国産南部本栗と国産鬼胡桃(オニクルミ) その3で探し回った材料です。
茶系にほんのり桃色がかった木色は出羽胡桃(鬼胡桃・オニクルミ)の特徴です。
画像では少々分かり難いですがこの桃色は可愛らしくも感じられます。
北米のブラックウォールナットと比べると
表面は軟らかく温か味のある雰囲気です。
出羽胡桃(国産鬼胡桃・オニクルミ)幅広フローリング
無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」に常設展示しております。
150mm幅節有商品は畳約一畳分の広さで
実際の風合いや足触り、踏み心地までご確認していただけます。

出羽胡桃(国産鬼胡桃・オニクルミ)幅広フローリング
サイズ:乱尺x150x15mm(450UP)
仕上げ:サンダー仕上
塗 装:無塗装品
加 工:本実・エンドマッチ加工(4方サネ付)
等 級:節有(小節も対応可能)
価 格:節有・19,000円/㎡(送料別)
:小節・22,000円/㎡(送料別)

出羽胡桃(国産鬼胡桃・オニクルミ)フローリング
サイズ:乱尺x90x15mm(450UP)
仕上げ:サンダー仕上
塗 装:無塗装品
加 工:本実・エンドマッチ加工(4方サネ付)
等 級:節有(小節も対応可能)
価 格:節有・14,500円/㎡(送料別)
:小節・17,500円/㎡(送料別)
*上記価格は予告無く変更する場合がございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

良いフローリングだが…

投稿日:2008年12月29日

今年、たくさんの業者さんから「御社で輸入フローリングの取り扱いをして欲しい。」と
お声掛けをたくさんいただきました。
皆さん売れないのでしょう。
11月以降も随分色んな国々や地域の方からオファーを頂きました。
しかし、今のところ1件もビジネスに繋がっていません。
そのほとんどの理由が木材の原産地が不明という事からです。
とある方が来場した際にその方が「合法木材」の認定事業者だという事をお聞きしました。
「やっと出会えた××産の合法木材!」と私も喜びました(^^)
その方が差し出したフローリングはとても素晴らしいものでした。
今まで××産のフローリングのほとんどは出処が分からなかったために
「これはイケる!」と完璧に思いました。
でも、よくよく話を聞くと…
このフローリング材は「合法木材」の認定事業者や組合を通過する事により
「合法木材」と認められるそうです。
その方曰く、このフローリングは何処産の木材でどういう経緯を経て
入荷した物かは分からないそうです。
これじゃ先日の「偽装竹の子」と変わらんレベルです。
ポスターに写っているニコニコしたおじさんはちゃんと理解しているのか?
これってどうなんでしょう?
各地で「合法木材」の認定事業者をどんどん組合などを通じて募集しています。
「合法木材」の意味や内容を調べずにイメージアップの為だけに使う馬鹿はいくらでもいます。
良いと思ったフローリングだけに残念です。
以前、アフリカのカメルーンで、違法伐採を伐採を防ぐためにフォレスト・ソルジャー(森林兵士)が活躍しているとのニュースが報じられていました。

では、なぜ原産地や出処が分からない木材を使いたくないのか?
上記の記事にもあるように、「フォレストレンジャー」ではなく「フォレストソルジャー」です。
アフリカなどでは命がけで森林伐採をしています。
この「レンジャー」と「ソルジャー」の違いがどれだけの事を意味するか考えてみてください。
自分でも知らない間に「テロ」の支援をしているかもしれません。
こういう事はなるべく避けたいものです。
自分なりにしっかりと考えて行動したいものですね。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/