講演会~森のめぐみと国産材活用について~ 宮崎県木材利用技術センター所長・有馬孝禮

投稿日:2010年03月21日

「炭素固定産業」としての日本の林業の可能性と未来

 

 

 

 

 

 

 

「炭素固定産業」としての日本の林業の可能性と未来
~森のめぐみと国産材活用について~

さまざまなかたちで木材利用をすすめること。
日本の森林再生をすすめ、温暖化対策に直結する炭素固定をすすめる最善の方法です。
そして、木のある空間は、わたしたちの暮らしをきっともっとゆたかにするでしょう。
木材を利用する技術研究にかけては、日本の第一人者である有馬先生をお招きします。
技術に関する専門的な話も分かりやすい。明快で力強い「有馬節」が、エコプラザの
木の空間をこだまします。お見逃しなく。
ゲスト:有馬 孝禮(ありま・たかのり)宮崎県木材利用技術センター所長
日時:3月26日 15時~17時
有馬先生のお話は、材木業界の方必見ですよ。
私も行ってみたかったけど出張と重なってしまいました^^;
これからの材木屋が果たすべき意義が見えてくるかと思います。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

魅力的な杢のバイオリン

投稿日:2010年03月09日

先日、無垢フローリングショールームに
ご来場されたご夫婦がバイオリンを持っておられました。
ご夫婦でバイオリンを奏でるってカッコいいですよね。
そこで、バイオリンに使われている木が気になる私は
お願いして見せていただきました。
本当に綺麗で素晴らしいです。
バイオリン

 

 

 

 

 

バイオリン

 

 

 

 

 

 

表面は、柾目の通った針葉樹で裏側は素晴らしい杢のメイプル材です。
綺麗な物は写真の写りも良いですね。きっと音も素晴らしいかと思われます。
このバイオリンのオーナー様は、20年も使い続けておられるそうです。
ネックの部分で少し色が薄くなっているところが元の色でしょうか。
木が好きな方は、見ていてうっとりだとおもいます。
木製品は、使い込めばそれだけ味わい深いものになっていきます。
石油由来の商品は、真似のできないところですね。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

南部鉄瓶とAちゃん

投稿日:2010年03月03日

Home style を読んでいた。
ふむふむなるほどぉ…
DSC_0003

 

 

 

 

 

パラパラパラ・・・
南部鉄瓶かぁ
いいねぇ・・・
やややっ!(@_@)
DSC_0005

 

 

 

 

 

見覚えのあるチビッ子がいます。
さらにあの後姿は昆虫博士ではありませんか。
お母さんも…
あっ!
どこかで見たことがある風景かと思いきやリフォーム後に
訪問させていただいたお宅ではないですかぃ。
いい本だなぁ とか
いいお家だなぁと思ったら
人の感覚って素晴らしいものですね。
数字よりも大切にしたいと思います。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

Let‘s!塗り壁体験会!が日刊木材新聞に取上げられました

投稿日:2010年02月27日

Let‘s!塗り壁体験会!が日刊木材新聞に取上げられました
漆喰塗り壁体験

 

 

 

 

 

 

また開催したいと思います(^^♪

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

青森県は杉の出材が全国6位だそうです

投稿日:2010年02月23日

青森県は、杉の生産量が全国6位だそうです。
ちなみに近年1位は宮崎県、2位、大分、3位、熊本、
4位、秋田、5位、福島です。
日本列島の北から南まで杉だらけです。
国産材を使いましょう!
はまさに杉を有効利用しましょう!という事ですね。
しっかりと考えないといけません!
青森の杉

 

 

 

 

 

青森の杉

 

 

 

 

 

 

ちなみに青森県はにんにくの生産量日本一です(^^♪

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/