『幅広・乱尺』の無垢フローリングランキング

投稿日:2015年06月16日

幅広・1枚物の無垢フローリングも人気ですが、長さが揃っていない乱尺の幅広フローリングの方が好きだというお施主様もたくさんいます。
幅広・乱尺の無垢フローリングのご紹介です。

幅広・乱尺ランキング Best3
1位:200mm幅 ブラックウォールナットフローリング
2位:180mm幅 ビルマチークフローリング
2位:180mm幅 ラフオーク(イージーカントリーシリーズ)
4位:150mm幅 たくさんあります。。。

1位:200mm幅 ブラックウォールナットフローリング BW-62
ブラックウォールナット200mm幅

2位:180mm幅 ビルマチークフローリング BT-09
ビルマチーク乱尺

2位:180mm幅 ラフオーク(イージーカントリーシリーズ) EC-11
オークラフ仕上げ

他にもたくさん幅広(120㎜以上)の無垢フローリングがございます。
ぜひ、無垢フローリング検索でご希望に合ったフローリングを探してみてください。
上記でご紹介させていただいている幅広・乱尺の無垢フローリングは、東京都・新木場にある無垢フローリングショールームゆらぎにて
常設展示しております。
ぜひ、ご予約のうえご来場ください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

『幅広・1枚物』無垢フローリングランキング!

投稿日:2015年06月15日

無垢フローリングでお問い合わせで樹種指定の次に多いのが、
『幅広・1枚物』のフローリングです。

無垢フローリング木魂の商品検索のページで検索条件を
『幅:120mm以上、タイプ:1枚物』を選択頂いて
この条件で検索する”をクリック!
検索結果で200件以上の無垢フローリングが出てきます。
ここから表示順を幅が広い順に並べ替えていただくと
幅が広い順番に並べ替えができます。
ちなみに無垢フローリング専門店木魂で
扱う幅広・1枚物無垢フローリングで幅の広い順は・・・

幅広ランキング
1位:300mm幅 ダグラスファーフローリング
品番:DF-01、DF-02、DF-03

2位:210mm幅 百々桧フローリング
品番:MH-04、MH-12、MH-20

3位:200mm幅 ブラックウォールナットフローリング
品番:BW-60、BW-61

3位:200mm幅 テーダフローリング
品番:TD-01、TD-02

5位:180mm幅 ビルマチークフローリング
品番:BT-01、BT-05

5位:180mm幅 イングリッシュオークフローリング
品番:EO-35、EO-36、EO-37、EO-38

1位:ダグラスファーフローリング  300mm幅
圧倒的な幅広です!!
ダグラスファーフローリング

2位:百々桧フローリング 210mm幅
樹齢110年以上の原木を使用しております。
百々桧フローリング

3位:ブラックウォールナットフローリング 200mm幅
入荷したら直ぐに完売する人気商品!
ブラックウォールナットフローリング

3位:テーダフローリング  200mm幅
明るめのパイン(松)系でお探しの方へ・・・
テーダフローリング

5位:ビルマチークフローリング  180mm幅
たまにしか入荷しませんが・・・
ビルマチークフローリング

5位:イングリッシュオークフローリング  180mm幅
落ち着いた雰囲気がお希望の方へ
イングリッシュオークフローリング

 

他にもたくさん幅広(120㎜以上)の無垢フローリングがございます。
ぜひ、無垢フローリング検索でご希望に合った
フローリングを探してみてください。
上記でご紹介させていただいている
幅広・1枚物の無垢フローリングは、
東京都・新木場にある無垢フローリングショールームゆらぎにて
常設展示しております。
ぜひ、ご予約のうえご来場ください。
幅広で乱尺の無垢フローリングはこちらでもご案内しております。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

バーンウッドチオークフローリング・180㎜幅 Barn Wood Oak Flooring

投稿日:2014年04月15日

バーンウッドオークフローリング・Barn Wood Oak Flooring

オークフローリングの表面に凹凸加工を施し、
かなり粗くしあげております。
今までの一般住宅用のフラットなフローリングとは全く異なりますが、
迫力のあるワイルドな表情に仕上げたいお施主様にはお勧めいたします。
割れ、シミ、斑点等が必ず入る商品になりますが、
人工乾燥済みの商品です。
バーンウッドオークフローリ
バーンウッドオーク2
バーンウッドオーク7
バーンウッドオーク3
バーンウッドオーク8
バーンウッドオーク4
バーンウッドオーク9
バーンウッドオーク5
バーンウッドオーク6
バーンウッドオークフローリングは、
無垢フローリングショールームゆらぎにて常設展示しております。

バーンウッドオークフローリング
サイズ:乱尺(300~1500)x180x20mm
仕上げ:ラフ(土足向き)
塗装:無塗装
入数:1.62㎡
価格:23,500円/ケース・14,506円/㎡(税込・送料別)
※シミ、黒シミ、斑点が含まれます。
※5mm程度の段差、 節、欠け節、辺材白太、黒っぽい材(色ムラ)等
※土足向きで素足での使用には不向きです。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

UNI(ユニタイプ)と1枚もの・OPC(ワンピース)の違い

投稿日:2013年10月31日

カットサンプルではなかなか見当がつかない
無垢フローリングの仕様のひとつに
UNI(ユニタイプ)
1枚もの・OPC(ワンピース)の違いがあります。

UNI(ユニタイプ)とOPC(ワンピース)

 

 

英樹画伯作

UNIタイプとは短いピースを継ぎ合わせて
1820㍉の1枚板を形成したフローリング

一枚もの・OPC(ワンピース)は
継ぎ合わせがなく1820㍉の1枚板のフローリング

同じスタイルやサイズではもちろんOPCが高価になります。
それだけ希少価値が高いということです。

OPC(1枚物)とUNI(ユニ)タイプでは
価格以上に見栄えが異なると言われています。

OPC(1枚物)ものでは木目が繋がっていて伸びがあるので
お部屋に奥行き感が出て大らかな感じに仕上がると言われています。

UNIタイプは、
1枚物に比べると少し賑やかな感じがすると言われています。

120㍉などの幅が広いUNIタイプと
90㍉のOPCと比べてみると分かり易い。
なんでも幅が広いと良いと言うもんでもなさそうです。

同じ幅だと見た目は全く違います。
UNI(ユニタイプ)とOPC(ワンピース)UNI(ユニタイプ)とOPC(ワンピース)

 

 

例)イングリッュオーク
1820x90x15mm スムース・OPC と
1820x90x15mm スムース・UNI

たまに設計の仕様書にUNIやOPCの記載が無い場合があります。
ほとんどの場合はUNIタイプになるでしょう。
UNIの方がOPCより流通量も多いし何より価格が安い!
しかし、意匠的な箇所なのでお施主さんと
よく相談して決めなければいけません。
ココで相談しなければ全く違った空間ができちゃいます。
なかなかフローリングの仕様を1つをとってみても奥が深いですよね。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

カットサンプルでは絶対分からん!

投稿日:2012年10月29日

当社の無垢フローリングショールームゆらぎ
ご来場頂いたお客様から一言。

「カットサンプルって何が分かるんですか?」

カットサンプルってのは下画像の様に
現物の無垢フローリングを短く切ったサンプルです。
手のひらに乗るくらいです。
体外15~30cmくらいの物が多いですね。
ちなみに以下のものは、

上)サザンブラックフローリングSN-02
下)ブラックウォールナットフローリングBW-34
のカットサンプルになります。
カットサンプル

 

カットサンプルで分かったり確認できたりするものはほとんど無いです。
ただ、業者や設計がお客様にカットサンプルを
お見せして確認していただいたという
裏付けを取るための物だといっても過言ではありません。
足触りと手触りではもちろん違ってきますし、
下記の画像のように撮影する方向でも見え方が全く異なります。
その1
その2

カットサンプルでは、それぞれ全く同じ物が存在しない
無垢フローリングの節や色の差を
素人が判断できる訳がございません。
着色している合板フロアー等ならまだしも
無垢フローリングは、1枚1枚で木目も色も多少は変わります。
つまり無垢フローリングにおける
カットサンプルはあまり役に立たないし
間違えの要因となりやすいどちらかと言うと困った存在なのです。
間違えなの無い無垢フローリングを選ぶには、
1ケースを試しに購入されるか、
ショールームや工場に出向いて実際に現物を確認することです。
面倒くさければ止めておけば良い事ですが、
一番困るのはお施主様です。
家造りは簡単な事ではなく、
気力体力お金ともに必要です。
行ったり来たりはお金も時間も勿体ないです。
商品を選ぶ前にしっかり考えて、
商品の選び方も考えるようにしましょう。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/