ブラックウォールナットってどんな木なの?

投稿日:2009年05月02日
BW-25
BW-26  ブラックウォールナットフローリング

 

BW-24
BW-24  ブラックウォールナットフローリング

 

いつの時代も人気のブラックウォルナットフローリングです。
その人気は、やはりブラックウォルナットが持つ独特の黒さからが一番の要因でしょう。
非常に重厚感がありカッコいいです。
ところでところでブラックウォルナットって木はどんな木なんでしょう。
もちろん黒くて硬くて広葉樹で高級家具に使われて…色々あります。
広葉樹と針葉樹

 

 

 

 

 

私のメモ書きで申し訳ないのですが…
基本的には、広葉樹は自分の幹と根は大体3:2の割合で薄く広く育ちます。
針葉樹は、水が少ない場所で育つ事が多いので根は下へ下へと細く深く伸びていきます。
ブラックウォルナットは広葉樹なので根が広く張ります。
下記の画像はブラックウォルナットの立ち木です。

ブラックウォールナット 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポツンと立っています。
だいたいブラックウォルナットの立木はポツンとなっています。
幹の下、根の張った部分にはほとんど他の植物は生えないと言われています。
上の画像でも確認できますが、根元付近は茶色く地面が見えています。
ブラックウォルナットは自分で毒とまでは言いませんが、
それに近い養分を出す事で自分の周りに植物を生かせません。
どんどん自分に養分がくるようにしている訳です。
言いようによっては、ブラックウォルナットの黒さは毒々しい黒さとも言えます。
そう言われればそんな感じにも見えるような気もしますね。
危険と渋さは紙一重と言ったところでしょうか。
もちろんブラックウォルナットフローリングには人間に対しての毒なんてものは存在しません。
きっと重厚感に満ちた住空間を演出してくれる事でしょう。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

シベリアンウォールナットフローリング SW-03 の動画をUPしました

投稿日:2009年05月01日

シベリアンウォルナットフローリングSW-03をご採用いただいた
現場の動画をYouTubeにUPしました。
色の面でも雰囲気でも、木目は落ち着いて見えます。
また、実質の強度でも若干柔らかく、使い込めば使い込むほどに
非常に滑らかな質感になるフローリングです。
SW-03

 

 

 

 

シベリアンウォルナットSW-03
サイズ:1820x130x15mm
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:OPC(1枚物)
入り数:7枚入り(1.656㎡)
塗 装:自然オイル&ワックス塗装仕上
価 格:8,696円/㎡(送料別)
*価格は予告無く変更する場合がございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

シベリアンウォルナット無垢フローリング SW-03

投稿日:2009年04月24日

SW-03

 

 

 

 

 

このところシベリアンウォルナットSW-03が人気です。
1枚物で幅広であることはもちろんですが、
人気の秘密は色合いにもあるようです。
茶色の中にも優しくピンクがかった色合いは
他の樹種には見当たりません。

シベリアンウォルナットは鍬の柄や
ライフルの銃床など人に身近な存在でもあります。
身近なようなそうでないような気もしますが…^^;

下部の画像のように、
1枚1枚を選別の上でお使い頂ければラフでも見違えます。
少しだけ選別に手間を掛けていただければ幸いです。
使い込むほどに肌触りも艶もどんどん良くなっていきます。
もちろんシベリアンウォルナットSW-03
無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」にも常設展示しております。

シベリアンウォルナット SW-09

 

 

 

 

 

 

 

シベリアンウォルナットフローリングSW-03

 

 

 

 

シベリアンウォルナット SW-09
 

 

 

 

 

 

シベリアンウォルナットフローリングSW-03

 

 

 

 

シベリアンウォルナットSW-03
サイズ:1820x130x15㎜
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:OPC(1枚物)
入り数:7枚入り(1.656㎡)
塗 装:自然オイル&ワックス塗装仕上
価 格:8,696円/㎡(送料別)
*価格は予告無く変更する場合がございます。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

栗(クリ)アンティークフローリング

投稿日:2009年04月20日

クリアンティークフローリング

 

 

 

クリアンティークフローリング

 

 

 

 

 

 

 

クリアンティークフローリング

 

 

 

 

 

 

 

栗(クリ)アンティークフローリングのご案内です。
栗はとても硬く、水や湿気にもよく耐える樹木の一つです。
その為に地下室など、
湿気の多い箇所にも最適なフローリングと言えるでしょう。

クリフローリングにエイジング加工を施して
アンティーク調に仕上げています。
元々、荒々しい木目が特徴のクリフローリングですが、
エイジング加工を施すことで非常に表情豊になります。

エイジングとは、特殊塗装の一つで、
実際は新しいフローリングを何年も前からそこにあったかのように、
わざと年代を感じさせる様に塗装する技法です。
エイジング加工はTDLなどのテーマパークでも多く見受けられます。

また、アンティーク調に仕上げると少しの傷くらいでは目立ちません。
土足歩行の床では絶対に避ける事のできない
ピンヒール跡も目立ち難いです。
その為によくカフェやブティックなどにも採用していただいております。

クリは水に濡れるとタンニン成分が浮き出て黒シミになりがちです。
しかし、このクリアンティークフローリングは濃い目のエイジング塗装を
施す事で水濡れのシミも目立たなくなるように工夫しています。
この事もカフェなどの飲食店に採用される理由の一つです。

ぜひ、表情豊なクリアンティークフローリングで
人気のお店を作ってみてください。
もちろんクリアンティークフローリングは
無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」にも常設展示しております。

栗(クリ)アンティークフローリング
品 番:KA-01
塗 装:ウレタンエイジング塗装
サイズ:1820x120x15mm
入り数:7枚=1.5288㎡
価 格:12,000円(税込・送料別)

品 番:KA-02
塗 装:ウレタンエイジング塗装
サイズ:1820x90x15mm
入り数:10枚=1.638㎡
価 格:10,000円(税込・送料別)
*上記価格は送料は含まれておりません。
*価格は予告なく変更される場合がございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

幅広165mmのカリンフローリング

投稿日:2009年04月16日

カリンフローリング

 

 

 

カリンフローリング

 

 

 

 

カリンフローリング

 

 

 

 

幅広165mmのカリンフローリング
その赤味と高貴な香りで人気のカリンフローリング
日本国内の在庫がかなり少ないようですが若干ご用意できます。

品 番:KNR-150
サイズ:乱尺(300~1200mm)x165(120)x15mm
等 級:節無し
乾 燥:KD(人工乾燥材)
入 数:1.485㎡
加 工:四方サネ付・エンドマッチ加工
塗 装:無塗装
現状の在庫は以下の通りです。
120mm巾=120ケース(1.512㎡/ケース)
165mm巾=120ケース(1.485㎡/ケース)
商品についてのご質問や在庫等に関してはお気軽にお問い合わせください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/