ブラックウォールナットの検品 その2

投稿日:2009年03月13日

ブラックウォールナットフローリングBW-03
作るべく選んだ板がこちらです。

ブラックウォールナットフローリング原板
ブラックウォールナットフローリング原板

 

ブラックウォールナットフローリング原板
ブラックウォールナットフローリング原板

 

ブラックウォールナットフローリング原板
ブラックウォールナットフローリング原板

 

BW-03が完成するまでには、ここから更に選別が3回行われます。
まだまだ厳選されていきます。
ブラックウォールナット フローリング

 

 

 

ブラックウォールナット フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはフローリングの製造でとても重要な部分の検査です。
Goodです(^^♪

 

ブラックウォールナット フローリング

 

 

 

 

こちらの工場は、ISO14001・9001取得工場です。
さらにはFSCの認定工場でもあります。

認定番号・会社名等は当方の画像処理にて消去しております。
ご了承ください。

BW-03は本当に生産数が少ない商品になります。
半年や1年待っていただく事もたまにあります。
何れにせよ無垢フローリングは工業製品とは違い、
注文さえすればすぐに届くと言うような品物では有りません。
それを可能にした偽物の床材がたくさん流通しスタンダード化していますが、
なかには本物を見る力を持った方々も居られます。

本物をどういう観点で見ているのか?
常に偽物を扱っていると段々と基準がずれて、自分の本当の思いとは違った
商品を薦める事になっていく事もあるでしょう。
変わってると言われる人は、普通を熟知した人なのかもしれません。
スタンダードを知らずしてスペシャルを作る事は出来ません。
日々勉強する材木屋でありたいと思います。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ブラックウォールナットの検品 その1

投稿日:2009年03月12日

ブラックウォールナットフローリングBW-03の検品に行きました。
できてしまえばタダのフローリングと思われる方もおられるでしょうがその裏にはとてつもない製造工程があります。
少しだけ触れてみましょう…
ブラックウォールナット フローリング

 

 

 

無い無いと言われているブラックウォールナットですが実際それほど多くは有りません。
ブラックウォールナット フローリング

 

 

 

北米からの出材になりますので違法伐採は皆無だと言われる位に厳しく管理されています。
後ろのシートがかかった部分は全てブラックウォールナットの原木です。

ブラックウォールナット フローリング

 

 

 

じゃーん!
有るんです。
こんなにもたくさん。
ブラックウォールナット フローリング

 

 

 

もちろん全てブラックウォールナットです。
ブラックウォールナット フローリング

 

 

 

倉庫には加工される前の原板がこんなに山積みされています。
ブラックウォールナット フローリング

 

 

 

でも、無いと言う訳ではなく私達が良材として探している部分が非常に少ないのです。
ブラックウォールナットフローリングBW-01BW-03などの赤味勝ちで1820㎜の1枚物が少ないのです。

こんな中からその希少なフローリングを誰がどうやって選び出すのでしょうか?
大体、諦められる方が多いです。

さて、どれくらいのブラックウォールナットフローリングBW-03が取れるのでしょう。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

メイプルフローリング サイズ:1820x120x18mm

投稿日:2009年02月25日

メイプルフローリング120x18mm

 

 

 

 

 

 

 

メイプルフローリング120x18mm

 

 

 


メープルフローリング 

サイズ:1820x120x18㎜
タイプ:1枚物
スタイル:ラフ
塗 装:無塗装
価 格:14,700円/㎡(送料・税込)

メイプルの特徴は杢目にも現れます。小鳥の目のような杢目(バーズアイメイプル)や波状模様の杢目(カーリーメイプル)などがあります。
その杢目たちは太陽の光で変化し、様々な表情で私たちの目を楽しませてくれます。
野球のホームランバッターがメイプル材のバットを使用するほど、硬く、衝撃や摩耗に対して優れている木材です。メジャーリーグのバリー・ボンズ選手が使用していたことは有名な話です。用途は幅広く、強度の面からも体育館の床やボーリングのレーンにも使用されています。 硬いだけではなく、弾力性に優れていることから、足にも優しい樹木です。

ラフ材でも1枚物は非常に貴重です。1820mm間で継ぎ目ができるUNIタイプとは全く異なった表情になります。かなり好みがはっきりする表情ですが、人気がある商品です。もちろん15㎜厚もたくさん在庫がございます。どうぞお問い合わせください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

床暖房対応・国産栗フローリング 75mm幅

投稿日:2009年02月24日

床暖房対応国産栗フローリングアウトレット

 

 

 

 

床暖房対応国産栗フローリングアウトレット

 

 

 

 

 

 

 

床暖房対応国産栗フローリングアウトレット床暖房対応国産栗フローリングアウトレット

 

 

床暖房対応・国産栗(クリ)無垢フローリング アウトレット 
暖房対応・75mm幅
JAS規格外品・B品・アウトレットとは
品 番:KKC-75
サイズ:1820x75x15mm
等 級:UNIタイプ・節有(JAS規格外品・B品)
乾 燥:KD(人工乾燥材)
入 数:12枚入=1.638㎡=約0.5坪
加 工:四方サネ付・エンドマッチ加工
塗 装:無塗装
梱 包:段ボール箱
価 格:6,500円(送料・税込) (=3,968円/㎡)
北海道・沖縄・離島を除き送料込みの価格です。
※価格は、予告なく変更されます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

リフォームをいつ頃するかも考えなくては・・・

投稿日:2009年02月23日

家造りやリフォームに当たって床材選びは
金額的にも施工面積的にも大きくなります。
フローリングを選ばれる際に、
樹種はもちろんですが塗装にも気を使わなくてはいけません。
例えば、ノーメンテナンスで15年前後、
過した後リフォームする場合もあります。
また、日々の手入れをマメにして50年位使い込むという場合もあります。
無垢フローリング(木材)自体は50年は十分使える素質はあります。
木材自体の耐久性は高いのに
塗装の塗膜がそれほど高くない場合が良く見られます。
せっかく長い間使える木材なのに塗装がダメになったおかげで
張り替える場合もあります。
100%床は傷つきます。硬い塗装は割れてきます。
水廻りでは特に気をつけましょう。
木製の船の外装は塗装されている事が多いですが、
メンテナンス頻度が違います。
住宅であんなに臭い塗料をその都度その都度住みながら
塗装すると思うと嫌になります。
傷ついた塗膜と木の間に水が染み込んだら塗装は浮いてきます。
何年そのフローリングの上で過す予定なのか?
また、何年後にリフォームを考えているのか?
なども商品を選ぶ際に考えておいた方が良さそうです。

 

無垢フローリング材のお手入れ・メンテナンスについてのまとめ

>無塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>オイル塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>UVウレタン・ウレタン塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
ナラ無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
杉無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
桧無垢フローリング お手入れ面メンテナンス

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/