木材標本庫データベースと日本木材データベース

投稿日:2015年10月24日

たくさんの木材標本があり、とても勉強になります。
見ても“おぉ~”くらいなのですが、見ていて楽しいです。
木材の組織についてご興味がある方は必見です。

 

木材標本庫データベースと日本木材データベース
https://db.ffpri.go.jp/

木材標本庫データベース
日本木材データベース
走査電顕像サワラ
実態顕像クリ

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

長尺材のプレナー掛け

投稿日:2015年06月05日

お向いの船大工さんがプレナー(電動カンナ)掛けをしています。
珍しく工場の表にプレナーを出して作業するようだったので、
“天気もいいし今日は外で作業かぁ”なんて思っていたら大間違い。
作業を開始したらえらく長い材料でビックリ\(◎o◎)/!
長尺材 (2)

本物のマホガニーを扱う事が多いこちらの船大工さん。
この長尺物もマホガニーかな?そうだとしたら凄い材料ですよね。
後で聞いてみることにします。
長尺材 (1)
ちなみにマホガニーは、現状ワシントン条約により輸出入は厳しく制限されています。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

框や柱などにも名栗なぐり加工が可能です

投稿日:2015年06月01日

ご好評をいただいております、名栗 なぐりフローリングですが、
敷台や框材、柱などにも同じような名栗 なぐり加工が施せます。
名栗なぐり加工框や柱 (1)

名栗なぐり加工框や柱 (2)

ご興味をお持ちのお客様は是非お問い合わせください。
※必ず部材詳細図が必要となります。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

唐松(カラマツ)のヤニ

投稿日:2015年02月12日

ノーザンラーチ唐松フローリングのカットサンプルを作成中
なんだか怪しいシミを発見するも遠慮なく裁断!
そのまましばらく放置していると出るわ出るわこんなに出るの?
唐松のヤニさん。
ヤニ袋 ヤニツボ 唐松 カラマツ
切断面を見てみると・・・
こりゃすごい穴ぼこですね。
ヤニがいっぱい詰まっていました。
ヤニ袋 ヤニツボ 唐松 カラマツ
たまーに見かけるシミみたいなものはヤニツボな訳ですね。
ヤニ袋 ヤニツボ 唐松 カラマツ
このヤニを嫌って唐松の使用を控える方もいらっしゃいますが
フローリング表面にこんなに派手に出る事は極稀です。
でも唐松も色々なところで見直されているんです。
今でも丸の内のビル建築現場から
地盤改良に使用した唐松が綺麗な形で出てきます。
腐り難いと言う事から尾瀬の木道も唐松が使われているようです。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

牧場の白いフェンス アメリカで競走馬用の牧場に使われていたウッドフェンスです

投稿日:2014年09月13日

アメリカで競走馬用の牧場に使われていたウッドフェンスです。
white_barn_siding_in_office_space
salon_boston_white_barn_siding
white_barn_siding_cashier
フェンスウッドホワイト (5)
フェンスウッドホワイト (4)
フェンスウッドホワイト (1)
フェンスウッドホワイト (2)
フェンスウッドホワイト (3)

牧場の白いフェンス
サイズ:長さx幅x厚み:
乱尺(2000mmまで)x114mmx19.1mm
加工:実加工無し
価格:28,500円/平米
※表示価格には送料は含まれておりません。
価格は予告なく変更する場合がございます。
こちらの商品は、数量に限りがございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/