埼玉県の某PC工場です(^^)

投稿日:2006年04月28日

埼玉県の某プレカット(PC)工場です。
なんだこのデカサは(@_@)
圧倒されました。
何軒かのPC工場を見学してきましたがこの大きさは凄い!
とある事から声を掛けていただき見学させていただく事に。
某PC工場

 

 

端っこが見えない…(・・;)
7年前はこの半分以下の規模だったのに…
某PC工場倉庫

 

 

なんて量の在庫なんだ…
某PC工場倉庫

 

 

3ヶ月分くらいあるそうです。
某PC工場倉庫加工済み

 

 

加工済みの材料です。
関東・中部に配送されていくそうです。
この工場で月産1200棟だそうです。月産ですよ…^^;
今期は年間18000棟を加工されるそうです。
秋には滋賀県でもPC工場を稼動されるそうです。
PC材料をただ単に売買するわけではないですよ(^^)
19年度はこの他にも新しい事業がテンコ盛りです。
来年度はガッツリ行けそうな気がしてきました(^^)v

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

東京木材市場など新木場パトロール

投稿日:2006年04月27日
東京木材市場
東京木材市場

東京へパトロールへ行きました。
新木場の東京木材市場が市日でした。

 

 

あるもんですねあるところには。
この杉板90cmの巾があるんですよ(>_<)
欲しい人はお気軽にご連絡下さいね。
大きな杉板

 

 

新木場も私が居た7年前と随分様変わりしていました。
時期の加減かな?
原木もとても少なく思えました。
今だけだと思いたいです。
もちろん杉が1日で乾燥できるという乾燥機も見学に行きました(@_@)
結構単純な乾燥方法で勉強になりました。
社長曰く「なんでも難しく考えすぎるのはダメですよ」だって。
この乾燥機で九州方面が面白くなっているようです(^^)

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

どぼんっ! 冷てぇっ(>_<)  岸和田の貯木場にて

投稿日:2006年03月20日
スプルース原木①
木材水中乾燥
スプルース原木②
木材水中乾燥
スプルース原木③
木材水中乾燥

こはとある貯木場です。
製材をしていただいている間に少し覗いて見ました(@_@)
以前は海一面に原木がプカプカ浮いていましたが
現在では本当に少なくなってしまいました。
小さいころに原木の上をひょうひょいっと歩いていたのを
思い出し近寄ってみました。

おぉ~ 今見てもでっかい原木が浮いていますねぇ(^_^)
たぶん、この原木はスプルースではないかと推測されます^^;
「ちょっと木の上を歩いてみよう(^^♪」と思ったのがそもそもの大間違い…
一番大きそうな原木を目掛けて“ひょいっ”っと飛び移ったつもりが
“す~”っと沈んでいくではありませんが ががーん… (T_T)

子供の頃の体重30kg、現体重約3倍。
そらどう考えても浮いてる木の片側に乗ったら沈みますよねぇ(ーー;)
おかげで左足水没(ーー゛)
冷たい…
おバカな瞬間でした。

水に浮いている丸太には乗らないようにしてください。
特に並んで浮いている丸太には要注意です。
丸太が回りローラーの様に水中に引き込まれます。
危険ですので近づかない方が無難です。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ボッカ~ん! えひめAI-2

投稿日:2006年03月16日

先日、紹介したバクテリアを元気にして川を綺麗にするえひめAI-2の続報です。
昨日、なんだかパンのようないい香りがほのかに漂ってきました・・・(^^♪
美味しそうな香りにニコニコしていた訳ですが、ここは本来は無垢材の香りがしなくちゃいけないはずでは???(ーー;)
「おかしい・・・」
どこからだこのパンの美味しそうな香りは?
香りの元をたどってみるとえひめAI-2からのようです(;一_一)
うわぁ!
なんだこりゃ!

えひめAI-2①

 

 

ペットボトルがパンパンに膨らんで中身が漏れてる(@_@)
パンパンになって漏れたからパンの香りがするのかぁ(-_-;)
えひめAI-2②

 

 

 

こんな感じで中身が漏れて減っちゃってる(T_T)
えひめAI-2④

 

 

 

ペットボトルの栓を緩めてみると…
ぶっしゅ~
えひめAI-2③

 

 

 

あわあわあわあわ
えひめAI-2

 

 

恐るべし醗酵魂!

パンの良い香りまみれになりました^^;
えひめAI-2作成時にはパンの香りがしたら要注意ですよ(>_<)
再チャレンジするべし!

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

えひめAI-2

投稿日:2006年03月14日

先日、紹介したバクテリアを元気にして
川を綺麗にするえひめAI-2です。
「えひめAI-2」

 

 

じゃーん!
作ってみました。
なんでも35℃で1週間培養させるのだとか…

「えひめAI-2」

 

 

 

キティちゃんの毛布で大切に培養中のえひめAI-2さま(ーー゛)
早く1人前に育つんだよ~(^^♪
えひめAI-2の作り方はこちらでダウンロードできます。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/