リッツ・カールトンに思う

投稿日:2006年01月07日

リッツ・カールトンでは流行や場所に左右されずに、常に良質
のサービスを提供し続けようとするために、全員が「クレド」
(信条)の基づいて行動されている。

「クレド」はリッツ・カールトンの基本的な信念であり、時代
が流れても、あるいは国や地域が変わってもブレルことは無い。
クレドの中にとてもひかれる言葉があります。
“We Are Ladies And Gentlman
Serving Ladies And Gentlman”
紳士淑女にお仕えする我々も紳士淑女です。
この一文は、従業員はお客様と同じ紳士淑女であり、同じ目線
、同じ感性で働くべきだという意味だそうです。
今までは、従業員はお客様にへりくだってサービスを提供する
事が当たり前とされて来ました。しかし、これではお客様との
コミュニケーションが取れず、人間対人間の信頼関係を築く事
は難しくなります。心が通ったサービスを提供するにはお客様
と従業員が同じ目線で尊敬し合う事が必要不可欠となります。
この事により従業員も紳士淑女というプライドを持つ事となり
、立ち振る舞いや教養だけでなく、精神的な部分でも成熟した
人格者となる努力も必要となりどんどん成長して行きます。
さて、私達の業界はいかがでしょうか?
上記のようなことを気に掛けておられるような方はかなり少
ない様に思います。
住宅業界の常識は他業種の方からすれば超非常識だと言う事に
早く気付かなければ。早く気付いて脱け出さなければ!
私たちのモットーは
“We Are Ladies And Gentlman
Serving Ladies And Gentlman”
私たちはサービスのプロフェッショナルとして、お客さ
まや従業員を尊敬し、品位を持って接します。
素晴しい信条ですね。
これくらいの気持ちで接客できれば最高です。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

投稿日:
カテゴリー: 未分類

今日は大掃除です!

投稿日:2005年12月29日

今日は大掃除でした。
今年1年たくさんの方に支えて頂きました事を本当に感謝いたします。
京都の材木屋さんには可能性とフロンティアスピリッツを教えていただき。
愛知の商社の方には中国貿易のイロハを教えていただき。
世界一の自動車会社の開発の方には勝者のあり方を教えていただき。
茨木の不動産屋さんには心の大きさを教えていただき。
剣道の師匠には引き際の大切さを教えていただき。
地場建材問屋の方には誠実さを教えていただき。
花園の小料理屋の方には思いやりの大切さを教えていただき。
交野の工務店の監督さんには諦めない心を教えていただき。
川西の工務店の社長に勉強の大切さを教えていただき。
ボクシングの世界チャンピオンには謙虚さを見せ付けられ。
この他にもたくさんたくさん教えていただきました。
このような愛情をたくさん受けて1年間様々なイベントや仕組み造りを進める事ができました。
やはり大切なのは「心」でしょうか。
何も解らず教えて頂かなければホントなーんにもできない私です。
日々、アンテナを張り巡らして謙虚な姿勢で教えていただく。
後は行動に移すかは本人次第ですものね。
今年1年間は405名の方と名刺を交換させていただきました。
昨年と比較して約半分の数字です。
営業をサボっているのが丸見えです(@_@)
来年度の意気込みは年が明けてから発表したいと思います。
本当に皆さま今年1年間たくさんの愛情をありがとうございました。
よいお年をお迎え下さい。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

国内木材生産量15年ぶり増加(^O^)/

投稿日:2005年12月26日

国内木材生産量15年ぶり増加(^O^)/
神戸新聞より
長年下落してきた国産木材の消費に、回復の兆しが見えてきた。国内生産量は二〇〇三年から十五年ぶりに増加へ転じ、兵庫でも一年前から製材生産量が前年同月を上回る状況が続いている。背景には、世界的な森林資源の減少に加え、住環境の自然志向の高まりや、手入れが行き届かない森林が台風などの災害に弱くなっていることへの危機意識などがある。地域の木を使う家を増やすことで林業を再興し、森林環境を改善させる取り組みも広がっている。(経済部 辻本一好)
小さなことからコツコツと…
しっかり内需拡大に貢献しなきゃ(^^♪

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

T社のク○ウンの開発者

投稿日:2005年12月22日

先日、世界を代表するT自動車を定年退職された方と
面談させていただきました。
この方は“いつかはク○ウン”と言う名文句で売り出している
高級車の開発に携わっておられた方です。
無垢フローリングの話は早々に決まって
その後に非常に興味のある話をして下さいました。

T社がどうして業績がいいのかお話をしてくれました。
一般的には製造工程の管理が密に行われているのが
1番重要だと思われがちだそうだ。
もう一つ奥の事を言うとT社の新製品開発は
非常に厳しく単純明快だそうだ。
現行販売されているパーツよりも性能が良く
なおかつ価格が安くてはならない。
この2つが揃って初めて新商品となるそうです。

うーむ… 確かにそうですよね。
当たり前と言えば当たり前ですね。
私達の業界ではメーカーが少~しだけ仕様を変更して
新商品を販売する場合平気で定価を値上げしてきます。
以前もホルムアルデビドの放散量の性能区分を示す為に
新たに表示する義務が発表された時にも便乗値上げ!ってなかんじです。
建築業界はメーカーから末端まで意識が低いのが目に見えますね(@_@)
どうにかならないものだろうか?
もう一つ掘り下げた話をお聞きしました。
T社の本当の強みを聞いたような気がしました。
お聞きしたことを実行すれば必ずその会社は発展する事でしょう。
私達も実は先日から少しずつ実行しています。
よく考えてみると勝ち組とされている企業は
どことも実行されているかもしれません。
これも単純明快なことです。
たくさん教えていただいたお客様に感謝です。
良いお話をしてくれる方の共通点は「謙虚な姿勢」です。
私もこんな風に思われるように水鳥の如く日々精進です^_^;
ありがとうございました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

桧(ひのき)床暖房対応無垢フローリングが発売開始です!

投稿日:2005年12月21日

床暖房対応桧(ひのき)フローリング蜜蝋(蜜蝋)WAX仕上げ
桧(ひのき)節有 床暖房対応フローリング
桧(ひのき)小節 床暖房対応フローリング
桧(ひのき)無節 床暖房対応フローリング
ついに販売開始となります。
床暖房対応桧(ひのき)フローリング蜜蝋(蜜蝋)WAX仕上げ(^^)/
1818㍉の1枚物で自然塗装の蜜蝋WAXを両面に塗り込んであります。
等級も節有・小節・節無と3グレードをご用意しています。
ウレタン塗装が嫌いなお客様にはこちらの商品がお勧めです。
日頃のメンテナンスも蜜蝋WAXでお手入れが可能です。
こちらの商品は東京ガスの数々の厳しい検査をクリアーしたお墨付きの商品です。
床暖房非対応の同材のフロアーもご用意させていただいておりますので床暖房システムを貼らない箇所にも同じ表情のフローリングを貼ることが出来ます。
これによりコストを低減する事も可能となりました。
ぜひ、桧(ひのき)の素材感あふれる感覚を味わってみて下さい。
桧(ひのき)床暖房対応フローリング 蜜蝋WAX仕上
■1818x80x15㍉
■エンドマッチ加工・四方実付き
■蜜蝋WAX仕上げ
■木曽産
■価格についてはお問い合わせください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/