図解入門 よくわかる 最新 木材のきほんと用途  赤堀楠雄著

投稿日:2009年03月29日

図解入門 よくわかる 最新 木材のきほんと用途  赤堀楠雄著
よくわかる最新木材のきほんと用途

 

 

 

 

 

生産、流通から用途まで木材のイロハが包括的にわかる、木材の入門書です。
建築や家具、紙、漆、木炭、楽器、日用品などさまざまなものの材料として使われる木材とはどのような材料なのか、目的に応じた多様な木材や木質材料の種類と特徴、用途、木造住宅の仕組み、主要産地や流通の変化、木材を生み出す森林や林業の現状、木質バイオマスの利用や将来展望など、木材に関する知識を幅広く網羅し、
わかりやすく解説しています。
「木造住宅の寿命」「間伐材とは」「森林の供給力」などの
ためになるコラムも掲載しています。再生可能なエコマテリアルへの入門書です。
ご購入はこちらより…

株式会社五感も一部分に掲載させていただきました。
この本は木材全般について図解付きで分かりやすく書かれています。
一般の方も読みやすそうですし、
業界の方も復習の為に一読されても良いかと思います。
また、業界人にとっては“一般の方がどの様な目線で木材を見ているのか”を
知る事ができる貴重な一冊だと思います。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

pen 2009年4月1日号

投稿日:2009年03月16日

Pen 2009/4/1

 

 

 

 

 

pen 2009/4/1
フローリングのプロフェッショナルとしてご紹介いただきました。
全国の書店にてご購入いただけます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

pen の取材中

投稿日:2009年02月19日

penの取材中penの取材中

 

 

pen の編集部の方に取材を受けています。
3月15日に書店に並ぶそうです。
今日、物凄いヒントを頂きました。
見方を変えれば同じ物でも全く違った物に見えるんですね。
ありがとうございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

「新建ハウジング2009年新春号」で紹介していただきました!

投稿日:2009年01月13日

新建ハウジング2009年新春号新建ハウジング2009年新春号

 

 

 

 

 

 

 

新建ハウジング2009年新春号にめでたく掲載していただきました!
表紙には
「もっと顧客のために、社会のためにできることはないか」
―それを追求する真摯な姿勢が「不況を乗り切る」基本だ

と大きく書かれています。
自分の会社の強みを十分理解し、誰にでも分かりやすく説明する。
これってなかなかできそうでできない方も多いのではないでしょうか?
分かったとしていてもそれが顧客のためになっているのでしょうか?
やはり経営指針は大切です。
誰も行き先の分からない船には乗りたくありません。
船も選びますし船長や乗組員も選ばなければいけません。
ある世界では「師匠は三年掛かりで探しなさい」とも言われています。
どこに向かってどうしていくのか?
しっかりとした思いと夢を持った者が顧客に指示される船長なのかもしれません。
つまらないテクニックの強要や指示等は、どんどん船員を追い込む事になるでしょう。

 

無垢フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店
全300種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

チルチンびと 51号 で「ショールーム“ゆらぎ”」が紹介されました

投稿日:2008年10月04日

チルチンびとチルチンびと

 

 

 

 

 

 

チルチンびと51号(風土社)にて無垢フローリングショールーム“ゆらぎ”が紹介されました。
4日連続で取上げていただいた記事を紹介させていただきました。
今月もたくさんの取材があるので来月も色んな方面から取上げていただきます。
来月も面白い記事になりそうですよ。
今からとても楽しみです(^^♪

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/