アメリカの納屋に使われていたフローリング63.5、88.9、114.3、139.5mm幅

投稿日:2014年09月08日

アメリカの農場納屋に使われていた古材を利用したフローリングです。
様々な樹種が含まれているため、木目も風合いもそれぞれ異なります。
また、幅も63.5、88.9、114.3、139.5mmの4種類が混在します。
長さは2000mmまでの乱尺となります。
studio_wide_view_copy

highlands_reclaimed_hardwoods

passero_settlers_plank_reclaimed_wood_web

settlers_plank_mixed_hardwoods_wa

※上記4枚のイメージ画像は全て塗装を施しています。商品は無塗装品です。
セトラーズプランクミックスハードウッド (5)

セトラーズプランクミックスハードウッド (6)

セトラーズプランクミックスハードウッド (4)

セトラーズプランクミックスハードウッド (1)

オーク、チェリー、ヒッコリー、エルムなど様々な樹種が混在しています。
風合いも色もバラバラです。
幅に関しても63.5、88.9、114.3、139.5mmの4種類が混在します。
長さは2000mmまでの乱尺となります。

アメリカの納屋に使われていたフローリング
サイズ:長さx幅x厚み
乱尺(2000mmまで)x乱幅(63.5、88.9、114.3、139.5)x19.1mm
加工:本実加工(エンドマッチ無し)
塗装:無塗装
価格:29,900円/平米
※表示価格には送料は含まれておりません。
価格は予告なく変更する場合がございます。
こちらの商品は、数量に限りがございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

アメリカの古材・アンティークチェスナットフローリング(栗フローリング)

投稿日:2014年09月07日

本物のアメリカ産チェスナット(クリ)の古材を再加工したフローリングです。
表面は、プレナー加工を施しております。
chestnut_american_gothic_res_install

chestnut_american_gothic_detail

ag_chestnut_reclaimed_seattle

chestnut_flooring_detail

reclaimed_chestnut_bedroom_floor

※上記イメージ画像5点は塗装を施しています。

商品は無塗装品になります。
アメリカンゴシックチェスナット (4)

アメリカンゴシックチェスナット (3)

アメリカンゴシックチェスナット (2)

アメリカンゴシックチェスナット (1)
虫喰や釘打ちの跡があったりします。
幅に関しては63.5、88.9、114.3、139.5mmの4種類が混在します。
長さは2000mmまでの乱尺となります。

アメリカ産チェスナット(クリ)の古材フローリング
サイズ:長さx幅x厚み:乱尺(2000mmまで)x乱幅(63.5、88.9、114.3、139.5)x19.1mm
加工:本実加工(エンドマッチ無し)
塗装:無塗装
価格:41,200円/平米
※表示価格には送料は含まれておりません。
価格は予告なく変更する場合がございます。
こちらの商品は、数量に限りがございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

アメリカ産古材のフローリング 広葉樹のミックス 着色ではなく本物のアンティークフローリング

投稿日:2014年09月06日

本物のアメリカ産広葉樹の古材フローリングです。
着色ではなく本物のアンティークフローリングです。

※上記イメージ画像は着色を施しております。
アメリカンゴシックMIX (4)

アメリカンゴシックMIX (1)

アメリカンゴシックMIX (3)

アメリカンゴシックMIX (2)

オーク、チェリー、ヒッコリー、エルムなど
様々な樹種が混在しています。
風合いも色もバラバラです。
幅に関しても63.5、88.9、114.3、139.5mmの4種類が混在します。
長さは2000mmまでの乱尺となります。

アメリカ産広葉樹の古材フローリング
サイズ:長さx幅x厚み
2000x乱幅(63.5、88.9、114.3、139.5)x19.1mm
加工:本実加工(エンドマッチ無し)
塗装:無塗装
価格:26,000円/平米
※表示価格には送料は含まれておりません。
価格は予告なく変更する場合がございます。
こちらの商品は、数量に限りがございます。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

JIDセミナー「『江戸の暮し』都市と木の話」9月26日開催

投稿日:2014年09月04日

江戸の暮らし 都市と木の話
江戸の暮らし 都市と木の話_01
(社)日本インテリアデザイナー協会(JID)では、
現在、数年間にわたる連続デザインセミナー「日本の意匠『温故知新』物語
これまでのデザイン、これからのデザイン」(全12話)を実施中であるが、
その第6話目となる「『江戸の暮し』都市と木の話」を、9月26日(金)17:00~20:30、
東京都江戸東京博物館にて開催する。
セミナーは2部構成で行われ、
第1部では「木に支えられた生活文化『江戸の町 発掘成果からみる木の利用』」と題し、
小林克氏(江戸東京たてもの園園長)が、「木」の遺構、遺跡からその利用方法、
その技術の痕跡を解説する。
続く2部では「『木と暮らし』過去・現在・そして未来へ」をテーマとするトークセッション
(小林克氏、牧大介氏・(株)西粟倉・森の学校代表、指出一正氏
(株)月刊ソトコト編集長)が行われる。
定員は100名。参加費は一般2500円(事前振込の場合2000円)、
学生1500円(事前振込の場合1000円)。
■『江戸の暮し』都市と木の話
http://www.jid.or.jp/event/event.php?eid=44
JIDのホームページ

公益社団法人日本インテリアデザイナー協会

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました!シベリアンウォールナットをご採用いただいたお施主様より

投稿日:2014年09月01日

シベリアンウォールナットをご採用いただいたお施主様よりお客様の声が届きました。
H・Sさまアンケート
◎まずは率直な感想をお願いいたします。
思いきってショールームに行って本当に良かったと思います。
前田さんは無垢フローリングの知識をわかりやすく教えてくださり良さを納得できました。
そして気に入ったフローリングで生活することの幸せを毎日実感しています。
本当にありがとうございました。
シベリアンウォールナット最高です!!

◎ 無垢フローリングショールーム ゆらぎ について
最高!  いろいろな種類があり見て触れて体感できるところが良いです。

◎ 木材コンシェルジュ前田英樹について
説明はわかりやすい・
1つ1つの疑問にていねいに説明してくださりとてもわかりやすかったです。

◎ 他社と比較されましたか?
Yes ウッドワンのニュージーパイン

◎ 弊社で購入される決め手となったものは?
ショールームに行って説明を聞いて納得できました。
そして実際に見て触れて家族でシベリアンウォールナットを
気に入って決めることができたことがよかったです。
シベリアンウォールナットは家族みんなのお気に入りになりました。
シベリアンウォルナットSW-19 (3)

シベリアンウォルナットSW-19 (6)

シベリアンウォルナットSW-19 (4)

シベリアンウォルナットSW-19 (5)

シベリアンウォルナットSW-19 (7)

無垢フローリング施工例

シベリアンウォルナットSW-19 (8)

シベリアンウォルナットSW-19 (9)

シベリアンウォルナットSW-19 (10)

シベリアンウォルナットSW-19 (11)

シベリアンウォルナットSW-19 (12)

無垢フローリング施工例

シベリアンウォルナットSW-19 (13)

シベリアンウォルナットSW-19 (14)

シベリアンウォルナットSW-19 (15)

シベリアンウォルナットSW-19 (16)

シベリアンウォルナットSW-19 (17)

シベリアンウォルナットSW-19 (1)

シベリアンウォルナットSW-19 (2)

シベリアンウォールナットフローリング
品番:SW-19
サイズ:1820x90x15mm
タイプ:UNIタイプ
加 工:本実加工(四方サネ付)
グレード:カーム
価格:9,158円/㎡(税込・送料別)
※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。

シベリアンウォールナットフローリングSW-19は、
無垢フローリングショールームゆらぎで常設展示しております。
シベリアンウォールナット SW-19 シベリアンウォルナット商品一覧

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/