私の頭の中で考えれることくらい現実には簡単にできるみたいです。

投稿日:2012年04月25日

私の頭の中で考えれることくらい現実には簡単にできるみたいです。
今日は定休日ですが、会社にて新しいシステムの納品立会いでした。
社外から自社サーバーにアクセスして様々な情報を見たり
会社宛に来たメールやFAXを見たり、そのFAXを転送してみたり。
もちろん社外からも見積りのFAXやメールも送信できたり。
thinkpad
会社にある自分のデスクトップを動かせたりとかはとっても簡単にできるんですね。
このちっこいのでここまでできれば会社のデスクトップにアクセスする必要も無いのですが。
持ち歩くPCはThinkPad X121eです。
私が15年ほど前に初めて買ったPCがThinkPadなので中央の赤いポッチが懐かしいです。
以前はIBMだったと思いましたが今はLenovoというメーカーになっていました。
いやいや本当に便利な世の中になったものです。

無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

無垢フローリング施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

たったコレだけかぁ・・・

投稿日:2012年04月24日

八丈島のお土産に『八丈バター』を買ってきた。
d2704ba0
妻が驚くには味よりもその原材料名だった。
原材料『牛乳・食塩』
これだけで美味しいバターができると言うことであり、
普通にスーパーで売っている物には色んなものが入ってますね。
db8f85c0
美味しい牛乳を提供してくれた福貴ちゃんにも感謝して美味しくいただきます。
DSC_0933

 

無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

無垢フローリング施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

木材の放射汚染について尋ねられるけど・・・

投稿日:2012年04月23日

福島原子力発電所の事故以降、東北産木材の安全性について問合せがあります。
なかには国産材は避けたいと言う方もいらっしゃいます。
当社では原材料を試験場に持ち込んで放射線の検査をしています。
お気持ちは察しますが世界中で核実験も行われている事も忘れてはいけません。
以下の動画は世界で行われた核実験の地図です。
あちらこちらで行われているのが分かります。

皆さんご存知のとおり、日本で使用する木材は国産材より輸入材の方が多いです。
これだけ世界中で核実験が行われていると何か影響はないのでしょうかね。
もちろんこんな実験は人がいないところですることが多いでしょうから
森林にも近いところで行われているかもしれません。
これを見て考え込んでしまうとしまうとなかなか木材選びも大変です。
また、材木としてはとても気になる方もいらっしゃるようですが
木は材木だけに使用されている訳ではございません。
林野庁木材需給表では平成22年70253万m3のうち
製材用材:パルプ・チップ用材:合板用材:その他用材
25,379:32,350:9,556:2,968
となっていてパルプ・チップ用材が一番需要が高い。
と言うことは『紙』ですよね。
憩いの場「トイレ」でも気にしなくちゃいけないのか?
本当にどこまで気にすれば良いのでしょうね。
一度、動画を見て考えてみるのも良い機会かもしれません。
参考『木材は放射能に汚染されているのか?』
日刊木材新聞記事20111228「

無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

無垢フローリング施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

これは便利なのか

投稿日:2012年04月20日

たまたまのQ7

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

新木場産

投稿日:2012年04月19日

今日のお茶菓子
グツグツやってるのは新木場産の「よもぎ」だそうです。
母が息子と一緒に摘んできてくれました。
86654ad7
洗うのにもの凄く手間がかかっていましたよ。
こちら完成した「よもぎもち」です。
粉末よもぎを使っていないのでよもぎの繊維(筋)が綺麗に見えますよ。
画像拡大してください。
草もち
もちろん美味しかったです。これが新木場産のよもぎだとは思えん(^_^)

無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

無垢フローリング施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/